HAWAIIAN6のドラマー。BBQ CHICKENSではHATANO(ハタノ)として活動している。
1. 軽油*1を燃料とする内燃機関。ヂーゼルやジーゼルと書かれることもある。発明したのがディーゼルさん。 2. 服のブランド。
*1:用途によっては重油
イタリアのファッションブランドでレンゾ・ルッソ(RENZO ROSSO)が設立。名前の由来は、「世界中どこでも同じ製法で作られ、又、同じスペリングで表される言葉」だから。
ブランドは世界中に拡大、ジーンズに定評がある。
ディーゼルエンジンのこと。
* リスト:リスト::ファッションブランド
家でオイル交換 ひさびさだなぁ 天気も良くて、ぼちぼち交換 オイルを抜きながら昼ごはん 刻みニンニク 激辛太そば(笑) なかなか攻めたカップ麺だった オイルはフィルターも交換して7.4リットル ディーラー交換だと一万以上楽勝でかかるので、自分で交換 距離 13万キロ
CX-3にアーシングを施してみました。 アーシングが流行ったのはもう20年くらい前。当時、自分でケーブルを自作して適当にやってみたけれど、あまり効果は実感できなかったと記憶しています。(バイクでは効果を実感できました。) 今のクルマだとアースの設計もしっかりしているだろうし、後付けでアースケーブルを追加する必要は無いだろうと思っていました。 でも最近、YouTubeでこのチャンネルを見ていて、このお店で販売しているアーシングキット(「サイクロンアース」)に興味をおぼえやってみることにしました。 www.youtube.com www.youtube.com 店のWEBサイトでサイクロンアースは…
テラノレグラス納車からもうすぐ2年。。。 terrano.hateblo.jp 初期は細かいトラブルもあったもののそれも乗り越え、最近では落ち着いた夫婦のようにいたわりながら大事に乗っております(笑)。今回の車検を通すのは前回の1年点検時にメンテプロパックに加入したのでとっくに決定事項! terrano.hateblo.jp ということで、早速いつもの日産ディーラーさんに予約を入れる。その際、気になる箇所↓がいくつかあったので事前に伝えておく。①左後方のドア付け根部分(ヒンジ)に錆が見られる。②ブレーキ鳴きがある。(主に低速時)③フロント足回り下部のカバー部分が一部剥がれて垂れている。そして恒…
誇張しているのではなく、ニュースでも同じことが報道されています。 ヨーロッパにはマイナス15C、マイナス10Cの国が存在しますから、暖が取れずに亡くなる人が続出すると予想されています。 それなのに、ディーゼル車を推す日本🤔❓ 日本初のバイオディーゼル燃料を軽油に混合し、船舶や航空機の車両に用いて運用する実験が始まったばかりのようですが、ディーゼル車両の燃料をバイオディーゼル燃料へ100%置き換えるのは、今スグではないので、現在のガソリン高騰の抑え込みには追いつかないでしょう。 また、アルコールを燃やすとホルムアルデヒドが発生するとあります。 こりゃ有害😣💦 また、広大な耕作地が必要であるという…
最近、仕事の方が忙しくて給油&燃費計測メモの投稿さえ出来ていない状態に・・・もちろんテラノレグラスに飽きたわけでもないので、貴重な休みの日には自分の身体よりもテラノレグラスのメンテナンス!!!笑ということで、メンテプロパックの内容にも含まれているオイル&オイルエレメントの交換をしにいつもの日産ディーラーへ。↓メンテプロパックについてはこちらの過去記事を。 terrano.hateblo.jp 走行キロ数はおよそ10万3千キロ。 本当はもうちょっと早めに大台の10万キロを超えたあたりでやりたかったけどタイミングが合わず少し遅くなってしまった。作業は1時間ほどだったので、展示してある新型エクストレ…
こんにちは❗️ジャンボです(^o^)/つい先日、ハイエースのAdBlue®︎(アドブルー) を補充しましたので、その時の記録です。今回は、記録重視で短くいきますよ〜ですから、どうぞ最後までお付き合いください。
走行距離:100,298kmついに大台に乗ったテラノレグラスだが、エンジンは相変わらず好調♪ 燃費・・・9.5km(燃費も落ちる気配がない)軽油価格・・・131円(EneKey&スタンプカード特典で6円割引後の価格)
ルームウェアから、、ちょっとした外出までオールマイティに対応できます🎵 ディーゼル スエット上下セット ディーゼルと言えば、イタリア物のカジュアルで一番に名前のあがるブランドですね! アイテムによってはマアマアな金額いたしますので、一般的には高級カジュアルという認識かも🎵 そんなブランドなら スエット上下を大人が着ても様になると思いますよ~★ 参考画像の載せておきますね! ルームウェアとしても快適ですし、急な来客にも対応できる見た目です! ちょっと公園とかお買い物など、、全然OKどころか。。 何気に カッコ良いよね🎵 着心地よいけど、、スッキリ美しいフォルムですからね~★ 定番的なんだけど、、…
上質な車 プジョー 5008 プジョーはフランス車ということもあり、メンテナンスの面から、これまでは購入対象の車に入っていませんでした。 しかし、最近、街中でもプジョーを頻繁に見かけるようになり、Youtubeでもなかなか評判も良いようです。 そこで、今回、生まれて初めてプジョーのディーラーに行ってきました。 今回、まず最初に試乗したのは、プジョー 5008 GT BlueHDiというディーゼル7人乗りのSUV。 フランス車らしく内装も上質で、私に必要な機能は一通り全て揃っていました。 不足していたのは、ヘッドアップディスプレイくらい。 しかし、プジョーはハンドルの円周が小さいため、ハンドルの…
プレマシーを購入してから、 17年。。。 まだまだ乗れる感じだったのですが、 個人的にもまだいいかとも思っていたのですが、強引に押し切られた感じです。ただ、今の時期に購入できたのも 営業さんに感謝です。 これから、値段が上がってきそうなので。。。CX-30を勧められたのですが、 次に購入しようとしていた、CX-5では?ということで、 見積もりをもらい、 車幅も、実際乗ってきてもらって、確認してもらいました。 ぎりぎり入れる感じでした。。ようやく来た感じです。3月はじめに注文して、 7月の頭に来ました。約4ヶ月。。さてさて、どれぐらいのものなのか・・・めちゃめちゃ楽しみです。Sunland ダッ…
プジョーが、コンパクトSUV「2008」のマイナーチェンジ発売を予定しています。 改良により魅力をアップするプジョー新型2008について、スペックや燃費、価格などを最新情報からご紹介します。
【Zero Hedge】BY:タイラー・ダーデン 2023年2月7日 - 08:00 AMチャンドラ・ダルマ・ワーダナが RealClearMarkets.com 経由で作成。 https://www.zerohedge.com/geopolitical/davos-elites-cheer-policies-would-harm-those-least キャビアを食べ、高級ワインを飲みながら、ダボスの世界経済フォーラム(WEF)の富裕層エリートは、学者、政府指導者、環境活動家の集まりで、農業生産の世界的転換のための計画について議論している。 彼らは、現在世界を養っている従来のやり方を捨て、有…
こんにちは!BMW町田鶴川ジーニアス EMUです☺ 先日、ジーニアスでi7の試乗研修を行いました! その時の様をチラッとお見せします✨笑 (車内カメラを使ってみました(笑)) ※ 写真は車両停車中に撮影しております。 ------------------------------------------------------------------------------------ i7を試乗中、遮音された車内にはほとんどラジオなどの車から発する音や話し声だけが聞こえていました。 しかし、ガソリンやディーゼルのような走行感は感じられているような?と思っていたら・・・ i7はアイコニック・サウ…
冬の北海道撮影旅行2日目。 朝の旭川駅にて。 2023/2/1 DE15-2515 除雪車(DE15型ディーゼル機関車)が停車中、 作業している姿が撮りたいですね。 旭川7時1分発の普通列車(4521D)で愛別駅へ、 前日のロケハンで目をつけた跨線橋に向かいます。 2023/2/1 4526D 同歩道から。 特急「オホーツク」の通過まであと15分くらいだ。 と思っていました、この時までは。 今度はこちら側の歩道を除雪するため、 一人乗り有人の除雪機(雪国の人なら通じるか?)が登ってきました。 このままでは作業の邪魔になるため、 階段部に移動して再セット。 2023/2/1 オホーツク1号 71…
YouTubeでGT Studioさんの動画を見て知ったのですが、エンジン内のカーボンは冷間始動時のアイドリングの際に発生しやすいのだそうです。冷間始動時は理論空燃比よりも燃料を多く噴射する補正がかかるため不完全燃焼が起こりやすく、その際にカーボンが発生するとのこと。なのでアイドリングは短めにして走行暖機(ゆっくり走りながらエンジンやミッションを暖める)した方がカーボン対策としては良いそうです。 その事を知ったのは昨年の秋くらいで、それまでは(特に冬場は)長めにアイドリングしている事も多かったからエンジンには良くなかったかもしれません。そこで、少しでも溜まった(溜まっているかもしれない)カーボ…
オーラは基本的にはグレードは2つあります。どちらもGグレードでleather editionかそうでないか。2WDか4WDかの合計4種類になります。 加えてNISMOというグレードがありそれは2WDのみです。
というわけで、的山大島砲台後半戦でございます。 1時間以上も砲台地下を歩き回り、U字型になったもう一つの出口から脱出しまして今度は前回と同じく上を探索します。今度は縦坑の位置がなんとなくわかってるので上から探しやすいかも。 少し登ったところに前回も見た縦坑を発見。 小さな縦坑が幾つかと大き目の縦坑がひとつ。 小さい方は穴がポチポチ開いてるので多分底から見たあの小さい穴で、大き目の方は3×3mくらいの中型縦坑だと思われます。となると最後に見た大型縦坑はモロに私有地内か…そりゃ前回見つからない筈ですわ orz 何故か群生しているイバラとイノシシのフンに注意しながら下に戻ります。 これにて今回の砲台…
「アメックス入会キャンペーン」からアメックスキャッシュバックキャンペーンの「アメックスオファー」まで全てご紹介します。 アメックス入会キャンペーン2023は各カードで実施されており、ボーナスポイントがもらえます。 大型キャンペーンも実施されており、大きく貯めたポイントを特典航空券で海外旅行も夢じゃない! アメックスグリーン年会費無料相当、アメックスゴールド年会費無料相当、アメックスプラチナ8万円相当もらえる史上最大の入会キャンペーン実施中 詳しくは下記のアメックス入会キャンペーン専用ページでご紹介しています。 gold-ax.hatenablog.jp アメックスオファーは、キャッシュバックキ…
さて、本日ひといきの間です。 今更ですが 国鉄からJRへの変革期を支えた車両たちをお迎えしました。 奥から ディーゼル機関車 DE10 きのくにシーサイド色 急行形気動車 キハ58 急行「たかやま」色 急行形気動車 キハ58 急行「砂丘」色 この車両たちだけではないのですが、国鉄時代からJRへと引き継がれたものは激動の運命を授かることになりました。 国鉄時代には格式ある車両運用に就き、民営化後は複雑な鉄路を支え続けました。 『採算』という名のいけにえになり、ローカル支線でも支え続け、赤字廃止が決まっても何事もなく走り続けた車両です。 また一部の車両は、樺太・発展途上国へと世渡りをした車両でもあ…
政府 ロシア産石油製品価格に上限設定へ 資金源抑え込むねらい #nhk_news https://t.co/sW5YqohYqP— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月6日 政府はロシア産のディーゼル燃料やガソリンなどの石油製品について、法律に基づいて取り引き価格に上限を設けると発表しました。G7=主要7か国などによる新たな制裁措置を受けた対応で、ウクライナ侵攻を続けるロシアの資金源を抑え込むねらいがあります。発表によりますと、政府は6日からロシア産の石油製品について、外為法=外国為替及び外国貿易法に基づいて、取り引き価格に上限を設ける措置を実施するということです。具体的には…
朝一番だけエンジンがかかりにくいとの事でご入庫のキャンターです。 お預かりさせて頂き朝一番にエンジンをかけてみると・・。 キュンキュンキュン・・・と約30秒ほどでやっとエンジンがかかりました。 始動後は物凄い白煙・・・。 これでは確かにご不便だったでしょうね。 よくよくオーナーさんに話を伺いますと他店で修理してもらったとの事。 最初は「グローでしょうね。」と グロープラグを交換してもらったが直らなかった様子。 現車を確認すると確かにグロープラグは新しいものがついておりグローリレーも交換された模様。 結果として「うちではもう分からないから他所でお願いします」との対応だったそうで。 そんなオーナー…
みなさん こんにちは。陸の孤島のウィンドサーファーです。 志賀高原に友人と行ってきました。 天気予報はちょっと心配でしたが、到着すると良い天気!!! テンション上がります。気温も低く、コンディションも最高!!! 志賀高原に通い始めて、かれこれ30年です。 www.shigakogen.gr.jp 今日は長年通っている私のおすすめ志賀高原をお知らせしたいと思います。 目次 志賀高原の良いところ 気をつけるところ おすすめの駐車場所 今年限定?お得なリフト券 お気に入りのお食事場所 疲れた体を癒すならこの温泉 帰りの夕飯はここ「とら食堂」 志賀高原の良いところ 1)標高が高いので雪質が良い 2)コ…
東旭川駅から普通列車4527Dに乗り上川へ、 遠軽まで直通の下り普通列車は設定がないためこの駅が限界です。 そして上川16時06分発の普通列車(4622D)で旭川に戻ります。 2023/1/31 4622D 2023/1/31 4622D 雪の上川駅で国鉄色(?)のキハ40と遭遇。 キハ40はこういう色を纏っていたかな? 電化区間沿線で生活しているため、 一般型・急行型のディーゼルカーには疎いのです。 2023/1/31 4622D 相棒は北海道色。 2023/1/31 大雪4号 6084D 「大雪4号」も遅れが生じていました。 頭を並べたところ(停車位置ではない)で1枚。 明日(2/1)の撮…
今から4,50年前の1970年代後半から80年代前半(昭和50年代)。 JRに分割民営化される前の国鉄(日本国有鉄道)。 新幹線は東海道と山陽(東北は82年開業)のみで、昼夜を問わず特急・急行が全国を網羅していました。 そんな国鉄が発行していた「周遊券」を利用した旅ができたことは非常に幸せなことでした。 1978年、夏休みを利用して訪れた信州・長野県の旅は・・・。 「信州ワイド周遊券・10日間有効」は「エリア」までの往復を含め急行まで乗り放題・ 途中下車OK。 今はJR各社がエリア内乗り放題の切符を発売することもあるようですが、それは新幹線を含めた金額です。 「往復乗車券よりも安い周遊券」は鉄…