リスト::ギャルゲー//ソフトハウス
1993年7月、千葉県船橋市にオープンした世界最大の屋内スキー場。 2002年9月に閉鎖。 正式名称は「ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)」 SSAWSとは、Spring Summer Autumn Winter Snowの頭文字。 事業主は三井不動産株式会社。
跡地に2006年4月24日、IKEAストアオープン。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 日本国内で、私が行ったことのある県とない県を書いてみました。 前回、北海道と東北エリアについてお伝えしました。 hide-n64.hatenablog.jp 今回は、関東地方についてお伝えします。 現在、関東地方に住んでいるので、さすがに行ったことがない県は存在しない・・・はずです。 では見てみましょう。 関東エリア 茨城県:○ 栃木県:○ 群馬県:○ 埼玉県:○ 千葉県:○ 東京都:○ 神奈川県:○ 北陸エリア 新潟県:○ 富山県:× 石川県:○ 福井県:× 結果 関東エリア 茨城県:○ 水戸の偕楽園に梅を見に行きました。あと日立市にもいったことがあります…
今週のお題「冬のスポーツ」 冬のスポーツなんてほとんど縁のない人生を送ってきた。でも、記憶を辿ったら、高校生の頃に友達と1度だけ行った「ザウス」のことを思い出した。 「ザウス(SSAWS)」は、千葉県船橋市にあった屋内スキー場。1993年のオープンから2002年の閉鎖まで、9年間にわたって存在した。当時は世界最大規模だったらしく、湾岸地域に巨大な坂道のような建造物がそびえ立つ様は、なかなか壮大な光景だったのを覚えている。
30代の頃は横浜まで通ってまして、 新橋の金券ショップで「ワイルドブルー横浜」の優待券、 通える位、安値で売ってるのを見つけた。 バブルの頃に完成した人工波が出るプールで、 下り電車で仕事に行くのは気が楽だったし、 ボディボード用のフィンをぶら下げて通勤をはじめた。 だいたい24時間働いて、昼前に勤務開放されたので、 仕事後はプールで波に乗って夕方に帰るという、 我ながら上手い隙間時間の使い方、通勤ボディボーダーだ。 私が始めたのは冬、夜勤明けエッセンシャルワーカーや、 プロボディボーダーがいましたが、ほぼ貸切状態。 ここで塗装工のタイ人と友達になったんだけど、 30歳ながら動きが子供のように…