ドイツ・レクイエム(Ein deutsches Requiem)
ヨハネス・ブラームスが作曲した宗教曲。オーケストラと、合唱、ソプラノ、バリトン独唱による。作品番号45番。 歌詞は、ルター訳のドイツ語聖書から引用されている。全7楽章。全曲初演は、1869年。
amazon:ドイツ・レクイエム amazon:German Requiem amazon:deutsches Requiem
www.sso.or.jpブラームス生誕190年の今年(2023年)、首席指揮者のバーメルトさんと札響によるブラームスのドイツ・レクイエムの演奏がついに実現しました!はじめに予定されていた2020年から実に3年の時を経て、いよいよ迎えた本番当日。聴衆の期待は大きく、土曜夕公演は9割近い席が埋まっていました。 今回のオンラインプレトークはヴァイオリン副首席奏者の飯村真理さんとバストロンボーン奏者の澤山雄介さんがご出演。楽曲の事のみならず、舞台上ではお互いが遠いお二人のやりとりも楽しいです♪ www.sso.or.jp 札幌交響楽団 第653回定期演奏会(土曜夕公演)2023年05月27日(土)1…
www.ongakunotomo.co.jp 今回ご紹介するのは『《ドイツ・レクイエム》への道: ブラームスと神の声・人の声』西原稔(著) です。2020年9月 音楽之友社。 早速レビューに入ります。以下、ネタバレが含まれます。ご了承頂けるかたのみ「続きを読む」からお進みください。
2022年9月20日 読売日本交響楽団 サントリーホール指揮 セバスティアン・ヴァイグレ合唱 新国立劇場合唱団ファン・スミ(ソプラノ)、大西宇宙(バリトン)シュニーダー 聖ヨハネの黙示録ブラームス ドイツ・レクイエム 記事として書くことがあまり無いので、本当はアップするのを躊躇した公演。それでも「行きました」という記録は残したいと思い、書くことにした。 なぜ書くことがあまり無かったかというと、この日のメインプロのドイツ・レクで、何度となく睡魔に襲われ、集中して聴くことがほとんど出来なかったのだ。 疲れていたのかなあ・・。前日遅くに家族・親戚の一泊旅行から帰ってきた。(F・D・フローレスのリサイ…
初めての方へ👇 gyakkyoujinsei.hatenablog.com 以前、音楽が私の闘病生活にとても貢献してくれているという記事を書いた。 gyakkyoujinsei.hatenablog.com ある日、ブラームスの交響曲第1番 を聴いている時、「これはまさに私が今歩んでいる逆境人生を表現したものではないか!」とひらめいた。 ブラームスの交響曲第1番 ブラームスの交響曲第1番 は今までにも何度か聴いたことがある曲で、暗→明へと分かりやすい変化がある。 ブラームスは、ドイツに生まれ「第2のベートーヴェン」としての存在を望まれながら作曲活動を続けるも、なかなか交響曲を書かなかった。 そ…