油絵の下絵を描く技法の一種で、あらかじめ対象物を灰色系の色で陰影を塗り分け、その後全体を本来の方法で着色する。グリザイユとはフランス語であり、無彩色の明暗だけで描いた絵の総称である。 利点は、下塗りの段階で灰色系の色で明暗を描いていおくことにより、その後の着色が容易になり短時間で絵を完成させることができることである。
期日がちょっと変わったぐらいの時間に、単行本5巻の色塗りは完成としました^^ 色塗り自体は早めに終わり、色の調節をギリギリまでがんばっておりました。 肌以外は、全部グリザイユ画法で塗りました。 肌は色塗り手順が手にしみついていて、グレー塗で塗るメリットが今回あまり感じず💦 ラフのOKをいただいたのは3月だったのですが、その時の表紙のイメージとはまったく変わってしまいました^^; 暗い感じのイメージが、とっても明るく華やかになった感じです。 グリザイユ画法は、最初はレイヤー1枚でグレーだけで色塗をしてから本来の色をオーバーレイで重ねていくのですが、慣れないのでグレーの濃度と色の組み合わせでどんな…
昨日から原稿の仕上げがアシスタントさんから戻ってきたら、ホワイトや最終の加筆修正をしながら、単行本5巻の色塗りを始めました^^ 単行本版5巻の表紙は、 「1~4巻とは、違う表紙にしたい」 という担当さんのご要望で、花魁の髪じゃない主人公になっております。 表紙の一部なので原寸より拡大でお恥ずかしいですが、最初からグリザイユ画法で上げようと準備して、表紙の色塗りをしています。 元のグレーの色塗りはこんな感じです。 今回の表紙から本格的にグリザイユ画法に入るので、各パーツのグレー塗ができたら、本来の色をのせて色を確認しながら塗っています。 前回の単行本4巻は、突発的に思いついてやったので色塗りに時…
2月27日の夜には原稿があがって、すぐ寝たのですが途中で目が覚めて、ベッドで横になって、iPadで落描きしたものです。 全身描くつもりだったので、サイズはめちゃくちゃ小さいのを大きめに出していています^^; アップルペンシル用のエレコムの極細芯を1月に買っていたのですが、試描きをする暇がなかったので、お試がてらでした。 エレコム Apple Pencil専用交換ペン先 (2個セット) 金属製 極細 太さ1mm 【 第1世代・第2世代対応 】 ホワイト P-TIPAP01 エレコム Amazon 私は筆圧が全くない上に、細い硬い線が好みで、通常のアップルペンシルの芯だとペン入れの線に変な抑揚が付…
なんとか時間ギリギリで、「丸山遊女~復讐の蕾~」の表紙の色塗りが終わりました^^ 表紙の一部のちら見せです。 土曜日中にあげるはずが、久ぶりの色塗りでいろいろ塗り方を試して楽しんだのと、もう提出した次回のプロットのお返事は月曜日と言うことだったので、また読み直して修正をして、色塗り以外のこともちょこちょこうやっていたので、3日目の寝る時間ギリギリ前にできました。 今回は今までと違うやり方をしたのは、4巻が唐人屋敷編の本格的な始まりで、中国人の男性もでるので、中華の雰囲気を出したく、配色と塗り方のタッチを変えたかったからです。 色塗りは好きなので、塗るチャンスがくるといろいろ試しみたくなる性分で…
www.youtube.com
現在、治療中 先週からまたしても細菌性の感染症にかかり、投薬治療を開始しました。 でも、まったく良くない状況でして。 今回使った抗生剤が信じられない副作用をもたらしまして、かなり厳しい。 前回も同じものを使ったのですが、どうもまたダメなようです。 別の治療薬を探します。 「ちょっとまた疲れはじめたな、リンパが腫れてきたな」という軽い自覚症状くらいだったので放っていたら、先週受けた定期検査結果が悪くて、また治療しないと…となりまして。 二次障害とでも言うのでしょうか、別の疾患からの〜なのでそれが治らない病気ですから、もうずっと感染症と付き合っていくしかないわけです。 体調は絶不調のうえ仕事の合間…
描き続ければ絵は上手くなる! とはよく聞きます。しかし、「なんだか上達した気がしない…」そんな壁にぶち当たったことはありませんか? 私もそうでした。上達した気がしない、自分の絵が嫌い。 そんな気持ちが続くと、描くことも楽しくなくなりますよね。 ここでは、そんな気持ちとおさらばし描くことが楽しくなる! その秘訣をお教えします! イラストを成長させる簡単5箇条! 目次 秘訣その1:資料、ツールは迷わず使え! 秘訣その2:好きを分析しよう! 秘訣その3:苦手克服は気分でやろう! 秘訣その4:人に見せろ! 秘訣その5:描くことは楽しいんだぞ! まとめ 秘訣その1:資料、ツールは迷わず使え! 伸び悩んで…
今週は落書きばかりです。 というのも、描き方を大幅に変えてみた為、 バランスのとり方の練習をしていたのです。 講座のため、説明できるように自分の中でしっかり確立させなければと思い、この形を取りました。 目のカタチを線ではなく塊で削っていく形にしたら、なんとなく顔のバランスが良くなったように思います。 厚塗りで女の子。 綺麗モノをイメージして描きました。 厚塗りだけど色が重くなりすぎない、あっさりした厚塗り。 悪くないと思います。 落書きネズさん。 剣盾では推しです。ダウナーな感じいいですよね。 なかなか、目つきがよく描けたなと感じます。 キバナさん。 普段可愛い感じなのにバトルで急に荒れ狂うの…
2か月前から絵描き始めました! 小学校のデッサンは嫌な時間。 下手で下手で。 「隣の席の子を描け」見たいなことを授業で言われて。 隣の子はとても上手でした。 ただ、自分は下手で恥ずかしかったし、 かわいい子だったのに不細工になってしまって申し訳なかった。 それが軽くトラウマになり、絵の授業は嫌いでした。 今頃になって、なんか描き始めました。 特に理由はないです。 360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門 この本ですが、amazonのprime readingにありました。 ダウンロードして、 これ見てちまちまノートに下手糞な落書きしています。 今、手かいています。
昨日寝る前までに、今月締め切りの完成原稿、次のプロット1本を書き、その上次からのストーリーの概要(10話以上)をお送りでき、今日は 「確定申告をやるぞ~!!」 とやりはじめ、思ったより早く全部領収書を打ち込め集計もでき、あとはe-Taxでデータを打ち込むだけになりました。 「この分だと寝る前に、確定申告終了~!!」 と、カードリーダーにマイナンバーを入れて、暗証番号を入れるときに、よく読みもせず…、 違う暗証番号を3回打ち込んでしまいました~>< 3回間違えたので…、ロックされて、マイナンバーカードの認証がされず…、確定申告作成はできなくなりました…;; 市役所に、暗証番号の再設定に行かなくて…
今(現時点では)22:22だぜ⁈テンション上がるな⁈ゾロ目ってなんかレアな感じがして嬉しくなっちゃうよね。 ところでコミュニケーションをとるのって緊張する!けど色んな人と話してみたいね。なんなら通りすがりの知らん人にいきなり挨拶したらどんなリアクションするかなあとか気にならない?しないけど。 土曜日なれど大変だ。休日とか平日とか関係なくはないけどやっぱり一日をすごすのってそれなりに疲れるよね。やっぱ俺らってえらいわ。おつかれ〜。 そういえば前に描いてた子〜! グリザイユ画法結構良かったな。やっぱり立体感出しやすい。あとめっちゃ細かいけどハッチングをちょこっといれたら楽しかったです! そんじゃお…
こんにちは。副幹事長で55代CG研のあんびです。 僕はCG研としてイラストをよく描いているのですが色選びが苦手で...。そんな時にグリザイユ画法というものをみつけたのでやってみたところなんかいい感じだったのでちょっと紹介しようかと思います。 グリザイユ画法って?? まず、そもそもグリザイユ画法ってなんだよっ!という方へ グリザイユ画法というのは、グレーで陰影を描き後から色をのせる色塗りの方法です。なんか名前がかっこいいのでつい口に出したくなります。 いちおうグレーの陰影レイヤーの上からオーバーレイで色を乗せる方法が一般的です。ですが今回は自分的にやりやすかったベースの色の上から陰影レイヤーを乗…
どうも薄荷(はっか)です! 私は板タブでクリスタを使用しているのですが、 反応が良すぎるのか設定の問題なのか、 板に触れも何もしていないのに、たまに勝手にペンが作動しておかしな事をやりだします。 何かが消えたり移動したり。 「は?ちょ!なんでじゃオラァ‼︎」 と、一人マジギレしています。 集中してる時になると特に腹立つんですよ。 気短いんかな? 戻し方わからなかった頃は最悪でした~(^_^;) というわけで、 今日は前々回の線画②に色を塗りました。 今回は「グリサイユ画法」というのをやってみました。 お絵かき動画を見ていると灰色で塗っているのが時々出てきて、「何をしているんだろう?」と思ってい…
以前、3Dキャラのお洋服を作成しました。 atdtmww.hatenablog.jp 服の塗り方・描きこみには毎回頭を悩まされています。 イラストだったら魅せたいところは細かく、それ以外はざっくり描いてしまってもOKなのですが、3Dだとそうはいかず・・・360度じっくり見られるので、目立たないところでも手を抜くわけにはいかないのです。 ・・・でも、描きこみをもっと楽にしたい!簡単にいいクオリティの塗り方ができるようになりたい!めっちゃ必死に描きこみ厚塗りするのマジで飽きる! そういうわけで「割と楽に・短時間に・それっぽくなる」服の塗り方を考えてみました。 簡単な服の塗り方 3Dモデルの服テクス…
先ほどe-Yaxで税務署に送れました^^ 今年からchromeでも確定申告ができるようになっていて、何もトラブルがなく、スムーズに確定申告ができ、3月15日前に終わりました!! 昨年の収入は、やはりコロナ感染拡大の影響を受け、配信予定のものが配信されなかったり、雑誌の再録が減ったり、配信の売り上げ自体も落ちこでいる時期があり、収入は前年より減っておりました…;; 今年は、作画時間やアシスタント料がかかる「丸山遊女~復讐の蕾~」の連載を続けるのも、自分の生活も危うい状況で正念場という感じです。 お仕事のご依頼は絶えないので、しっかりお引き受けする準備を整えて営業をかければ、なんとか仕事は増やせそ…
夕べ冷蔵庫で冷やしておいた黒ごまアーモンドきな粉のキューブを切り分け、残りのきな粉をまぶし、人数分に分けてラッピング(写真は撮り忘れてしまった)。メインのピスタチオのバスク風チーズケーキは型のまま保冷バッグに入れ、大泉学園へ。 教室では、アルパの先生のお顔と手の部分をさらにグリザイユ画法で描き込んでいく。肌の色に近い茶系の濃淡を作って塗り始めていたところ、今はまだ着色の段階ではないのでもっとグレーの濃淡で、と先生。まだ画法をちゃんと理解できていないのねぇ。濃淡の入れ方もどうも不自然になりがちで、なかなかうまくいかないなぁ、と思いつつ進めていたら、最後に先生が筆を加えてくださり、一気に私がよく知…
夕べ陰干ししておいたマフラーがしっかり乾いていたので、黒いダウンの上に巻いていく。俗に「ミラノ巻き」と呼ばれる巻き方をすると、こんな感じ。ふわっふわ。 大泉学園に向かう前にサイゼリヤでランチ。案内された席にそのまま座ったら、換気のためにドアを開けるたび冷たい風が吹き込んできて、1度目は我慢したけど2度目は我慢しきれず、席を変えてもらった。今後は最初から風のこない席にしてもらわないと。 食後に谷口ジローさんの「犬を飼う 猫を飼う」を読み終えた。良かったー。何度かうるうるしそうになるのをぐっとこらえた。 教室に早めに着いて、下地を塗ったP10のキャンバスを入れて行った大きなバッグに、作品展で展示し…
1月15日からまんが王国先行で、「丸山遊女~復讐の蕾~」が配信されました!! 表紙の画像は前記事でもあげたこんな感じです。画像をクリックすれば、まんが王国さんに飛びます。 表紙になると切れるのはわかっていても、イラストではけっこう端まで描いて塗っています。 この表紙は、中華の水彩イメージの雰囲気を出したく、いつもとは違う塗り方をして描いたものです。 肌や、唐人の三つ編み、一部着物以外はこのようにグレー塗をして、グリザイユ画法で塗ったものです。 asamiouba.hatenablog.com グリザイユ画法や、ろくに練習もせず本番でお試をしてしまった私の苦労を書いている記事です^^ グレー部分…
こういうのができるようになったのでやりかたをメモ。 光の向かう方向、いわゆるレンブラント光線をblenderでもつくれました。 cyclesのほうがきれいにできるらしいけどうまくいかないのとPCがすごい音をたてるのでeeveeでレンダリングしてクリスタで加工するお手軽作戦でいきます。 まず、こういう感じのをつくってみます。 適当です。窓と物があればなんとでもなる。 テクスチャなどお好みで適当に設定。 そしてライト。 sunを窓から差し込む方向に設置 この状態だと普通に窓からの影が落ちるだけ。 これをレンブラント味にしていきます。 まず全体をすっぽり覆うでかい正方形を追加 正方形でなくてもなんで…
玄関に入ったらまだ開梱中の段ボール箱が、積み上げられています。 1,2箱は空けたのですが、まだ残っています^^; 先ほどどっさりAmazonから、ブラックフライデーで注文した箱が着たので開梱間に合わず、その他も混ざっていますがもうすぐマンションの排水管清掃の業者がくるというのに、この状態です。 安くてつい買ってしまいました^^; 新しいスマホで初めてとった写真がこれとは…という感で、自宅に仕事で引きこもり生活はまだまだ続きます^^; もうブログもTwitterやFacebookも、仕事のことばかりしか書いたりつぶやいたりすることがなく、本当にお恥ずかしいです^^; 買ったものは、日常で使う生活…
こんにちは!なもまるです! 最近ポケモンのリメイクが発売されたので、ダイパのキャラではないですが、Nくん描いてみました! 今回はイラストは明るめですが、メイキング中の音楽はあえて暗めにしました! 個人的にNくんはNの部屋がずごい印象的で、部屋は明るいのに音楽が不気味…もちろん部屋もちゃんと見ると不気味なのですが… (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ★イラストメイキング www.youtube.com ★完成イラスト こんな感じです! 今回もグリザイユ画法を使ってみました! 少しコツをつかんできたのか、今回は結構うまくいったよう…