セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
2022年9月30日。 オイラは、日本郵便を勧奨退職(早期退職)いたします。 今日は、会社からもぎ取った有給休暇消化の第1日目です。 このブログは、FIREした…しそうな男の話です。 これから始まる、FIRE(早期退職)の現実。 そして、その後の生活をどうやって切り抜けるのか? その一部始終をリアルタイムでお伝えするのにブログをはじめました。 良ければ、オイラのモチベーションのためにお付き合いお願いいたします。←カタイね FIREする男のプロフィール このブログはこんな人におすすめです FIREする男のプロフィール 55歳のおじさま 最終学歴は、理系大学中退だね 29年6ヶ月も郵便配達していた…
こんにちは。ふーと申します。 私は工場勤務をしている30歳の男性です。 今回は、工場に勤めるなら大手工場か中小工場かどちらがいいかを書いていきたいと思います(あくまで私自身の経験による主観ですので人によって意見は変わります)
7月の資産公開です ☆私のこと☆ 実家暮らし・40代独女 奨学金220万返済 無リスク資産 普通預金・定期預金・外貨・現金・社債etc. 計 ¥12,427,000 リスク資産 【投資信託】 iDeCo ¥1,160,000 (評価損益+¥352,000) 積み立てNISA ¥2,433,000 (評価損益 +¥600,000) 特定口座① ¥2,484,000 (評価損益 +¥310,000) 特定口座② ¥2,970,000(評価損益 +¥377,000) ウェルスナビ ¥2,152,000 (評価損益 +¥542,000) 海外ETF ¥1,988,000(評価損益 +¥196,000)…
これはさすがに「ぼく夏」の世界...月に一度のお金の使い方についての振り返りや資産状況について書いていく! 順調すぎて書くことあまりなくなってきたな... 振り返り 当月収支について 今月も安定した支出で特に問題なし 振返ることなくなってきちゃったなー 自由に使うお金を先に家計上はまとめて使ったことにするのがいい感じだったのかなと思う お金使う時に思い悩むことは減ったし、使いすぎてることもまだないので今のところは成功かな 保有資産状況について こちらも大きな変化はなし… 今年はこのままの調子で積み上げていく! 年間収支について 目標金額への到達はほぼ間違いないと確信している 来年はもう少し貯蓄…
こんばんは。 私は工場勤務30歳。1000万円以上を運用しているふーと申します。 工場勤務は低賃金でお金貯まらないと思われるかもしれませんが、意外と貯金しやすい仕事です。
ロカです。 昨年は、当初予定していた目標を大きく上回ることができました。 株高の恩恵を最大限に受けることができた結果だと思います。 2036年までのセミリタイアを計画しているのですが、今は前倒しで2034年を予定しています。 つまり残り12年間です。 現在の進捗状況はどの程度なのでしょうか? セミリタイア計画 現在の状況 今後の見通し セミリタイア計画 2021年 4,950,000円 ⇒ 5,543,626円 2022年 6,580,000円 2023年 8,270,000円 2024年 10,010,000円 2025年 11,810,000円 2026年 13,790,000円 2027…
15年ぶりに、TOEICに申し込みました。 理由は、再就職活動を始めたから、ではなく、 ボケ防止のため、でもなく・・・ただ、「なんとなく、受けてみたいから」。 「なーんだ、それだけかいな」って感じなんですけど・・・ ・・・本当にやりたいことって、「なんとなく」の中にある気がする。 「なんとなく、東北へ旅行してみたくなった」とか 「なんとなく、陶芸を習ってみたくなった」とかって、 衝動としては、さりげないものだけど、 誰かからの指示や、義務感じゃないのに、そうしたいのは、それが本当の欲求だから、 じゃないかな? 「本当にやりたいこと」は立派なことだけじゃない 「本当にやりたいこと」は、セミリタイ…
らんこです。 8月のポートフォリオを更新できておりませんでした💦 上旬パタパタしてたからなぁ…💦ってことで、2週目のPFを公開しちゃいますっ!そんなお話です。 20220812現在のPF。 楽天証券のみで運用中。 含み益ゾーンにいますが、前回より少し含み損が減っております。が、買い増すときに資金が必要になっちゃうから、もう少し下がってほちい…(つд⊂) そんな含み益は、 +200,010円😨✨ らんこのひと月のお給金…(まだセミリタイアどころではない…😨) 運用元本が変わりまして、 8,320,589円 となりました。(4万円ほど追加入金したため) 理由はのちほど… 保有銘柄の内訳。 (291…
所有株 株数 配当金/株 予想配当金 ドル ARCC 590 1.68 991.2 HDV 50 4.2 210 HMY 290 0.04 11.6 VTI 147 2.89 424.83 BRKB 15 0 0 VYM 175 2.92 511 DHS 35 2.93 102.55 VIG 50 2.41 120.5 QQQ 19 1.65 31.35 GOOG 1 0 0 MSFT 5 2.48 12.4 QYLD 120 2.17 260.4 QYLDへ新規投資しました。年間配当が11%程あり、配当再投資を効率よく行えるかと。 これで、年間配当金は税引き後で22万円程になりました。1ドル…
◆お仕事のことなど このブログ、Twitterと連動させています。 そのTwitterで、ウェブライターの方をフォローしています。原稿書きとして参考になること、勉強になることがあればと思っています。 で、私のお仕事はウェブライターと共通する部分もあります。特定のジャンルについてやや専門的な文章を書くことなどですね。で、今ウェブライター界隈で話題になっているのが、原稿料のこと。 ウェブライターの原稿料は「一文字いくら・文字単価」が基準らしいです。 ◆私の場合は、1本単価、1人単価です 原稿執筆は、以下のような感じです。 ①原稿の場合…1本単価。最高単価は4万円。 ②評価×原稿の場合…1人単価。単…
言ってはいけない残酷で不都合な真実――。 もっと言ってはいけない(新潮新書) 作者:橘玲 新潮社 Amazon 橘玲 節 全開! 今回のテーマは 遺伝。 ざっくり言うと、知能だけじゃなくて、ゲイになるかどうかまで、人の能力などは70%ぐらい遺伝で決まってしまう、とのこと。 そして、これでもかというぐらいたくさんのエビデンスを並べ立てていく。 自分などは子供の頃から、人間 努力次第でなんとでもなると教えられてきた。 純粋 まっすぐ君は、この本を読んだら、さぞかし 怒り狂うだろう。 しかし物は考えようで、自分 などはナマケモノ & 寝そべり族なので、やってみて、自分にはこの程度までしかできないな…
八百祢です。 毎月15日は月に1度の総資産発表の日です。(1日遅れたケド) 今月はどうなってるかなー(*´ェ`*)? 先月の総資産が31,462,691円、今月が32,754,850円となり、1,292,159円の増額となっています。 2021年8月が28,457,715円でしたので、対前年比では4,297,135円の増額。 7月末にボーナスが出たことにより、実質総資産が3028万円となりました。 含み益を加えれば3275万ですが、貯金だけで3000万円貯まったわー(o´□`)o まだ無リスク資産が60%以上あるので、少しずつリスク資産に投資していきます。 もうセミリタイアしちゃうのであまり突…
おはようございます。 投資で重要なことの1つに、規模が小さくてもよいのでできるだけ早く始め、実践の中で適宜修正する力を養うことが挙げられます。 最もまずいのは、慎重になりすぎるがあまり初めの一歩が踏み出せないことです。 昨今は100円から投資信託が購入できる時代ですから、とりあえず100円でも1000円でもよいので少額で試してみるべきです。 実践の中で経験を積みながら、自分の頭で考え抜く習慣を身につけることが重要でしょう。 投資で重要なのは「小さく・早く」始めて「適宜修正」する力 本日の記事の要点は以下の通りです。 1. 投資は「小さく・早く」始めよう 2. 実践の中で適宜修正していく力を養お…
お世話になっております。とりあえずビールです。 運用第23週目2022年8月7日から2022年8月13日までの【iサイクル2取引】(デモ)の決済損益は+89,413円でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 実績 残高等 ひとこと 設定 おわりに 実績 残高等 ひとこと 復活したんでしょうか。引き続き見守ります。 設定 マトリクス方式USD/JPY想定変動幅(レンジ) 500ポジション間隔(pips) 100 2022年5月第1週追加 マトリクス方式EUR/JPY想定変動幅(レンジ) 500ポジション間隔(pips) 100…
もるとです。今日は一日オフにしようかと思っていましたが、「やはり軽く配達しないと調子が出ない」という素晴らしきワーカホリックを軽く発症。11時から一時間のみ配達に出ることにしました。
この記事は2021年9月の再掲です。今も、株価は下落中なので、割と参考になると思いました。 ↓↓↓ 先週、株価が結構大きめの暴落をしましたね。 今年始まって以来の5%を超える暴落でした。こんなに暴落するのは去年の10月以来、実に1年ぶり。 俺は給料日だったこともあり、その日は株を買い足しました~~(笑) ただ、あれだけ1日に下がると、その日は流石にテンションが低かったですが・・ 過去の暴落を振り返った時、全ての暴落から復活して過去最高値を更新し続けているのが米国株です。 と頭では分かっていても、いざ投資をやっていると中々、そうやって行動に移せなかったり、怖くなって売っちゃったりするもんです・・…
2022年7月の支出状況 家賃 80,000円 電気 7,700円 ガス 3,500円 水道 2,500円 スマホ 3,300円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 36,000円 雑費 2,300円 本 1,300円 医療費 1,340円 交際費 19,000円 dカードゴールド年会費 11,000円 合計 172,240円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活(無職)となっています。 健康保険料・住民税等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認。 電気代が高いす。エアコンつけっぱなし作戦やってますが、6月の猛暑時に比しても上がってます。ウクライナ問題の影響なのかな。。 医療…
どうも、三度の飯よりお金の計算が好き!みむです。 今まで10年ほどは年金全額免除組だったのですが、今一度年金の金額などを改めて計算してみることにしました。 そもそもなぜ今まで全額免除申請をしていたかというと ・収入が少な過ぎてそもそも支払い無理な時期 ・メンヘラで早く死ぬ予定だった時期 ・病み過ぎてor忙し過ぎて改めて年金のことを考える余裕がなかった時期 私のこの10年間は上記3つの時期で構成されています。(複合パターン有) 長かったメンヘラ期。笑 今以上に今を生きてましたね。 50歳までには自サツする予定だったので、年金払う意味ないじゃーん。どこの誰かわからない老人の為にお金払いたくないし!…
1990年のコーヒー市場は、レギュラーコーヒーの市場でした。 2022年のコーヒー市場は、レギュラーコーヒーとクラフトコーヒーの市場になっています。 レギュラーコーヒーは、オートメーション化した工場で大量生産して大量販売(大量消費)されている焙煎コーヒー豆商品です。 クラフトコーヒーは、コーヒー豆焙煎容量5kg~15kgくらいのドラム式コーヒー豆焙煎機を使って、熟練した焙煎職人が手作業でコーヒー豆焙煎プロセスを予測・制御しながら丁寧に焙煎した「煎りたて・新鮮な」少量生産・少量販売(少量消費)の焙煎コーヒー豆で、その代表が自家焙煎コーヒー豆です。 www.ekawacoffee.work 【目次…
お盆 なのに 休みじゃないのは残念だけど、道路がガラ空きの自転車通勤はちょっとしたお楽しみだったのだが……。 お盆でもカレンダー通りに出勤。 でも、車や自転車が少ない道路を走るのは気持ちが良い。 お盆 ウィークの秘かでささやかな楽しみだ。 なかにはお盆 送りに向かう人たちとすれ違うこともある。 朝に送る人は珍しいけど、涼しいうちにゆっくり済ませておくというのは合理的だとは思う。 特に今日はこれから 猛暑になるみたいだし。 お盆送りに向かう人たちはマナーが良くて、横に並んで道路をふさいだりしないし、すれ違う時も片側をさっと開けてくれて実にスマートだ。 しかし、お盆 ウィークはそうじゃない人が圧…
マネー本を読み直す自分の中の流れで、そもそもどういう資産形成したいかとかそういうのあんまりちゃんと考えられてないんだよなと思い、アーリーリタイア系の話題に興味があったので試しに読んでみることにした。 FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド作者:クリスティー・シェン,ブライス・リャンダイヤモンド社Amazon 表紙からしてかなり怪しいわけだけど、読んでみると思ったよりもおもしろくてかなり調子よく読み進めることができた。 なぜおもしろかったのか考えてみると、著者の考え方が自分に近いように感じたからだと思う。 中核となるポートフォリオ理論について元々知っていた 節約…
先日、会社を退職してセミリタイアし、もっぱら主夫のような生活をしています(笑) www.bochibochiooya.jp 昨日は昼食作り・片付けを終わらせた後、手作りのアイスコーヒーで一息つきながらブログを書きました。豆を挽いて、ペーパードリップで淹れる(ハリオの器具を愛用しています)のがルーティンになっているのですが、美味しいだけでなく心が整う気がして何とも心地がよいです。 ハリオ VKB-100HSV V60 ドリップケトル・ヴォーノ シルバー(1コ入)【ハリオ(HARIO)】 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 ハリオ V60透過ドリッパー01オリー…
どうも、田舎生活を夢見る夢子みむです。 前記事のついでに改めて1年後の自分宛に手紙を書いてみます。 blogってこういう使い方も出来るから便利ですよね! 皆様もぜひ書いてみてください☺️ 以下ダラダラ書いていますので、ご興味あれば読んでみてください。 何回かこのブログでも触れていますが 私は1年以内には田舎へ移住予定です。 田舎、と言っても超山奥、ではなくて 仕事は多少選べるレベルの田舎。 リタイア民の桃源郷、杵築市も候補地として考えましたが 私がしたいアルバイトがなかなかなさそうなので諦めました。 (割とどこにでも勤務地がある職種のハズですが、杵築市はなかった😇) 杵築市は完全リタイアか自宅…
こんばんにちは。昼寝ねこです。 前回資産状況を書いたのは22021年11月。 前職の最終出勤日を迎え資産額を確認した時でした。 目標額の3000万円を達成し、会社を辞め、社会からドロップアウトを決意したのでした。 しかし、もう少しセミリタイア後の安定を得ようかと考えて1月から4か月のWebデザインの職業訓練を受け、5月からは今の会社で働いて3ヶ月が経ちました。 現在の目標はWeb製作技術を磨き、38歳でのセミリタイアを目指しています。残り1年9か月。 さてそんな現状の資産状況を集計してみました。