沖縄の城郭。 漢字では「城」と書き表されるが、日本でイメージされる城とは異なり、古代的性質(≒宗教的性格)を強く持つ。 グスクの成立は12世紀以後で、現在、奄美諸島から先島諸島まで300余りを数える。
篠田 謙一 著 「新版 日本人になった祖先たち DNAが解明する多元的構造」メモ 新版 日本人になった祖先たち DNAが解明する多元的構造 NHKブックス 作者:篠田 謙一 NHK出版 Amazon 篠田 謙一 著 「新版 日本人になった祖先たち DNAが解明する多元的構造」メモ 第7章 南北の日本列島集団の成り立ち <まとめ> ・本土日本人とは本州、四国、九州に住む日本人を差し、アイヌの人たちはみずからが独自の民族であることを認識し、沖縄は琉球王国に代表されるように本土日本とは異なった歴史を持つため、日本は複数の異なる集団から構成される多民族集合体。・日本列島のホモ・サピエンスの歴史で最初に…
今回は 琉球王国の王城✨首里城と その庭園 識名園のお話です ① 琉球王国の王城✨ 首里城 首里城の遺構は先の大戦で焼失してしまいましたが 1992年(平成4年)正殿を中心とする建築物群が復元され 2000年には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の名称で世界遺産に登録されました✨ ※以下4枚の写真は 今から15年前(2010年)に訪れた時のものです 一部修理中で足場が組まれていましたが 朱塗りの立派な正殿が再建されていました 内部の玉座✨⤵ 「中山世土(ちゅうざんせいど)」は 琉球は中山王が代々おさめる国であるという意味だそうです ※琉球はかつて南山・中山・北山の三国が争い 中山王の尚氏が統一…
イメージ画像(出典)ジャングリア沖縄 沖縄県に新しく誕生するテーマパーク「ジャングリア沖縄」の開業が、今年7月25日に決定したそうです。建設予定地は、沖縄本島北部の本部もとぶ半島の付け根に位置します。パーク内の総面積は約 6㎢ とのことで、東京ディズニーランドの 5.1㎢ よりは広く、シーの 6.1㎢ とほぼ同じくらいです。 まだ工事の真っ最中のようですが、発表されているイメージ画像から勝手に予想をさせていただくと、下図のような感じになるのではないでしょうか。 赤い三角がジップライン(予想) やんばるには絶滅危惧種がいっぱい 沖縄本島の北部には自然が残っています。その生物の多様性が認められ、2…
北東側からの玉城城跡全景。 城跡の北側、道路沿いに入り口があるグスクヌジョーガー。 2024.03.17 参考: 南城市教育委員会『南城市の御嶽』2018(平成30)年3月、p. 198「(24) グスクジョー井泉(ガー)」, p. 266「グスクジョー井泉」 『グスクヌジョーガー gusukunujoga Spring』現地標識、2024年3月17日参照 『城泉玉之水』現地名標、2024年3月17日参照
与那覇グスクの丘陵があったあたり。手前には丘陵の一部を削って作られた与那原バイパスが走っている。 バイパスの、丘陵とは反対側に、ブロック塀で囲まれた拝所があった。 祠の中には大きな石が置かれ、その手前には一基の香炉。 2024.01.14
糸満市の大里にある大城森グスクへ。県道77号線から、グスクのある丘を望む。 福祉施設と変電所の間にある、森の中へと続く歩道に入ってみた。 大きな岩と、墓や拝所らしき場所がいくつかあった。 参考:沖縄県『沖縄県地図情報システム「県内遺跡地図」』、2024年02月26日参照
世界遺産・中グスク by:photo-ac 私が沖縄のグスク(城)を初めて見たのは、30年ほど前のことです。 どうして、当時観光地でもなかった中グスクに小学生にもならない二人の娘を連れて家族と一緒に行ったのか、いまでは不思議です。下の娘である管理人はその旅を覚えておりません。 当時は、首里城も守礼門があるだけでした。 中グスク駐車場から登っていくと広場に出て、正面に屏風を立てたような城壁が、圧倒的な力強さで迫ってきたのです。 それが、中グスク三の郭の城壁で、中央が凹んだ美しい形をしていました。 沖縄のグスク(城)の特徴を簡単に述べると以下のようになります。 水堀や土塁がない。 城壁(石垣)は地…
大戸屋さんのしまほっけ定食が東京1050円、ニューヨーク5835円(1$141.5円換算)なのを知り、N.Yに行くことはないかもと思う、へき地県境民です。 3月の全日空(航空券)の運賃均一バーゲンセールで訪れた、国内最終地、沖縄。 片道7000円+空港施設使用料500円強で往復15000円強。 ”深夜零時発売開始”で早朝までに「1日1便」は埋まっていましたが、幸い「期間を工夫」でGW後に確保できました。 7泊する宿は「Booking com」の”本日の目玉”一人旅向きゲストハウス。 ドミトリー(2段ベットの大部屋)9500円からなぜかBooking comが値引き分を負担して8800円(1泊1…
糸満市字喜屋武にある具志川城跡へ。 2023.01.14
中城公園の台グスクエリアにて。木道が公園の入り口の近くまで延長されていたので歩いてみた。 木道の最高所にある展望所からの眺め。 展望所の下にある拝所。 木道を少し戻ったところにも拝所のような場所がある。 2023.01.07