セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
住みやすい地域探しの5回目、東海編です。
平吉さんがセミリタイアするには、資産どれくらい必要なのか。 平吉は40代ですので、、45歳と50歳での必要資産額を試算してみました😏 65歳時の資産は2000万円とし、それまでの年間生活資金は、180万円としてます。 45歳 2000万円 180×20=3600万円 必要金額は5600万円 50歳 2000万円 180×15=2700万円 必要金額は4700万円 必要金額について、どう思いますでしょうか。 平均的なサラリーマンが所有している金融資産とは、かけ離れた金額かと思います。 セミリタイアできる人は限られるよねって、話になりますね。 ここにパートで、60歳までは月5万円稼ぐとなると 45…
はじめまして、ミニマリストOLです。 数あるブログの中から、このページにお越しいただきありがとうございます。 このブログでは、仕事人間だったアラサーOLの私が、投資と出会い、自分らしい人生を生きていく方法を綴っていきます。 ミニマリストOLの略歴 ミニマリストOLの投資戦略 ミニマリストOLが配当金生活を目指したきっかけ ミニマリストOLのゴールとは (1)ミニマリストOLの略歴 30代の外資系企業で働くOL。 父親は国家公務員、母親は専業主婦の、ごくごく平均的な中流家庭出身。 医療系の国家資格を持ち、何度かの転職を経て、世界の時価総額ランキング20位以内に入る会社にて、新規ビジネスを担当して…
Akiです。 今も昔もそうなのですが、私はお金を使う趣味を持っていません。 お金のかかる趣味は多くあると思いますが、皆何にそんなお金を使ってるのだろうと思うくらい趣味にお金を使っています。 お金のかかる趣味一覧 お金のかかる趣味ってこんなものではないでしょうか ・ソシャゲ ・ゴルフ ・旅行 ・酒 ・ブランド ・化粧 ・野球等集団スポーツ ・筋トレ(ジム、プロテイン) こう考えると社交にかかわるものが多いですね。お酒、ゲーム、スポーツ等もそれ単体ではそこまでお金は必要ではないですが、他人と競う・見せびらかすという要素が入ると途端にお金が必要になります。 ブランド品なんてその最たるものですし、20…
皆様、こんにちは。 ハンチングで御座います。 FIREタイ移住後、日本とタイのデュアルライフ(2拠点生活)は可能なのか?を深掘りして行く。 第3弾。 バンコク&大分県杵築(きつき)市デュアルライフ。 日本で一番家賃が安い街大分県杵築市とバンコクで検証する。 前回同様、今回の検証も前提として「生活の質を落とす無理な節約はしない」事にする。 エアコンの無い部屋、水シャワーしか出ない部屋を選べば、コストは抑えられる。 だがそういう生活は海外デュアルライフの趣旨に反する。 ストレスなく快適に海外デュアルライフを楽しむ前提で検証して行く。 大分県杵築市ってどういう街?と言う方は前回の記事を見てみてくれ。…
2月半ばから思い立って、毎月一度の積立投信を毎日積立に変えてみました。 仕組みさえ作ってしまえば手間も掛からず手数料が変わるわけでもないので、実験的に挑戦中です。 2月の結果はこちら↓ 5商品を毎日積み立てています。 バラバラとスタートして、今月の累計積立額は35,500円でした。 S&P500は2月17、18日をピークに基準価額が下がり、購入口数が増えているのがわかります。 月末最終日の各商品の基準価額に口数を乗じて時価を算出したところ、2月は△689円。 2月ラスト2週の急激な米国市場の株価調整により、月末の基準価額が下がってしまいました。長期の資産形成を目的とした積立なので、一喜一憂する…
資産運用レポート(2021年2月末現在) 2月最終の資産運用レポートとなります。50歳~セミリタイア時に毎月税引き後5万円の不労所得を目指すために現在インデックス投資を運用しております。 目標利率は税引き前3%としており、計算上では2700万ほどの投資で可能となります。 さて、調整相場と言われる2月ですが、現状はまさにそのとおりで現実経済と乖離した株価の一部調整が行われている2月末となっております。2月25日米国市場ではSP500が珍しく1日で2.4%ほど下落し、翌日の日経平均も案の定つられてダウンしております。26日最終日終了時点で前日比、3.9%も下げたのは驚きでした。2月後半は乱高下がや…
今日で夫の勤務終了ーー 希望早期退職なので 半端な2月28日付けで退職です! vibrantactions.com 「明日は仕事か・・」 と思わずに済む休日が続くんですね 本人に今日の気分を聞いたところ 「信じられないし実感がわかないなぁ〜 仕事に行かないことより 職場のみんなとさよならするのが ちょっと寂しい」 とのこと お菓子やお花や お手紙をたくさんいただいてきました お世話になりました 本当にありがとうございます 私の退職は3月31日なので 先を越されました〜 さあさあさあ!!! 自由なセミリタイア生活に入る まずは第一歩踏み出しました それでは〜
住みやすい地域探しの4回目、関西編です。
こんにちは。翔べない渡り鳥です。今回は、FIRE論③ということで、「リタイアに副業は必須なのか」入金力と貯蓄力について書いていきます。 はじめに あらゆるFIREの本やブログを拝見していると、配当金生活でのリタイア・ FIREへは投資と副業が必須ということが書かれています。 しかし、副業ってそんな簡単に出来るものでもないと思うし、 そもそも禁止されている職場もあると思います。 果たして、FIREには副業が必須なのか、 私なりの結論を考えてみました。 はじめに FIREへの資金 入金力を上げる 支出を抑制する まとめ ◆結論◆ FIREには副業は必須ではない。しかし、マストではないがベターではあ…
どうも私です。先日はこの下級魔法使いにもお給与様が振り込まれましたぞい(^^)/ 給与口座2か月目:残金38万円 今年からは振込口座にぶち込んで、そこからカードやペイペイで削り取るシステムを採用しております。だいだい15万/月ほど貯金できると、頑張ったなという感じなので残り8万ライフでやりくりしたいですねー。 独身寮のコスパ。ヤバい。 現状は家賃、水道光熱費込みで7千円の独身寮が貯蓄に効果抜群状態です。 35歳まで住めるらしいので限界ギリギリ、ねばねばの納豆のように住み着きたいw ただ今まで僕のフロアには誰一人住んでいなかったのですが、今週も引っ越してきて3室すべて満室になるみたいです。 その…
セミリタイア、アーリーリタイアとは、まだ働ける将来の労働収入を放棄する代償として自由な生活をする権利を購入する訳ですが、決断が早ければ早いほど金額は高くなり、30~40代ともなれば数千万の労働収入を放棄することになるのではないでしょうか? さて、これ程の高額な買い物の対価である”自由”とは何でしょうか? 労働からの解放:エンドレスで凡庸な仕事からは解放され、相対評価という名の元に人を評価したり、評価されたりという理不尽な事をしたり、されたりすることもなくなり、身も心も平和になります。 サザエさん症候群からの解放:連休の最終日や日曜日の夕方の心の動揺、ざわつきがなくなります。日付が変わって眠れな…
皆様、こんにちは。 ハンチングで御座います。 デュアルライフ第3弾。 バンコク&大分県杵築市デュアルライフをお届けする前に、日本一家賃が安い街、大分県杵築市はなぜ生まれたのか?その歴史を探りたい。 大分県、北東部に位置する杵築(きつき)市。国際線も飛ぶ大分空港まで15キロ、車で20分ほどと企業立地としては悪くない。 時は遡って今から40年前、1980年初頭、税制優遇や低金利融資などをふんだんに盛り込んだ国の「テクノポリス構想」に杵築市が指定され、キャノン、ソニー、東芝と言う日本を代表する大企業の誘致に成功。 1980年初頭の時代背景を鑑みると当時、世界を牛耳っていた日本の電機メーカーの進出に杵…
2月28日で 退職する夫くん 会社の皆さんにお配りする ちょこっとしたお菓子を買いに行きました お付き合いだし 最後だから仕方ないけど 痛い出費 トータル約12,000円なり はぁぁ けっこうかかるなぁぁ 二人でお菓子を購入のため百貨店へ いつもは 贈り物等を買うのは 私ですが 今回は自分の退職のことですし 二人して百貨店のお菓子コーナーへ と言うより 夫くんに買わせたら どんな変なもの買うかが怪しいので 見張り番です 皆さん経験あると思いますが 意外にこうゆうのって 時間がかかる・・ 悩む・・ それなりのものを夫に持たせたい あんまり高くなくて それなりもお菓子を・・と物色 いちお 上司とし…
住みやすい地域探しの3回目、四国編です。
投資を続けるには、投資をしていても上げ下げが気にならず、上がった分は利益確定し下がったものは自信をもって買い増しできるようなポートフォリオを構築する必要があると私は思っています。 今一度自分にとってどんなポートフォリオがいいのか考えたいと思います。 私の中で心地よいのは、 1、配当により実現された利益がある。 高配当ETFのVYMなどはVOOよりもリターンが劣るのは知るところですが、 それでもわたしはVOOよりVYMが好きです。 含み益は利益確定しなければ、絵に描いた餅ですが配当は実際に手元に入ります。 日常のことに使ってもよし、配当を再投資してもよし、 ETFを買う→配当をもらう→再投資する…
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon この記事では、アーリーリタイア後の肩書きについて綴ります。 ⓘスポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2020年10月末にアーリーリタイアして以降、ご近所さん、交友関係、親戚などリアル世界で職業を聞かれたら、「フリーランス」を名乗ってきました。通じそうにない年代の方には、「個人事業主」と言っています。 ところが、フリーランスにしても、個人事業主にしても、結局は「どんな仕事をしてるの?」「どこで仕事してるの?」と追加質問が飛ん…
はじめまして。イポ太(@hajimeno_1ppo) です。 自己紹介 1986年生まれのIT系企業に勤めるサラリーマン。 息子、娘を持つ2児のパパ FIRE「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)」セミリタイアを夢見て日々勉強中。 楽天経済圏を中心に生活しています。 ブログの目標 育児や投資、副業について、やりたいけどできない(はじめの一歩が踏み出せない)という人は多いはず!(自分もそうだった) でも、調べようにも 調べる時間がない 始めたいけど右も左もわからないから、めんどくさい。 漠然と不安しかない それぞれいろいろなものがあっ…
お疲れ様です。 セミリタイアを目指しているかめちゃんです。 本日、日経平均株価が終値で-1,202.26円の大幅下落! 23:42現在 日経平均先物で+150円と盛り返していますが とりあえず最近のこの恐怖を忘れないように 明日からPCのデスクトップをこれにして あまり調子に乗らないようにしよう(/_;) あーー セミリタイアが少しずつ遠のいていく(泣)
スポンサーリンク // こんばんは、インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を夢見ているあおぽんです✋ 米国株の反落で今日の日本株は大きく下げて、2万9,000円割れ😱 1分足/2日のチャート👇 *楽天証券の MARKETSPEED 気になっていた長期金利がどうなっているかというと⁉️ 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより おぉ、確実に上昇してきてますよ、一時的とはいえ「1.6%」超えとは😱 「1.6%」と言うのは、S&P 500の平均配当利回り「1.48%」を超えてしまうレベル まさか、このまま となってしまうのでしょうか⁉️ それでは本日の結果を見…
知恵と力と勇気で資本主義社会に打ち勝ちます たった1000万円で「働かない生活」をしてるおじさんです。 てきとーぽやぽや暮らしてます。 少ないお金でリタイアすると 「世界を出し抜く」 感覚があります……😘 貧乏リタイアで「世界を出し抜く」おじさん 1000万円で「足りさせる」よう生活をチューンする 清貧マインドとサバイバル技術が習得される 貧乏リタイアはリスクも含めて楽しめます 終わりに 「働かない生活」はすぐそこにある 貧乏リタイアで「世界を出し抜く」おじさん 働きません ほとんど消費しません 結婚しません 貧乏リタイアは「反資本主義」です。 もっといえば「反社会」的です。 生産と消費で成り…
会社が変な方向に(泣) 上司の姿は未来の自分 早すぎるのは承知の上 何をやるか ゆっくりと着実に 本日2月26日の日経平均は寄り付き大暴落から始まりましたが、私にとっての一大事に比べれ些細な事、なんと一週間ほど前に退職の意志を伝えたのです。(^_^)/ヤッタネ? 私の勤める職場は一年程前までは「給料は普通よりちょっと良い、仕事はホドホドにキツイ、上司は一部の人を除けば悪くない(笑)」という事で、むしろホワイト企業に近い部類だったと思うのですが、 ここ数か月は状況が変わってしまったのです。 会社が変な方向に(泣) スポンサーリンク // 微妙に偉い人の独断なのか、ただの思い付きなのか、経費削減の…
こんにちは!彼氏です。 おかめも私も昇給したことによりパワーカップルの仲間入りをさせていただきました。ギリギリですが。。 パワーカップルの方ってそもそも入金力が高いので資産運用の選択肢は広いです。 ただ、皆さん忙しいのでなかなか資産運用にかける時間がなくて投資は特にやってないorやっていてもインデックスの積立投資というケースがTwitterを見ていると多そうです。 資産が多いパワーカップルだからこそ資産運用には力の入れがいがあるというものです。😆 そこで今回はパワーカップルの資産形成の選択肢について私がオススメするものを含め何個かご紹介していきます。 それでは早速行ってみましょう! パワーカッ…
こんにちは❗️ 引き続き、セミリタイア目指した理由をつらつらと書かせて頂きます。 将来の不安を思う理由のもうひとつに、家族の状況もありました。 晩婚だったので、未就学児を二人抱えております。 この子達が二十歳になるころは、自分は70歳手前・・・ サラリーマン現役として、稼ぐのも限界あるなっ、と。 ということは、自分で事業して稼ぐ! ということは、早めに始めた方がいい! こんな思いもありました。 仕事以外の自己啓発もしてきてなかったので、頭使う練習も兼ねて、ファイナンシャルプランナー3級も勉強。 昨年の9月に合格しました。 今は、個人事業主の確定申告もあるので、簿記3級を勉強しております。 なん…
先々週のFLASH3/2号に「定年前、しなくてもいい5つのこと」(光文社新書)の紹介記事がありました。著者の大江さんは自分がセミリタイア検討中からこういう情報発信をされている方なので以前からよく見かけます。
スポンサーリンク こんにちは、インカムゲインの不労所得でアーリーリタイア、セミリタイアの夢を見ているあおぽんです。 今朝「ブログ村」のランキングを見たら、なんと「不労所得」のカテゴリーで「1位」(INポイント順)になってました👏 さっき見たら、すでにトップの座を明け渡してしまってましたが、訪問していただいているみなさまには感謝しかございません 「どうもありがとうございます」 さて、株の配当金を長期に継続して手に入れようと思うと、「予想配当利回り」であるとか「配当性向」という指標を確認するわけですが、「予想配当利回り」に絡む「72の法則」という法則があることをご存知でしょうか⁉️ 配当金を意識し…
昨日と今日の2日連続でゴルフ メンバーコースを2カ所回る スコアはメタメタ(2日とも) やっぱりゴルフはもっと緊張感を持ってやらないとダメだな。 最近は平均して週に2回ほど行っているが、週1回程度の方がいいかもしれない。 2回だと緊張感がなくなっていい加減なラウンドになる。 問題はゴルフを週1回にすると他の日はどうするのかということ。 釣り、キャンプ、山登りで他の日を埋めるのは結構しんどい。 今は(一応)仕事をしているので、仕事を完全リタイアか、週2日程度のセミリタイアにするとやはり屋内で打ち込むべき趣味をもっと磨かないとダメだなぁ。 投資も趣味の一つなのだが自分のスタイルはデイトレードではな…