リスト::ポケモン --> 関連企業 --> GF
田尻智氏が設立したゲームメーカー。人気ゲームソフト「ポケットモンスター」シリーズの開発元。 社名の由来は田尻氏が製作していたミニコミ誌「ゲームフリーク」。 現在は三軒茶屋のキャロットタワーを拠点としているが、以前は下北沢だった。
ゲームフリーク―遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団
特に発売元の明記が無いものは任天堂からの発売。
田尻智 杉森建 増田順一
プレイ期間:2025/1/29~2025/3 ポケモン回収の一環として。 ムーンをプレイしたときの記憶はほとんどなくなっていたので、割と面白かった。 最初はRTAの動画を見てクリアまで10時間くらいで終わらせようと思ったけど、それはさすがにつまらなかったので、まあまあ普通にプレイした。 メニュー内のアイコンがカラフルになってたり、細かいところが変わってるのが良かった。 最終目的のウルトラホールは、なんだか必然性に乏しかったり、狙いをつけるのが難儀だったり、ちょっとしんどかった。 最後の相手はやっぱり、ハウよりククイ博士の方がいいな。 「そのトレーナーは、もちろんこの僕だぜ!」 カッコイイよね!
プレイ期間:2024/11~2025/4/5 ひたすらポケモン集めとお使いに明け暮れるDLC。 単純に図鑑が埋まるのが楽しいが、ストーリーとしてはまあまあ普通かな。 初見で微妙と思ったダイマックスアドベンチャーも、全ポケモンを捕まえてみれば、これもまあまあ楽しかったかなと。 ポリゴン2とかレイスポスとかを取り逃してるけど、しゃーないわ。 ジムリーダーのマリィはエロすぎだなあ。けしからんなあ。
プレイ期間:2024/12~2025/1 Yのクリアに続いて開始したら、ポケモンパンのキャンペーンが始まったので急遽バイオレットを先にプレイすることになった。 なので、この間にバイオレットのストーリークリアまでが挟まっている。 前作Yは移動とか端末の操作がやりづらい面も多かったけど、3DSの使い方が分かったのかいろいろと改善されていた。 見た目的にはアドバンスの雰囲気を残した移植だけに、キャラの頭身とかが若干気持ち悪い。それに関してはYの方が良かった。 Yで入手したハリマロン、フラベベを連れての旅だったので至極らくちんだった。 頼りになってよかったです。 クリア後に伝説ポケモンがいっぱい手に入…
プレイ期間:2024/11/9~2024/11/29 10月からなんとなく鉄塔さんの剣盾実況見てたら自分もやり直したくなったので、サンムーンと剣盾の図鑑埋めをやり始めた。 どうせならってんで、Yとアルファサファイアを一気に買ってひとまずクリアしてみようという動きをしてみた。 プレイ時間が殿堂入りまで約35時間。 ストーリーだけ追えばわりかしスムーズにクリアできる。 サンムーン、剣盾のあとでのプレイなんで操作性とかどうかと思ったが意外とよく出来ていた。順当に操作性が上がっているんだけど、根幹は結構しっかりしてるよね。 XYのストーリーは意外性がひとつもないというか、かなりマンネリ感が溢れていた。…
ゲームフリーク社のハッキング事件:ポケモンシリーズどうなる? MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4647826', border:'off'};}; ゲームフリーク社がハッキングされ、ポケモンシリーズのソースコードや次世代プロジェクトのデータが流出。この記事では、事件の詳細とその影響、SNSの反応、他の有名なゲーム会社のハッキング事件について詳しく解説します。 gbatemp.net はじめに ゲームフリーク社が…
今日はポケットモンスターX・Yが発売した日! 3DSになってよりパワーアップしたポケモンシリーズ ポケモンと触れ合えるポケパルレというシステムがとても楽しい 膨大なポケモンたちにそれぞれのアクションが設定されていて、そのすべてと触れ合えるのは愛着がより強くなるし、そのポケモンを大切にしようという気持ちにさせてくれる ポケモンとの触れ合いでアップする仲良し度は、なつき度とは違った分類で 仲良し度がアップすると戦闘時にそのポケモンに関するメッセージが追加されたり、時には相手の攻撃をかわしたり、もらえる経験値がアップしたりと様々なメリットがある このシステムはけっこう画期的だったとおもう また、学習…
ポケットモンスター Let's Go! イーブイ モンスターボール Plusセット- Switch 任天堂 Amazon ポケットモンスター Let's Go! イーブイ ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)【ジャンル:RPG】【発売元:ポケモン】【発売日:2018年11月16日】【定価:6,578円(モンスターボール Plus同梱版は10,978円)】あざとかわいいイーブイと旅に出よう 世界一売れたRPGとして君臨し続けている初代ポケモン*1。本作は初代ポケモンのなかで最後に出たマイナーチェンジ版の『ポケットモンスター ピカチュウ』をベースとしたリ…
BUSHI青龍伝〜二人の勇者〜 T&Eソフト Amazon 【ジャンル:アクションRPG】【発売元:T&Eソフト】【発売日:1997年1月17日】【定価:7,980円】ゲーフリはポケモンばかりじゃないよ! 1997年にT&Eソフトからスーパーファミコンでひっそりと発売された本作は、『ポケットモンスター』シリーズで押しも押されもせぬソフトハウスに成長したゲームフリーク開発の古代神話RPGである。もともとは『勾玉伝説』というタイトルでエニックスから発売される予定だったが、開発が難航しエニックスとの折り合いがつかなくなり、新しいパブリッシャーとしてT&Eソフトが引き受けて発売までこぎつけた少し訳あり…
めちゃくちゃ長丁場になってしまった! 2015年8月1日からスタートした実況動画をようやく完結させた。プレイしていたタイトルはスーパーファミコンの『BUSHI青龍伝~二人の勇者~』だ。 RPGはそこそこ長いスパンになると覚悟していたが、じつに7年以上の歳月を費やすことになろうとは、7年前の俺は知るよしもなかった。7年のあいだに結婚や転職など、人生の重要イベントを経験した。俺の環境が変化したのと同じように世の中も変わった。ニコニコ動画がYouTubeに押され気味で下火になったのと、道ゆく人々がマスク姿になったのが、いま思いついた大きな変化だ。 公私ともに忙しい日々が続いたから、途中で4年間も放置…
ポケモンバイオレットをクリアしました。 スタッフロールを見て、学校最強大会をクリアし、ポケモン図鑑を完成させるところまでやりました。 本作は面白いだけでなく、良くも悪くも示唆的なゲームでした。 以下、ポケモンバイオレットを単にバイオレット、本作と書きます。 プレイしていないので分かりませんが、多くのことはスカーレットにも通じることだと思います。 この記事では クリア後の感想 ストーリーとキャラクターの感想 ゲームシステムの感想 を説明します。 ゲームシステムについてはネガティブな感想があるので注意してください。 画像が全くありませんがこれは私がプレイ中スクショを全く取っていないからです。 2週…