community business 地域住民が主体となり、地域の課題などをビジネス的手法で解決し、その活動で得た利益を地域に還元する事業のこと。地域社会の再生や雇用創出などを目的として取り組むものが多い。NPO法人(特定非営利活動法人)組織や協同組合組織で行われるものもあれば、株式会社組織のものもある。
日本電産社長の永守重信さんの名言です。 https://www.chichi.co.jp/info/resourceful/maxim/2019/meigen-keieisya/ 色んな経営者の方々とお話をする機会があり、成功の秘訣を聞くことがありますが、行動の早さと物事の継続力が大切だと話していることが多いと思います。 成功する人の共通点なのかもしれないですね。 今の時代、20代で起業する方が増えてきている印象があります。 少なからず行動の早さを感じている方が多いのでしょうか。 しかし、継続する人は少ないと感じます。 ベンチャー企業の倒産率を見る限り。 一度は上手くいくことはあると思います。…
吉田松陰の名言です。 https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/ 情報社会の今だからこそ大切な考え方ですね。 今の若い人達はネットの情報を信頼する傾向があると聞きました。 はたしてその情報は正しい情報なのでしょうか? それは誰からの情報でしょうか? 信頼に値する情報なのでしょうか? SNSの場合、フォロワーが多い人の情報は正しいと思う人。 みんなが知っている企業や人の情報は正しいと思う人。 本当に正しい情報なのでしょうか? たしかに有益な情報なのかもしれませんが、決して正しい情報ではない可能性もあります。 利益を得るため、注目を浴びるため、情報操作するため…
吉田松陰の名言です。 https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/ 何事もビジョンや目的から始めることが大事だと思います。 すぐ行動するこも大切ですが、やみくもに行動しても目標に辿り着くことができない場合があります。 そして、行動していくうちに目的を見失い、どこにも辿り着けない場合も。 だからこそビジョンや目的をまずは決めること。 何か行動する時はそのビジョンや目的から行動すること。 そうすれば例え失敗しても目的に立ち返り、前進することができます。 私も事業を立ち上げ、軌道に乗せるまで何度も失敗しました。 しかし、街づくりというビジョンのもと何度も挑戦しまし…
吉田松陰の名言です。 https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/ 私が会社員から独立して経営という道を歩み始めようと行動して10年以上が経ちます。 実家が食品関係の個人事業主をしているため、独立のイメージはなんとなくありました。 しかし、自分が理想とするビジョンに対しては正直、遠く感じていました。 あくまで理想に過ぎないと。 それでも街づくりというビジョンを掲げ、理想を描きながら一歩づつ踏み出していきました。 最初は遠く感じたことでも、徐々に近づいていく感覚があり、それが楽しかったです。 そして、今では和泉商会を経営しております。 和泉商会はコミュニティビ…
吉田松陰の名言です。 https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/ 私には「街づくり」というビジョンがあります。 仕事柄多くの方々と関わることがあります。 そして、様々なビジョンに触れてきました。 ・飲食店を開きたい ・美容院を出したい ・本を出版したい ・不動産を持ちたい ・自由な時間と場所で仕事ができるようになりたい ・同じように仲間を増やしたい ・こんな人間になりたい ・こんな社会にしたい 人の数だけビジョンが存在します。 私は多種多様なビジョンを叶えられるような「街」を創りたいと考えています。 何でもチャレンジできるような場を創る。 具体的なビジョン…
ベーブ・ルースの名言です。 https://asana.com/ja/resources/team-motivational-quotes 失敗することを恐れて何もしない人より、例え失敗しても行動する人のほうが今後の人生にプラスになると思います。 私もたくさん失敗してきました。 何かに挑戦する時、失敗しないでキレイにできることなんてそこまで多くはないと思います。 失敗しながら悔しい気持ちと次に成功するためにはどうしたらいいのか? 前を向きながら成長してきました。 今ではコミュニティビジネスで5つの事業を展開する会社を経営しております。 新卒当初、営業マンだった自分では想像もできないくらい私の人…
フランクリン・ルーズベルトの名言です。 https://asana.com/ja/resources/team-motivational-quotes 夢や目標を実現させるためには、信じる気持ちが大事だと思います。 自分にはできるのか?本当に大丈夫なのか? 疑う気持ちはその人自身の可能性に蓋をしてしまうことになるかもしれません。 実現できるかどうかは分からなくとも、自分や周りの仲間を信じ、自分の夢や目標が実現できることを信じ抜くこと。 それが実現への一歩になると思います。 私は夢や目標を持った方々のサポートをする仕事をしております。 関わる人々のキャリアUPや人財育成をするためにコミュニティビ…
マイケル・ジョーダンの名言です。 https://asana.com/ja/resources/team-motivational-quotes 夢を実現するために行動することが大切だと思います。 そして、実現するまで諦めないことも。 望んだり、夢見るままで行動しなければ何も変わらないと思います。 夢を夢のままで終わらせるのか、夢を目標にし、目標を達成するまで行動し続けるか。 私はコミュニティビジネスで5つの事業を展開しております。 その5つの事業で関わる皆様の暮らしを良くするためにライフコンサルをしております。 皆様のキャリアを伸ばし、少しでも夢や目標を実現するサポートをしていくために。
ヘンリー・フォードの名言です。 https://asana.com/ja/resources/team-motivational-quotes 一人で行動するより、より多くの仲間と同じ目標を持って一緒に前進するほうが成果が出やすいと思います。 例えばスポーツ。 野球やサッカーなどの団体競技はもちろんだと思いますが、陸上や水泳などの個人競技でもそうだと思います。 実際の競技をする人は1人かもしれませんが、プレーする人を指導する監督やコート、サポートするスポンサー、ファン、家族、ライバルであるチームメイトなど全員が同じ目標を持って行動したら成功する確立は高くなると思います。 事業でも同じです。 よ…
最近シンガポールでは対面でのイベントも増えてきておりまして、私は特にここ数か月できるだけ多くの対面イベントにでるように心がけていました。こちらの目的としてましては、主にシンガポールでしか会えない方や現地のコミュニティに参加することで、主に現地で商売をしている方と関わってみるべきと思ったからです。 なぜかというと現在私はシンガポール法人の企業で働いているのですが、少しずつ自分でサービスを作ったり個人の案件を集めていく方により面白味を感じてきたからです。 具体的に参加しているコミュニティの一つとしては、(シンガポール)和僑会がとなっています。 こちらはもともと自身でジャンルを問わずビジネスをしてる…