セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
どーも。 自分の無能さに絶望した中年ニートです。恥を忍んで生きております。生き恥晒して役立たず、そんな感じです。 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
失業保険 手続きについて 求職活動 退職後についてはどのような手続きが発生するのか。 退職後はいろいろとドタバタしてしまいそうなので事前に整理しておきたい。 失業保険 今までのサラリーマン生活の中で雇用保険を支払い続けてきたのだから、利用できる制度は最大限利用する。 higeyarou79.hatenablog.com 現時点では退職後に再就職する予定は無く、少なくとも2、3年はセミリタイアのような状況で自由な時間を確保し、私のやりたい事に集中して取り組む期間を設ける予定。 その期間において失業保険を給付してもらうためにはどのような手続きが必要なのか。 手続きについて 失業保険の給付を受けるた…
本日、自宅に配当金計算書が届いたので、下の記事以来、放置していたSBI証券の口座にログインしてみました。 minimumretire.hatenablog.com 配当金が入金したので、205万円を超えているか?と期待しましたが、逆に減ってしまっていました。 最近の株安のあおりを受けているようですが、今後も、とくにイベントがなければ、口座を見ずに放置しておきます。 (ブログランキング) 面白かったら、どちらかに、ポチっとお願いします。
毎度、元スーパーマンです。 先日、めでたくFIREを達成しました。 毎月の配当金も大切な収入源ですので、きちんと記録を残しておくことにします。 ある方から「1億円もの資産形成はサラリーマンでは絶対無理、どうせ親からの贈与で達成したんでしょ」とのご質問がありました。 私のケースで言いますと、半分あたっているかも知れません。 実家は大金持ちではありませんでしたが、大学まで学費もすべて出してもらいましたし、結婚するまでは実家暮らしでしたので、お金を親に渡すことなくサラリーマン給料はすべて自分のお金でした。今から考えると舐めた若造ですね。 このおかげで、30歳までに1000万の投資の種ゼニを貯めること…
9月の収入まとめ フードデリバリー 163,137円 e-bay販売 70,827円 クラウドワークス 1,349円 株式・投信配当 91,753円 総収入は327,066円。 バカな・・・8月並みしか稼げなかっただと・・・(;^ω^) で、でも9月は中旬に結構休みを入れたしなぁ・・・ 頼みの綱のひとつである販売があまりうれなかったのが痛い。配当金より少ないぞ。 物販で売れない月は2月8月というけど9月も売れないのか? しかし10月からは年末近いからきっとバカ売れするだろう!するよね? これから寒くなってくると配送で稼ぐのは体しんどいなぁ・・・(;´∀`) 追記、月末に注文入りドル円レートで円…
10月になったので、先月の収支を確認してみます
自宅の浴室ですが、窓のサッシの鍵として、下のカムラッチハンドル(下の参考図はAmazonのリンクになります)が付いているのですが、このハンドルが固くてなって来ました。 浴室を換気するために窓を開けるのも、このハンドルが猛烈に固く、一苦労なので、昨日、このハンドルを修理することにしました。 修理代の節約のためにDIYだと、まず、サッシからハンドルを外してみました。 外してみたところ、ハンドルの内部はサビサビでした。 浴室の窓なので、湿気で錆びるので仕方ありませんが、新品のハンドルを買うのもいいお値段なので、ひとまず家にあった556(下図もAmazonのリンク)をぶっかけまくって放置しました。 そ…
今月は異様に早かった気がします。そんな9月の定期報告。
さむ お疲れ様です。さむです。今回は【資産状況】【配当金の軌跡】ついてです。2023年9月の金融資産は1,749万円になります!! 久しぶりにブログを更新しました。9月の資産公開には少し早いですが、取りえず少し時間ができましたので更新します。この2か月間は買い増ししていないため、ほとんど金融資産額としては変化がありません。しかし、給与口座から証券口座へは毎月一定金額は移していますので総資産額としては成長しています。 最近は仕事が合わな過ぎてセミリタイア欲がヤバいです…。また、目標の2000万円へもかなり近づいているため、ますますセミリタイアが現実に近づいている気がします。本当にセミリタイアする…
先日季節の変わり目で体調が崩れる話をしましたが この体調不良の原因として寝不足があるのではないかと疑っています
セミリタイア、FIREを誰でもできる時代になった ほんの10年ぐらいまで、FIRE、セミリタイアというのは限られたごく一部の人の選択でした。海外投資が難しかったこと、不動産投資の手法がそれほど確立されていなかったこと、理由は様々です。 そのころに海外投資を始めていたり、不動産に手を付けて知見を得た人は今は殆ど独立しています。アフィリエイトで一撃成功した人もそうでしょう。 セミリタイア、FIREしやすい時代はかつてあった 実は、昭和時代もセミリタイア、FIREはしやすい時代でした。日本が人口増加時代を迎えていたからです。 私の今の住まいの近所に国鉄OBの方がいます。その方は国鉄勤務という属性を生…
どうもよよよです 先日35歳の誕生日だった 俺もおっさんになったものだ、まぁべつに感慨はない、祝ってくれる人もない、そういう生き方をしてきた その誕生日当日、おそらく食中毒になった 誕生日だしと半額寿司を買ったんだけどその後気持ち悪くなって発汗がひどくなった、わずか数百円を節約するために食中毒、35歳がやることではない、実にみじめだ 吐きはしなかったけどそこから1日ずっと気持ち悪くて寝てたら治った、たぶん何かの菌がついてた 食あたりなんて久しぶりだったな、もうスーパーの半額寿司は買わない… 今月は健康診断があるので毎日10km歩いてる 正直飽きる、モンハンNOWみたいな位置ゲーやれたらいいけど…
秀?…あっ、「シュー」ってことか🤣 半額マンです 死んだ魚のように通勤する火曜日が終わりました… 朝の電車とかでも半袖も人はかなり減ってきたように思います、感覚的に半袖1か2、あとは長そでって感じでしょうか。 周囲から暑がりへとむけられる「こいつ頭おかしいわ」みたいな視線に耐えながら、元気なわんぱく小僧の姿で通勤しています…。 もうちょい涼しくなったら長そでのワイシャツで通勤してもいいかなって感じなんですが、いかんせん半袖のほうが動きやすいんですよね…。アイロン掛けなくて済むのも地味に家事の時短につながります(-_-;) しかし懸念通り、ちょっと涼しくなってくると冷房のかかり方が弱くなるんです…
お世話になっております。とりあえずビールです。 運用開始から35週間2023年9月30日時点の【WealthNavi(ウェルスナビ)】の評価額は 95,999円評価損益は +5,999円評価損益率は +6.67%でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 残高 推移 ひとこと 設定 おわりに 残高 推移 ひとこと PayPayカードちょっとほしくなってきました。ナンバーレス好きです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 設定 [目標金額] 500万円[毎月の積立…
(2022年10月の記事の再掲です。1年ぶりに再び、1ドル=150円が迫ってきました。 ご参考になれば・・) 最近ついにドル円は150円を超えました。今は日銀の介入もあり、落ち着いてますが それでも1ドル=140円台後半です。 一昔前から思うと考えられません。ちょうど、東日本大震災があったころドル円が75円位だということを考えると、円の価値はあの頃から2分の1です。 仮に同じ貯金額だった場合、現金の価値は2分の1です。 やはり現金はゴミというのはあながち間違いでは無いですね(笑) ドル円150円を超えるのは1990年以来。遂に俺が生まれる前の時代の話になりました。 1990年当時は160円まで…
どうも、たっつんです! 9月も終わり、めっきり秋めいた機構になって来ました。 日本株は目下調整中。「これから株価は調整入りしそうだ〜」と動画などでも語っていたのですが、いざ調整入りするとそれはそれでしんどいですね。 このムードは10月後半くらいまで続きそうな気がしていますが、果たしてどうなるものか。 とまぁ、先のことは誰にも分かりませんので、外部環境がどうであれ積立投資はコツコツ続けていきましょう。 ということで、毎月末目処に更新中のウェルスナビ記事、いってらっしゃい! ウェルスナビ運用成績 資産ポートフォリオと直近の売買動向 ここだけの話/売買動向 手数料 ウェルスナビの手数料の正体 終わり…
友達の旦那さんが定年を迎えたらしい。 予定より早いセミリタイア。 旅行とか一緒に行ってた遊び仲間なので、資金計画が狂うと聞くと他人事ではないのです。 まだマンションのローンも残っているとか、退職金が想定より少ないとか、アレやこれ。 私だって、この年まで一人やし、ひとり遊びでも十分楽しめるけど、余暇を誰かと分かち合う時間はとても大切なのです。 特に価値観が合う旅仲間なとても大事です。 私の豊かなセミリタイア生活のために、旦那さんには一刻も早くアルバイトを見つけてもらわないと(笑)
前回考えた早期リタイアプランをより詳細にしていく ・自分の年間の生活費を余裕を持って計算する ・計算した年間の生活費を賄えるだけの資産収入作るにはどのくらい期間かかるかを計算する。 ・目標金額、目標年齢に向かって淡々と節約、貯蓄、投資を行い、不測の事態がなければリタイアを実行する。
この心理状態のことを何というのか忘れてしまった。 お金などに余裕があると、無かった時より人に色んな意味で自分の気持ちを抑制してまで合わせなくなってくるらしい。 例えば職場とかで。 サンプル的にはホリエモンとかそうらしい。 彼の場合はお金が無くなってもすぐ生み出せるという自信だとも思う。 お金たくさんあるのと一緒だ。 お久しぶりです。佐藤あいすです。 で、セミリタイアを目指している人が100万しか無い時と、3000万貯まり、いつでも会社辞められるワとなると、それまで上司のツマラナイ話を聞いてしていた愛想笑いをしなくなったり、同僚たちから嫌われないように空気を読んで振る舞っていたのが、別にどう思わ…
セミリタイア後は月15万以内で生活する予定のため、それが現実的か否かを検証する。 今月から支出の記録を始めようと思ったが、善は急げで先月の数字を拾い集めてみた。 【2023年9月の支出】 食費・日用品 ¥47,859 外食・娯楽 ¥9,540 通信費 ¥993 医療費 ¥9,090 税金・社会保障 ¥31,520 家賃・水光費 ¥43,943 その他 ¥0 合計 ¥142,945(¥7,055余り) なんと図ったかのように15万以内! しかもセミリタイアしたら減少するであろう税金・社会保障費を含めての結果なのが嬉しい。 今月は災害用の備蓄食料を買い込んだりしたため食費・日用品が普段より高くなっ…
9月の運用実績は【+183,030円】でした。
早期退職してセミリタイア生活に突入している私です。 1973年生まれの自分が想い出のあるCDアルバム(主にHR /HM)を聴き直し。 今どきCDやて。 今回はGUNS N' ROSES(通称ガンズ)の「APPETITE FOR DESTRUCTION」。 1987年発表作品。 アペタイト・フォー・ディストラクション(通常盤) アーティスト:ガンズ・アンド・ローゼズ Universal Music Amazon Vo.アクセル・ローズの素行の悪さもあって最もスキャンダラスなバンドなんてレッテルを貼られましたが、1980年代後半から90年代前半にかけては間違いなく最強ハードロック・バンドと言えるG…
おはようございます、つみたてライダーです。 東京国立博物館「横尾忠則 寒山百得」展と特別展「京都・南山城の仏像」内覧会を鑑賞しました。
幸せですね、朝から神社へ御参りにいけることが。 宝くじで10億円当たる予定と思って生きてますが、そんな大金じゃなくて平和に明日を迎えれることが幸せですよ。 その幸せの延長に10億円があれば尚良し(結局欲しいんかい)老後の事も考えないといけないんでしょうけど、今を疎かにして老後を迎えても後悔しかしないで老いていく様な気がします。というか、老後の心配する余裕が無いんですけどね。 それでも、美味しいもの食べたら幸せですし。 突き詰めると、幸せな気持ちを感じれるのが幸せなんだと。神社参拝すると、いつもそういう気持ちに落ち着くんですよね。 時間経つとまた「大金欲しい!」って煩悩まみれになりますが笑月曜日…