Hatena Blog Tags

神戸市

(地理)
こうべし

兵庫県神戸市。兵庫県の県庁所在地。政令指定都市
大阪から西に電車で25分程の場所。人口152万人(2005.6現在)。神戸
1889年4月1日の市町村制開始の際に市制施行した日本の最初の市のひとつ。
神戸市が2007年3月に加盟申請していたユネスコデザイン都市に2008年10月認定され、「クリエーティブシティーズネットワーク(創造都市ネットワーク)」への加盟にアジアとしてはじめて、デザイン分野では世界で3番目に名古屋市とともに認められた。

東は芦屋市、西宮市、宝塚市、西は明石市、稲美町、北は三木市、三田市、南は海を隔てて淡路島の淡路市に面する。観光都市、港湾都市、国際貿易都市、工業都市、産業・商業都市等のさまざまな顔を持つ。

主要な歴史

  • 垂水区などに旧石器・縄文時代にさかのぽる遺跡あり。
  • 奈良時代にはすでに存在した港「大輪田泊」が玄関口となり、中国の宋・明をはじめ諸外国との貿易拠点として栄える。
  • 1180年(治承4年) 平安時代末期、平清盛によって現在の兵庫区を中心に福原京が設けられる。

源平の戦いの戦場となる。一ノ谷、須磨、生田など。

  • 1672年に西廻り航路が開かれて以来、神戸は、天下の台所・大阪の外港としてその地位を築き、大阪や江戸を結ぶ海上輸送の要衝を担うことに。
  • 1868年(慶応3年*1)に兵庫開港。 開港に伴い外国人居留地が設けられる。
  • 1889年(明治22年)市制施行。当時の人口は13万人。
  • 1938年(昭和13年)7月3〜5日 阪神大水害
  • 1941年(昭和16年)には人口100万人。
  • 1945年(昭和20年)3月17日 神戸大空襲 一面の焼け野原になる。その後も空襲続く。
  • 1945年(昭和20年)までの太平洋戦争を経た頃には人口が約3分の1(38万人)まで減少。しかし民間貿易の再開や朝鮮戦争による特需、さらに昭和30年代の高度経済成長によって復興のテンポは早まり、市勢もそれにつれて回復する。
  • 1981年(昭和56年) 「ポートピア'81」を開催。海上埋め立て都市(六甲山系を切り崩し、神戸港沖を埋め立てた)ポートアイランドの完成を記念した博覧会。その後、各地でブームとなった博覧会の先駆けとなる。
  • 1985年(昭和60年) 「ユニバーシアード神戸大会」を開催。
  • 1993年(平成5年)  「アーバンリゾートフェア神戸'93」開催。
  • 1995年(平成7年)1月17日 平成7年兵庫県南部地震。激震地では震度7。
    • 阪神・淡路大震災。東灘区〜須磨区を中心に、市内全域にわたって甚大な被害を受ける。
    • 12年間の計画で復興計画推進プログラムをたて、震災復興。
  • 2003年(平成15年)先端医療産業特区の認定が下る。
  • 2006年(平成18年)神戸空港開港。

(下記『神戸市ホームページ』http://www.city.kobe.jp/を参考にまとめました)

シンボル・花

  • 市章 神戸港の旧称「扇港」や、神戸・兵庫港両港の位置関係が扇形であること、また神戸(カウベ)のカの字から図案化。
    • 1907年(明治40年)5月制定。三宮・元町のあたりからは、市章山に見ることができます。
  • 市民の花 アジサイ
    • 1970年(昭和45年)5月制定。六甲山系に幅広く多種のあじさいが自生している。
  • 市民の木 サザンカ
    • 1970年(昭和45年)5月制定。

この他、各区に各区の花が設定されている。以下一覧。

東灘区
灘区 マリーゴールド
中央区 ペチュニア
兵庫区 パンジー
北区 スズラン・菊
長田区 サルビア
須磨区 コスモス
垂水区 ゼラニウム
西区 ナデシコ

*1:1868年1月1日(西暦)=慶応3年12月7日(和暦)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ