→「Duke Ellington」 アメリカ、ワシントンD.C.出身のジャズピアニスト。(1899-1974) ビッグバンド、デューク・エリントン・オーケストラを率いた。 ニックネームのデュークとは公爵を意味し、親友エドガー・マッケントリーによって名付けられた。 代表曲に、"Satin Doll"、"Take the A Train"などがある。
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:ソース元:【[FMとやま]Jazz Reminiscence(山中千尋)/2023年4月1日(土)19:00~19:30】 デューク・エリントンっちゅうと やっぱピアノ弾き単体じゃなくて #なんじゃほりゃ!~_ビッグ・バンドの弾き振りを メインで聴くけどね!^・^! ドウヨ!どうよ!<?_?>!ドウヨ! この70歳の誕生日コンサート盤は よく聴いたニャあ!^;^! そのほかには エラ・フィッツジェラルド…
■ 目 次 序章 はじめに 本編 ❝ Stevie Wonder Sir Duke ❞ 終章 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJUNNYです本日のテーマも、引き続づき 洋楽セレクション です おはようございます _ _))ペコリン アシスタントの真行寺ですそれでは、わたくしの方からお送りするナンバーを紹介させて頂きます ❝ Stevie Wonder Sir Duke ❞ です!愛するデューク(原題: Sir Duke)は、アメリカのシンガーソングライターであるスティーヴィー・ワンダーが1976年9月に発表したアルバム 『キー・オブ・ラ…
これまで取り上げたスタンダードナンバー・名曲のほとんどが、図らずもミュージカルをはじめとする舞台や映画といったより広いショービジネスの領域から生まれたものとなってしまったが、もちろん音楽の世界に芽生え育って大輪の花を咲かせた作品も数多い。 その一つとして、今回は「スウィングしなけりゃ意味がない(It Don't Mean a Thing, If It Ain't Got That Swing)」をご紹介しよう。 これを作曲したのは、ジャズを語るにおいてその名の出ないことはまずないとも言えるデューク・エリントン(Duke Ellington)で、1931年、シカゴのバー・レストラン「リンカーン・…
デューク・エリントン(Duke Ellington、本名:エドワード・ケネディ・"デューク"・エリントン(Edward Kennedy "Duke" Ellington)、1899年4月29日 - 1974年5月24日)は、アメリカ合衆国のジャズの作曲家、編曲家、ピアノ奏者、オーケストラ・リーダー。 Wikipediaより ジャンル スウィング・ジャズ www.youtube.com スウィング・ジャズなので、とても明るく陽気な気分になれますよ。
1966年に録音されたデューク・エリントン楽団(Duke Ellington & His Orchestra)の「The Popular Duke Ellington (RCA Victor)」は、「Take The 'A' Train」、「Solitude」、「Sophisticated Lady」などの超有名曲を収録したデューク・エリントン楽団の入門編的アルバム。 とりあえずデューク・エリントン楽団を1枚買っておこう・・・と思った人には、このアルバム「The Popular Duke Ellington (RCA Victor)」をお勧めしときます。 www.youtube.com 曲名は…
Alfred Musicが出版しているEssentially Ellington: Jazz at Lincoln Center Libraryシリーズのスコアの2,3ページ目には"NOTES ON PLAYING ELLINGTON",つまり「エリントンの楽曲を演奏する時の注意事項」というものが書かれています.これが結構興味深いことをたくさん書いているので,共有の意味を込めて和訳します. ※この文章はLarge ensembleについて記述しています.Money Jungleを始めとしたEllingtonのセッション作品についてではありません. ※意訳を所々に含みます.誤った表現や分かりづら…
車のカーステレオで、カウント・ベイシーのCDをかけていた。 図書館で借りてきたCDである。 音楽を聴き始めた頃、カウント・ベイシー"Count Basie"はすでにジャズの世界の大御所だった。 そのわりに、ちゃんと聴いたことがない。 曲名を見ても、ほとんど知ってる曲がない。 やっと「ハニーサックル・ローズ」があって、これは知ってるな。 聴きながら、同乗していたやはり音楽好きな息子に、講釈する。 「カウント」は、「伯爵」のことだけど、もっとえらい「公爵」もいて、デューク・エリントン“Duke Ellington"だよ。 どちらも、あだ名らしいけど。 そしたら、そのデューク・エリントンも借りてきて…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆連鎖元:お爺のスロー・ジョグ~ウィズ・シング~《2022/No.7》|『There Will Never Be Another You』のプレイリストを解体じゃ!v^~^《其の六》|『Chris Montez(クリス・モンテス)/The More I See You(ザ・モア・アイ・シー・ユー)【AMU[HD]】【SPD】』|クリスちゃん>?<オラ知んね^・^;これは何年の アルバムかっちゅうと・・・ ドウヨ!ど…
出演:渡辺貞夫 (alto sax)/Trumpet Section:西村浩二、奥村 晶、菅坂雅彦、岡崎好朗/Trombone Section:村田陽一、辻 冬樹、奥村 晃、山城純子/Sax Section:吉田 治、近藤和彦、小池 修、竹野昌邦、竹村直哉/小野塚 晃(piano)/粟谷 巧(bass)/竹村一哲(drums) 会場:関内ホール メゾン・ド・ハラでメシを食うことは決めたものの特にこのエリアに用事がなかったので周辺の主要な施設のスケジュールを眺めていたら関内ホールでのコンサートが気になったのでポチッとな。世界のナベサダです。20年くらい前に同僚に誘われて行ったジャズフェスでお見か…
ジャズ 1955‐1959・61 / 文:油井正一 / 協力:勝本雄三 / 編集:アール・ヴィヴァン / 装幀・レイアウト:坪内祝義 / プリンティング・ディレクション:植田芳明 / リブロポート / 1989年2版 / 250x255mm / 190ページ / ソフトカバー / 2,750円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 ジャズの巨人たちが 収められています。 アムステルダムの コンサートで撮影されたもの。 演奏者たちがカッコいいのは 当然として、 観客たちも このライブを作っている。 分かるくらい、 エルスケンは心揺れながらも、 冷静に会場のすべてを 視界に入れています。 こ…
頼まれて、臨時にパブのオープンマイクのホストをすることに。 私は サウンドの機材操作は心細いので、私のトリオのMにそちらの方は担当してもらって、私はもっぱら参加者の順番管理と紹介と歌です。 先週MKとMとわたしのトリオで、このオープンマイクでライブをしたので、勝手はわかっていましたが、ちょっと緊張。 ロンドン街中、UCL大学の近くにあるこのパブは近くのビジネスマン、観光客、そして学生でにぎわってる。 オープンマイクは毎週月曜日で、7時から用意してでき次第始め、10時か10時半で終わります。 前にも書いたように、ここは、スピーカーとマイクを提供するだけで、ハウスバンドとかはいません。 それで、ア…
No.3047【浮月堂 JAZZ名盤紹介】スイングジャズの代表曲「SING SING SING」 高校生の頃、ジャズのアルバムで最初に買ったのがマイルス・デイヴィスで、次がベニー・グッドマンだった。モダンジャズの次にスイングジャズというのも考えてみればおかしな話だ。 スイングジャズというのはダンスのために楽団が演奏するジャズだ。歴史的には発祥のディキシーランドジャズの次になる。スイングジャズを演奏する楽団はベニー・グッドマン楽団をはじめ、グレンミラー楽団、デューク・エリントン楽団、カウント・ベイシー楽団などがある。中でもベニー・グッドマン楽団は人気が高い。「SING SING SING」はグッ…
売り場とバックヤードのボーダーとなるスウィングドアの掲示。挿絵と現実の乖離感が異次元。 建物内のスウィングドアに自転車で突入して、抜けた先に車が突っ込んで来た!とか、怖すぎでしょ⁉ それはそうとスウィングドアといえば、「スウィングドアあるある」の1つ、 「『足跡マーク』が床に貼ってあって、そこで売り場に一礼をさせる」 って因習が未だにあるスーパーとかあるけど…いい加減絶滅してくれないかな⁉ 「オ客様ハ神様デス」 的思考とかそれを疑問に思わない風潮とか、ほんっと勘弁してほしい。 (;´Д`) [楽譜] ジャズ・コンボ・パック第3集(デューク・エリントン曲集「スウィングしなけりゃ意味ないね」他3曲…
また、Briggetteの マスタークラスに行ってきました 今回選んだ曲は、Don't get around much any more. デューク エリントン作曲、ボブ ラッセル作詞 1942年 デューク エリントンです。 Fのキーで歌われることが多いが、私はEフラットにしました。 歌詞の大体の日本語訳を書きます。 Verse: ソリテア(トランプの一人ゲーム)をしていないときは、棚から本をとりだすわ。 それにラジオの番組もあるし、わたしは一人でいるのよ。 コーラス: 土曜日のダンスには、行かなかったわ。とても混んでたらしい。あなた無しで行くのはたまらないから、もうあまり出かけないのよ。 ク…
ハーモニカと尺八のアドリブ名演奏を集めてみました。曲名のアルファベット順に並んでいます。It Don't Mean a Thing スイングしなけりゃ意味ないね ハーモニカ: 徳永延生(とくなが のぶお)It Don't Mean a Thing スイングしなけりゃ意味ないね 演奏: 島村楽器 横須賀プライム店 音楽講師陣It Don't Mean a Thing スイングしなけりゃ意味ないね 歌と演奏: ルイ・アームストロング デューク・エリントンIt Don't Mean a Thing スイングしなけりゃ意味ないね 歌: トニー・ベネット Tony Bennett レディー・ガガ Lad…
Brigetteのマスタークラスにまた行ってきました。 その日は、なんと電車のストの日で、いつもは電車で行くところを、バスと地下鉄で行くことになり、結果として、他の駅からCJのうちに行くことに。 それで、おもしろい壁画というか、落書きというのか、こんな面白いものを発見しました。 落書きにしてはよくできているでしょう? エリザベス女王が、ロックバンドで歌ってる絵です。 ついでに、この付近Swiss Cottage/Belsize Parkの住宅街の写真も撮りました。 昔は縦割りの高級二軒続きの家で、地下と屋根裏は召使やメイドが使ってて、主人の家族は一回と二階を使っていたのだと思います。 それが今…
はじめに ブルースマンとは、米国の音楽・文化に深く根付いた人物で、ブルース・ミュージックを演奏・作曲・歌唱する人のことである。アフリカ系アメリカ人の男性を中心としたこのミュージシャンは、アメリカのポピュラー音楽の軌跡を形成し、ジャズ、ロック、ソウルなど様々なジャンルに多大な影響を及ぼしています。この分析では、ブルースマンの伝統の歴史、音楽的特徴、文化的影響、主要人物について掘り下げていきます。 はじめに I. ブルースマンのルーツ A. アフリカの起源 B. ワークソングとフィールドホラーズ C. スピリチュアルとゴスペル II. ブルースの音楽的特徴 A. 形態と構造 B. ブルース・スケー…
体調イマイチで、なかったことにしたい週末だった。まあ、しょうがない。そういうときもある。 踏み台を買った gyazo.com高さ10cmと20cmの踏み台がある。今回30cmの踏み台を追加した。scrapbox.io CHUWI GemiBook XPro の AC アダプター scrapbox.ioDC ジャックの変換アダプタ付きのを買った。12V 2A センタープラス、プラグサイズは外径 4.0mm / 内径 1.7mm だった。 今週末のプレイリスト 1曲目は1年前のプレイリストから、ビル・フリゼール。後ろで鳴っているチューバ、最高。hypnotic brass ensemble という…
スザンナ・メルヴォワン 死の理由 マイルス・デイヴィス、スパイク・リー 母 『パープル・レイン』とナパーム弾 モハメド・アリ アンドレ・シモン スプリングスティーン 「プリンスは死んだ」 息子の死 鎮痛剤の常用 引きこもるプリンス ミネソタ・ナイスと裏の顔 プリンス FOREVER IN MY LIFE 作者:ニール・カーレン 東洋館出版社 Amazon スザンナ・メルヴォワン 当時の彼は『パープル・レイン』のヒットで世界中が熱狂する大スターになっていたが三年間公式なインタビューを受けていなかったし、今後も受けることはないと宣言していた。(略) この数週間前にローリング・ストーン誌の特集のため…
一日遅れ。ゴールデンウィーク特別編。面倒なので画像を貼って終わりにする。 ランニングシューズを買った gyazo.com gyazo.com gyazo.com gyazo.com gyazo.comhttps://twitter.com/taizooo/status/1653589053315637250 それではここで.本日ドロップされるニューシットをご覧いただきます。 Brooks Divide 3 https://twitter.com/taizooo/status/1653586590667771905 靴ひもをアンダーラップでセットするメーカー vs すぐさまオーバーラップに付け替…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:【ジャズ批評2023年3月号<No.232>P168「新譜紹介(小針俊郎)」】 聴き始めると んっ!?どっかで?! 聴いたようなのりのりンゴ!v^^〔トラックリスト〕 1. Cucurrucucu Paloma 2. Spain 3. Azure 4. Caravan 5. Improvisation 6. Chovendo na Roseira 7. My funny valentaine 8. Be…
イサベラ・レオナルダ(Kaupunkilehmus, CC BY-SA 4.0 <,">https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, ウィキメディア・コモンズ経由で)2019年にWikiGapエディタソンに参加しましたが、翌2020年9月にも同様にイベントの案内が来ました。しかしコロナ禍での開催で、現地スウェーデン大使館だけでなくオンラインの参加もできるというので、オンラインを申し込みました。書く人物については、「作成が望まれている記事題材リスト」というのが提示されていたので、その中で女性音楽家にしぼって3人を選んでみました。3人とも全く初め…
1週間のご無沙汰で~す。 ◆◆◆◆ ◆ ◆ 最新鋭?!ビデオデッキを購入! ◆ ◆ ◆◆◆◆ コロちゃん(我楽多亭オーナー)は、以前家族の成長記録を担う役目を、奥方から命令され、数々のビデオカメラを購入した。まず最初に、VHSビデオカメラ、続いて8ミリビデオカメラ、続いてDVC(デジタル・ビデオ・カセット)カメラそしてデジタル4Kビデオカメラ。 VHSビデオカメラは、カメラと録画機が別で、重く、がさ張り閉口した。8ミリビデオカメラは、画像が安定していなくて、苦労した。DVCカメラは、撮影のブレが少なく重宝した。デジタル4Kビデオカメラは、メモリーに録画するので、アナログ人間のコロちゃんとは、相…
我、未だゴールデンウィークに突入せず カレンダー通りなので今日明日は通常出勤です。 土曜日 タイヤを冬タイヤから夏タイヤに交換するのと(ホイール組み換え)、12ヶ月点検ということでクルマをディーラーに持っていった。ディーラーも日曜日から長期休暇ということで急に突っ込んだので代車がなかった。代車がなかったので走れる格好で行って走って戻ってきた。30分くらいで戻ってきてしまったので走り足りなくていつもの川沿いフラットをグルグル回って都合90分。なにか食べてそのまま DAZN で甲府 vs 群馬(アウェイ)をみる。結果については不問とする。試合終了と同時にディーラーからクルマが出来上がったとの連絡が…
イタリア・プーリアの赤ワイン「ネプリカ・ネグロアマーロ(NEPRICA NEGROAMARO)2021」 イタリアのワインメーカー、アンティノリ社がプーリア州で立ち上げたトルマレスカのワイン。 ネプリカ・シリーズは、ネグロアマーロとプリミティーヴォ、カベルネ・ソーヴィニョンの頭文字を取ったプーリア州の魅力を気軽に愉しめるシリーズだとか。 きのう飲んだのはネグロアマーロ100%。果実味と柔らかなタンニンを感じる赤ワイン。 ワインの友で観たのは、民放のBSで放送していたイギリス映画「ゴヤの名画と優しい泥棒」。 2020年の作品。 現代「THE DUKE」 監督ロジャー・ミッシェル、出演ジム・ブロー…