不動産の仲介をして仲介手数料で不動産会社経営を行っている不動産会社。最近では宅地建物取引士を有していない不動産営業マンでも日本では営業できてしまうことが問題視されている。特に賃貸に関していえば不動産の知識に精通している不動産営業マンは少ない。 不動産売買に関しても、多くの不動産取引は元付業者から不動産情報を得て、不動産仲介の仲介手数料で不動産経営を行っている。特に両手物件でお客様への誘引営業が問題視されている。
ただいま完成して絶賛販売中の「ロータリー本町」リノベーション済み物件。ご案内中によくいただく質問があります。 物件写真 「ワンルームを購入するメリットって何でしょうか?」 ……それ、当然気になりますよね。 ということで今回は、「実際に住む(=実住)」という視点から、ワンルーム購入のメリットをわかりやすくご紹介します。 ワンルームを実住で購入する4つのメリット 室内写真一部 間取り 物件概要 地図 ロータリー本町の 実住としての総合評価 ◎ メリット △ 注意点 □まとめとご提案 ワンルームを実住で購入する4つのメリット 1. 住宅コストを“資産”にできる 毎月家賃を払い続けるよりも、ローンを組…
旧北条市、平成の大合併の時に松山市になりました。 その松山市北条辻に築18年のホントに程度の良い中古住宅ご紹介です。 先ずは動画が一番ですよね! www.youtube.com 物件は北道路で東側が駐車スペースになります。 現在は縦列で2台駐車できるようにカーポートの屋根も設置されております。 スペース的には軽2台、普通車2台の合計4台駐車も可能な空きスペースがあるので、この辺りは購入後外構工事を施してもいいかもしれません。 少しJRに近いので時間帯によれば音が気になることもありますが、室内はぺガラスですし、あまり電車の音が気にならないかなといった印象です。 間取りは1階がLDKと続きで6畳の…
吉田松陰の名言です。 https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/ 情報社会の今だからこそ大切な考え方ですね。 今の若い人達はネットの情報を信頼する傾向があると聞きました。 はたしてその情報は正しい情報なのでしょうか? それは誰からの情報でしょうか? 信頼に値する情報なのでしょうか? SNSの場合、フォロワーが多い人の情報は正しいと思う人。 みんなが知っている企業や人の情報は正しいと思う人。 本当に正しい情報なのでしょうか? たしかに有益な情報なのかもしれませんが、決して正しい情報ではない可能性もあります。 利益を得るため、注目を浴びるため、情報操作するため…
皆様が「不動産を買おう!」と思ったとき、まず最初にチェックするのは不動産検索サイトではないでしょうか? 例えば、「SUUMO(スーモ)」さん。テレビCMなどでご存じの方も多いと思います。 suumo.jp 私たち不動産業者は、皆様に物件を見つけていただくために、SUUMOをはじめとする様々な検索サイトに情報を掲載しています。 新築用の売り土地、中古住宅、中古マンションなど、ご希望の条件を入力すれば、たくさんの物件情報が瞬時に表示されます。 そして、その中から「実際に見てみたい!」「問い合わせをしてみよう!」と思っていただけるよう、日々工夫を凝らしながら情報発信に取り組んでいます。 SUUMOに…
空き家バンク登録に続き、「えひめ移住ネット」に物件の登録をすることになりました! e-iju.net 前回もご紹介しましたが、松山市の管理する「空き家バンク」に続きの物件登録です。 えひめ移住ネット TOPページ 前回の記事で分析しましたが、 daisuki-r.com 移住者が増えてきている、そういった人への訴求は大事です。 そこで今回は海が見える物件と町中に住むということで中古ワンルームマンションを登録しました。 梅津寺物件の登録画面 奇麗なホームページですし、物件の掲載依頼入力も簡単でスムーズでした。 athomeやsuumoといった所謂不動産物件検索サイトと呼ばれるものだけではなく、移…
「e~よまちナビ」でわかる!松山市の土地情報と盛土規制法について 松山市が公開している「e~よまちナビ」というウェブサイトをご存じでしょうか? このサイトでは、松山市内のさまざまな土地情報を確認できます。 e~まちナビトップ画面 最近では、道路台帳平面図のように、市が管理する道路の幅員などをオンラインで閲覧できるようになり、公開される資料も増えています。 その中でも特に注目したいのが、「盛土規制法関連情報」です。 このページでは、松山市の地図上に盛土に関する重要な情報が色分けされて表示されています。 「盛土規制法関連情報」とは? 「腹付け型」と「谷埋め型」の違いとは? 谷埋め型 腹付け型 なぜ…
松山市の空き家バンクに登録!移住者増加の今がチャンス! このたび、物件情報を県外の方にも広く知っていただくために、「松山市空き家バンク」 へ物件を登録しました! 空き家バンクトップ画面 松山市空き家バンクとは? 松山市空き家バンクは、市が運営する 空き家情報のマッチングサービス です。 空き家を活用したい売主・貸主と、移住や購入を検討している方をつなぐ役割を担っています。 掲載の理由は?移住者が増加中! 今回、空き家バンクへの掲載を決めた背景には、首都圏や大阪圏から愛媛への移住者が増えている という情報があります。 特に、松山市を中心とする「中予地方」 では移住者が増加傾向にあるとのこと。 実…
【ロータリー本町】リノベーション工事の進捗状況をお届けします! 現在、工事が着々と進んでおります。 今回は、レイアウトや空間の使い方についてちょっとご紹介。 まず、上の写真をご覧ください。 右側の四角:玄関の入り口 中央の低い四角:収納スペースの入り口 左上の四角:ベッドスペースの入り口 ベッドスペース以外の2か所は建具が設置される予定です。 さて、左上のベッドスペースに入ってみましょう。 快適なベッドスペース 圧倒的な天井高が魅力 収納スペースの活用 今後の予定 間取り 物件概要 地図 快適なベッドスペース ベッドスペースは、セミダブルのマットレスが余裕をもって置ける広さを確保。天井高は1.…
ロータリー本町のリノベーション工事は順調に進んでおり、予定よりも速いペースで進行中です。 ロフト用の階段が設置され、なんとなく完成形が見えてきました。 ロフトの赤い枠で囲った部分はベッドルームとして設計。マットレスを置いて寝ることを想定しており、天井高は約1.58メートル。その下は収納スペースとなっており、こちらの天井高は約1.2メートル強。 施工を進める中で、大工さんとも話していたのですが、「ここも寝られるのでは?」という意見が。確かに、友人が泊まりに来た際にも活用できそうですね。短期滞在なら、二人暮らしも十分可能なスペースになりました。 さらに、ロフトへは梯子ではなく階段を採用。安定感があ…
このたび、昭和50年(1975年)新築の分譲マンション「プレジデント松山」の仲介を承りました。 驚いたことに、このマンションの資料が、いつもお世話になっている不動産業者様に保管されていました! 早速、貴重なパンフレットをカラー印刷してファイリング。なんと、仲介を依頼されたオーナー様もお持ちではなかった資料です。 昭和50年、時代を映すマンション マンションのパンフレット、実は重要! 近日中にご紹介予定! 地図 外観写真 昭和50年、時代を映すマンション 「プレジデント松山」は、日本が高度成長期の終焉を迎えた時代に誕生しました。前年のオイルショックによる物価高騰、そして同年には東京~博多間の新幹…