高校野球・春の全国大会である選抜高等学校野球大会の略称もしくは別名。 主催は日本高等学校野球連盟(高野連)と毎日新聞社。 毎年3月下旬から4月初めまで甲子園球場にて開催される。
各地区の秋季大会の結果などから選考委員が出場校を決めるほか、2001年の第73回大会より21世紀枠という出場枠が設けられた。 入場行進曲がその年にちなんだ曲になったりといろいろ興味深い。
全国高等学校選抜大会を指す場合もある。
1月末から続いた仕事のピーク。 形だけ、個人事業主として仕事してるので、残業という概念もないのだけど…約2ヶ月間、毎日毎日、俗に言う残業状態。 次々にやってくる仕事が増え、トラブルもあり、ほんとに毎日息が詰まる日々。そんな状態ではミスも増えて自己嫌悪になり。 負けるもんかと、休日だけは山歩きとか野球見に行くものの、疲労困憊。 自分の仕事でいっぱいいっぱいなのに、「味噌汁の具はなににする?」とか、逐一相談してくる母にもきつい口調になってしまったり、友人のラインも返答出来ないことが多々。 このままで大丈夫か私。と思いながらもなんとか、3月末でひと山乗り切った。 とはいえ、まだ今年ピークがあと2回は…
連休の谷間、休暇をとって甲子園へ。 20日月曜日の対戦は、東京代表の二松学舎と広島代表の広陵、そして福井代表の敦賀気比と、大阪代表の大阪桐蔭の対戦から参戦。 平日にも関わらず、大勢の人です。 一番メジャーな絵です。 観戦というか、ビールを飲みにきた感覚なので外野700円なり。 このアングルは絵になります。 先ずは、一杯。750円なり。 甲子園のデーゲームは、天然芝が綺麗です。 200ミリ望遠をAPCモードで撮影 超望遠で選手を撮るにはそれなりの機材とテクニックが必要ですね。 試合は広陵の圧勝。東京代表の二松学舎を応援していましたが、、、飲んでるだけですか。 席を最後尾に移動して乾杯。 大阪桐蔭…
リアルタイムでロングバケーションを見ていなかったので、Tverで再放送されていると知り早速視聴しました。3話まで見終わり、4話目…。途中で見るのやめました。 私がロングバケーションにハマらない理由は何だろうと考えたとき、理由の一つはキャストなんだな、と実感。全盛期のキムタクなのでしょうけど、今も昔も本当に無理なのだと再確認しました。そもそもアンチジャニーズなので興味の対象外ですが、中でもダントツでキムタクの良さが分かりません。つくづく、人の趣味趣向って色々だな、と思います。人気者にそっぽを向く性質、自分には天邪鬼な傾向があると思います。 もしメインキャストがキムタクではなく、例えばあの時の流行…
\センバツ⚾️ #推しポイント / 高校球児たちのイチオシプレー💡 #仙台育英 vs. #慶応 今大会大注目の慶應・清原勝児選手の第1打席はいきなりの2塁打!✨📢プレーへのコメント、RT、いいね、よろしくお願いします🔥 #センバツLIVE!は全試合ライブ配信📣https://t.co/YC1TQ4xF7O pic.twitter.com/REGsEmd1B1 — センバツLIVE! (@SenbatsuLIVE) 2023年3月21日 第95回記念選抜高校野球大会で慶應義塾高校の清原勝児選手が第1打席で2塁打を放ちました! その姿を見た父の清原和博氏が涙を流しています! 試合は、対戦相手の仙台…
第1試合 東邦(愛知) 6-3 鳥取城北(鳥取)打力に勝る東邦が順当勝ち。 どちらも守備がね。エラーは3つずつだがそれ以外も危なっかしく、東邦投手陣の8四球もあって全体的に浮足立ってる印象の試合だった。 しかし、今の高校生は140km/h投げられても何のアドバンテージにもならないな。 あと気になったのは東邦の捕手のキャッチング。あれはフレーミングじゃなくてミットを中心に動かしてるだけ。ミットの動かし過ぎで審判への印象が悪そう。 第2試合 大分商(大分) 6-8 作新学院(栃木)大分商が9回2点返して、なお1アウト1,2塁。次の打者が外野フライに倒れたところで、飛び出して二塁を回っていた一塁ラン…
今年の春の甲子園には従兄弟の子が出場する。 比較的近い親戚が甲子園に出場するというのは初めての経験であり、普段以上に注目している。 そのため、普段は見ない開会式を初めてじっくりと見た(もちろんテレビでだが)。 入場行進では、その子も笑顔で行進していて、微笑ましく見守っていた。 そのまま、見続けていたのだが、例によって年配の方の挨拶はスルー(歳を重ねると言葉は軽く感じるようになる)、私が開会式で思いがけず心を揺さぶられたのは、神戸山手女子高校の生徒が合唱した「今ありて」という曲だ。 この曲について私はもちろんメロディは知っているし、曲名は知らなくても日本のほとんどの人が「あぁ甲子園のメロディだな…
第1試合 東北(宮城) 1-3 山梨学院(山梨)雨の影響で1時間半開始が遅れた開幕戦。 山梨学院が投打高いレベルでバランスの取れた好チームだった。 序盤こそ決め手がなく残塁の山を気付いたが、エース林が東北打線に付け入る隙を与えず、終始攻勢のまま押し切った。 東北は相手の拙攻に助けられてられている間に流れを変えたかったが、打力が足りなかったか。 点数差以上の実力差を感じる試合だった。 第2試合 北陸(福井) 1-4 高知(高知)高知背番号17辻井、投げては8回途中1失点、打っては逆転タイムリーの大車輪の活躍。 打線もじわじわと得点を重ねて寄り切り勝ちといった印象の試合だった。 北陸は狙い通りにロ…
こんばんは。飛鷹です。 今回もやりますやりました追加でやりますやりました、甲子園観戦記リアルタイム更新。 現地は スタンドには売り子の声が響く。声出し応援なども解禁され、かなり元の姿に近づいてきた。 とはいえチケットの事前購入が盛んなこともあり、駅周辺は平和。 ▲事前チケット制はマジで助かる。 マスク着用も義務ではなくなったが、花粉症のぼくは強制着用です(でも関東より関西の方がマシ)。 ▲着けたり着けなかったりしろ。 3/18 バックネット裏が埋まっていたので、三塁側前方のチケットを確保。 昨晩からの雨で1.5h遅れの開始。宿をチンタラ出発した割に、開会式の入場行進にも間に合った。 ▲門。 東…
今回は、第95回センバツ高校野球の展望をしていきたいと思います。前回の、ドラフト的注目選手に関するブログも併せてお楽しみいただければ幸いです。 t.co さて、大会展望について考えていきます。上位進出が狙えると予想する10校について順位付けして紹介させていただきたいと思います。10位から1位の順に紹介させていただきます。 10位 東海大菅生高校(東京地区) 昨秋に開催された明治神宮大会でエースの日當投手が、肩の違和感の影響で緊急降板したことが非常に心配です。彼が完全体であり、ある程度試合数、球数を投げられる状態にあるならば非常に面白いチームです。守備面では、捕手の北島選手は非常に肩の強い選手で…
おとなの時代懐古的悦楽、高校野球。 2023年夏を占うため、近畿地区の2022年夏から秋の戦績をまとめておこう。
わー国は法治国家であり、法の支配を標榜しているはずなのだから。 いわゆる従軍慰安婦のバブルをもう一度、みたいな願望丸出しですわな。 (当然ながら、それだけではなかろうが。) 70年代、80年代前半までの高野連て、こんな感じの連帯責任論だったんだろうか? (70年代、80年代前半で、思考形態や価値基準が停止していたりして。) 人権の暴走によって生じ得る、他の人権への弾圧、迫害を抑止しようとするならば、まぁ、そうなりますわな。 昨日(2023-0930)の書き込みを再掲 追記で貼り付け。詳しい人の意見を聞きたい処ではある。 まず、82年に「処分を受ける対象者」の取り扱いを以下のように改めた。「野球…
夏・再び もう何回目かもわからない夏の大会。正直「成長板解放のために早く回したい!!!」ってなっちゃってるのでね…このゲームは無課金だと基本的に周回ゲーなので… 夏の県大会 2回戦 今回も2回戦から。噂によるとテンションが下がるケースがあるらしいですが、今のところはそのクソイベントを引かないで済んでいます。 相手はまさかの1000台w うそやろ?w さすがに弱いですね… しかし結果はまさかの8-1で8回コールドとそこそこ苦戦してる。ていうかどういうわけか相手4番にホームランを打たれる始末。このゴミバッピがよ 夏の県大会 準々決勝 相手は急にレベルが上がって4000ちょい。ギリギリ格下だがちょっ…
報徳学園・今朝丸が忘れられないマウンド 夏の苦い記憶から殻を破れるか 長身で器用、ドラ1候補に投げ勝つポテンシャル 報徳学園の今朝丸は今春のセンバツで4試合に登板して決勝進出に貢献した 報徳学園の今朝丸裕喜(2年)はセンバツで4試合に登板。春の県大会でエース番号を背負い、グングンと状態を上げた。だが、夏の大会中に思わぬ事態となり、結果がなかなか伴わなかった。 マウンドでは表情を崩さず、黙々とミットをめがけて腕を振る。1年秋からマウンドに立ち、スライダー、カットボールなどをうまく操って三振を奪い、当時からストレートは140キロ近いスピードを誇っていた。185cmという長身からも未知数のポテンシャ…
【1】専門チャンネルが観れる音楽・スポーツ・キッズ作品の専門チャンネルが観放題!1.&MUSIC メジャーからコアなシーンまで網羅したお勧めのアーティスト特集や、ライブ番組、季節に合わせたミュージックビデオ特集、オリジナルコンテンツなど、音楽ファンが幅広く楽しめる番組ラインナップの音楽チャンネル!2.GAORA Bros.ラインナップの幅広さで選ぶならGAORA Bros.!北海道日本ハムファイターズのプロ野球ファーム完全中継に加え、ファイターズの名場面を振り返る『レジェンドオブファイターズ』や、センバツ高校野球のプレイバック番組なども配信!さらにプロレス・格闘技(全日本プロレス・WRESTL…
大垣日大の阪口慶三監督が退任へ 甲子園に春夏通算35回出場(毎日新聞) - Yahoo!ニュース こんにちは、高校野球ファンの皆さん。今日は、高校野球界に衝撃のニュースが飛び込んできました。なんと、甲子園で春夏通算40勝を達成した大垣日大の阪口慶三監督が、今夏の甲子園で孫とともに出場したのを最後に監督を退任することが明らかになったのです。阪口監督は、東邦と大垣日大の両校で春夏通算35回の甲子園出場と歴代7位タイの通算40勝を達成し、昭和、平成、令和の3元号での勝利監督となりました。甲子園での数々の名勝負や名選手を育てた阪口監督の功績は、高校野球界に大きな影響を与えました。 阪口監督は、東邦の選…
「ACのCMが流れたら終わり」 しかし、9月7日の会見以来、『スポットでもジャニーズが出演する番組はやめてほしい』という要望が出てきている。もし、企業CMで枠が埋まらないときは、公益社団法人『ACジャパン』のCMが流れることになる。東日本大震災のときに盛んに流れたあれです。そうなったらジャニーズの終わりと見ていいでしょう」 news.yahoo.co.jp 数日前(2023-0925)の俺の書き込みから、 かつての公共広告機構、2009年に名称変更したACジャパンは、世襲 ’経営’ 、同族 ’経営’ にて運営してきた、運営しているんだそうな。 (関係ないけど、わー国の芸能事務所って(直接、間接…
新チームで挑む秋の勝負! さて送別会が終わり、次のキャプテンはキャッチャーAの中道に決定!リード頑張って! オーダーはこちら。上がスタート時で、最初の守備動作で下にチェンジします。 野手能力の高い赤池を外野に採用 サブポジ採用が多い関係で非常に総合力が下がるので(カス仕様)この方針にしています。 春日が消えちゃうけどどうせ弱いしいいや 秋の県大会 1回戦 安心感が半端じゃない。いらっしゃ〜い! G-の1500はありがたい 結果は6-0で快勝。22安打の滅多打ち!中道が5回にソロホームラン。 秋の県大会 2回戦 相手はいつもの。ただ幸い格下に転じた模様! いつもお世話になっております() 試合は…
何度目かの夏の県大会が始まる もうこの光景も何度見たことか。夏の大会が始まって、道半ばで散る。今回もそんなもんかな?オーダーはこちら。左打ちと右打ちを交互に置く「ジグザグ打線」でコンボパワーを狙います。 今夏のオーダー 夏の県大会 1回戦、2回戦 ということで初戦、2回戦はかなり格下。流石に勝ってよ? ほぼ2000差 初戦は9-0(コールドではない)、2回戦は4-0で勝利。初戦に至っては23安打の滅多打ち。まあ流石にここで負けたらキレるぞ 夏の県大会 準々決勝 相手はおよそ1000くらい格下。この辺になるとちょっと怪しい試合が出てくる。 相手が少し強くなった 試合には4-0で勝利。今の所橘は3…
春のセンバツに出場なるか?運命の電話 さて迎えた1/25。この日は春センバツの出場の可否が通達されます。戦績は地区大会2回戦敗退(=準優勝)。この場合は40%(据え置き版)の確率で出場できます。ヘンテコなお守りを送っておきましたが果たして…? これは激アツ展開 春のセンバツ出場権ゲット!!! 高野連くんはどうやら非常にチョロかったようですw ラッキー! ただ問題は当たり前ですが勝てる可能性が非常に薄いこと。果たしてどうなる…? いざ勝負!リベンジ・春のセンバツ 初戦の相手は佐賀県代表、唐津第一高校。評判は中堅。(名門じゃないだけマシ) そして甲子園お祝いの品はクイックの必勝本。(いらねえ!!!…
夏の甲子園に向けての大事な県大会 今までろくすっぽ勝てなかったクソザ高校も一応春のセンバツに出場。初戦で普通にやられているものの、宮城代表として甲子園出場経験がある高校ということになりました。なお評判は中堅ですらない平凡。KONAMI運営は頭がイカれとるのか さてオーダーと注目選手はこちら。 夏の県大会 1回戦 相手は格しt…は?初戦から格上かよ。つまんな。 初戦から普通に強いケースが多すぎる。クソゲー。 しかしながら蓋を開けてみると6-2で勝利。意外と順調だった。 …なわけなく、県初戦で勝手に対ピンチFを持ってくるド屑がいます。一体何をしたの? その程度の顔でメンヘラはキツいっすよ 調子極端…
夏の全国制覇後に切り替わった新チームの戦いぶりを初めて見るために保土ケ谷へ。8時半過ぎに現地には到着したのですが、当日券の販売列が隣のサッカー場付近まで行ってました。保土ヶ谷駅からバスで行ったのですが、球場手前の花見台で降りずに、1つ先の保土ヶ谷野球場前まで乗って正解でした。野球場前のバス停からもう少し先まで歩いてようやく列の最後尾でしたから。 中に入ってみると思いのほかまだガラガラで、ネット裏の屋根下(上段)の通路側が余裕でとれました。 9時くらいからベンチ前でキャッチボールを開始、その後9:25頃からシートノック。噂で守備が…みたいなことは聞いていましたが、ノックの段階ではそれほど感じませ…
慶応のセンバツ挑戦:期待と現実の狭間で 甲子園夏優勝の慶応が秋季高校野球神奈川大会で敗れ、センバツ出場が絶望的となった。 この結果は多くのファンや関係者に衝撃を与えた。 しかし、その背後にはどのような背景や事前の期待があったのか? そして、そのギャップがファンの感情や反応にどのように影響したのかを探ります。
初めてのセンバツはどんなもんじゃ? 前回まさかの秋地区大会制覇をし、ついに全国への切符を手にした無料高校。ちなみに卒業生はフリーターが2匹2人でマネはまた看護師と正直野球の強豪、名門になろうとしているのか怪しいが、サラリーカスがいないだけ良しとしましょう。あいつらは本当に野球部を気にかけているんなら勉強じゃなくて野球を教えろや さすがに格上来るよなー… なんてことを考えていたら勝手に抽選会が終了。クロスでは実際に抽選会を引くことは出来ません。初戦にうっかり前評判Sだのキモい転生がいるって分かってる高校にあたってうなだれたり、逆に回避に成功して喜んだりすることは出来ません…本編ではくじ運が悪くて…
神奈川県高校野球の秋季大会 センバツ甲子園をかけたこの大会。 関東大会出場への権利は2校 つまり決勝までいければ確定 東海大相模高校 現在はベスト8 「これからが勝負ですよ」と原監督 この前の夏の大会は慶応にコテンパンにいかれたところからの巻き返し。 9月23日は準々決勝! 相手は日大藤沢高校 プロでも活躍した名選手多数輩出の名門高校(山本昌 館山 などなど) 負け癖のついているワタシとしてはヒヤヒヤの一戦。 ソワソワして掃除なんぞをしながらネットの経過を気にしてすごす。 結果 東海大相模 5-0 日大藤沢 1年生のスーパールーキーが圧巻の完封勝利だった模様。 これは前回、夏の大会で登板したと…
また新しい夏の始まり 皆が猪狩守を大事に育てている中で、まさかの猪狩無しプレイをしているドMおバカの新たな夏が始まる。山口は2年エース、蛇島は2年で四番セカンド。末吉の後釜は甲本です。 オーダー 有望選手のステは撮り忘れた!何やってるんだ!w 夏県大会 1回戦 相手はいつものカス商業…加美商業高校。 やあいつものクソ高校さん!負けたらみんな野球引退してくれるんだよね??? ちなみにこの試合以降、基本は次のように操作してます。 ・守備機会は確実に抑えられそうな時は積極的にやる →アウトを取るだけで+100なのが美味しい。しかも打たれても単打なら+20されるだけで済む。相手の打力があまり高くなく、…