はがき職人。ラジオ、雑誌等に自分の書いた文章(ネタ)を投稿する者のこと。投稿常連を目指す者が多いのも特徴。
人気脚本家・宮藤官九郎は「ビートたけしのオールナイトニッポン」でハガキを投稿、6回ほど採用された“ハガキ職人”であったと告白している。
ちなみに「はがき職人」という表記で、遊具用器具・ビリヤード用具・おもちゃ・人形においてコナミが商標登録しているのは豆知識の一つ。(商標公告平08-059860)
うたた寝担当、山野井さんも思わず顔を上げてしまう驚きっぷりの桐生。 事務所に入るとかかりっぱなしになっていたラジオ。始まった番組のパーソナリティーが「番組にハガキを送って3回読まれたリスナーに100万円をプレゼント」なんて言うのを聞いたら、そりゃあ驚きます。そして葛藤・・・ あと少しで男梅というところですが、ここからハガキ職人への道が始まります。 クリアしたサブストーリーがネタとして選択可能になるので、ここもサブストーリーのクリアが必要な局面。 さぁ、10憶で取引された桐生一馬、100万の為にラジオネームを考えます。自分の好きなものからつけた名前の方が愛着が湧きそう、と考え巡らせ、娯楽王のカラ…
私は以前『ハガキ職人』でした。 ハガキをたくさん買ってきて雑誌に投稿したり、懸賞の応募をしたり。 今のようにネットで色々出来る時代では無かったので、ひたすらハガキを書きました。 子育ての頃がピークだったかな。 今月10月1日から郵便料金が値上がりしました。 定形郵便物が25グラムまで84円、50グラムまで94円ーそれが統合されて50グラムまで110円に。 通常ハガキは63円が85円に。 さあ大変。63円のハガキが家に結構残っています。 ウインナーの袋に付いている点数を貼り、応募するのに22円分足さないと出せない。 切手も各種持っているので、10円切手2枚と1円切手2枚を詰めて貼り、それを3セッ…
こんばんは、さりです。 JO1のオールナイトニッポンX、なんとなんと来年度も改編突破が決まりましたー!!!おめでとうございます!! 2019年3月に週替わりの単発回があり、4月からレギュラー放送開始。当初ANNXは1年ごとにパーソナリティー総入れ替えという予想でしたが、2023年度は全曜日継続が発表され2年目に突入。2024年4月からも番組は継続し、3年目を迎えることとなりました。いやー、めでたい。嬉しいという気持ち以上にほっとしたというのが正直なところです。 同時期にパーソナリティーに就任された方が卒業されたりANN1部に昇格したり、2月後半から各所で改編のニュースが飛び込むたびにJO1はど…
2023年8月17日の『アメトーーク!』です。今回のテーマは「芸人持ち込み企画プレゼン大会」。
最近ラジオにいくつかネタを投稿したりする。 送るネタは深夜ラジオだったり、ポッドキャストであったりするが、芸人ラジオの大喜利的なネタコーナーがメインだ。 採用不採用もあり、一喜一憂しているわけだけど、実際に自分が書いて送ったメールが番組内でパーソナリティが読み上げる流れの中で、いろいろ感じることがあった。 今日はそのことを書いていく ・端的に メールは無駄な言葉はそぎ落としなるべくシンプルにする。冗長になるほど切れが失われる。ちゃんとボケを表現しきれていることを前提とするならば、文字数とボケのインパクトは反比例するとさえ思える。 ・句読点をおき、鍵カッコを使う。 メールを打っているときは自分の…
先月の23日にこのブログを開設したのだが、気づけば総アクセス数が100を超えていた。 まさかそんなに読まれるとも思っていなかったのでうれしい驚き。 何かに特化したブログではなく、思ったことやその日の出来事、ゆるく書いてゆるく読んでもらえたら。 最近は霜降り明星のANNばっかり聴いている。 ZERO時代から聴き続けていて数年、私の週末の楽しみだ。 最近思うことは、ハガキ職人って凄い、ということ。 (厳密にはメールを送っているのでメール職人か?) 毎週欠かさず聴いているのはもちろん、あらゆるSNSやメディアをチェックし、霜降りの二人に刺さるホットな話題を投げかける。 ネタメールのセンスもえぐい。普…
自分の実績を前向きに捉えて活動している方がいて、 「ぜひ見習わせていただかなくては!」 と思いました。 人にはそれぞれ、仕事や趣味で、得意分野や取組実績みたいなものがあると思います。 そういうやつです。 あ、私の絵がヘタPとか、そういう話じゃないですからね! 3で褒めるか?(5段階中) 色んな所で読んだり聞いたりしますが、女性は自己評価が厳しめです。 どっかの先生に聞いたけど、「70点じゃ合格だとは思えない」んですと。 わかるわ、その気持ち(爆)。 たとえば、5段階評価の3は、良いわけではないとか。 1級・2級・3級ってあったら、3級では胸を張ることができない、みたいな感覚。 駄菓子菓子。 も…
こんにちは、はると申します。 今日もラジオ投稿をしたので、ご報告。。。 下記のルールに則り、備忘録を残していきたいと思います。 ①番組名・投稿数・結果を残していく ②発表するのはネタや大喜利に対しての投稿をしたものに限る ※プライベートが特定できるような内容は除きます ③結果を確認できるよう、番組全てを聴取できたものを残していく 前回の投稿はこちら。。。 y-adg.hatenablog.com 6/6の記録です。 番組名 :Gottcha!!(地方ローカルのネタ番組です) 投稿数 :1通 テーマ :収集あるある 結果 :採用! なんとネタ投稿が採用されました!!! パーソナリティーの方に何度…
こんにちは、はると申します。 私は普段空き時間や移動時間にラジオを聴いています。 主にローカルのラジオを聴いていますが、 全国放送のラジオもたまに聴く機会があります。 最近になってメッセージを送り始めるようにもなりました。 ですが、メッセージの採用率はほとんど0に近いです...。 やはりメッセージを送る以上、採用はされたい...! どうすれば採用されるのか、もし頻繁に採用されるような方がいらっしゃったら ぜひアドバイスください...! よろしくお願い致します!
メールやハガキは送って採用されたことはあるけど、どこからハガキ職人じゃなくて、どこからがハガキ職人なのか。それって永遠のテーマのような気もします。カーボーイやナインティナインANNや霜降りANNのように、大賞を決めるような大会があれば、分かりやすいですけどね。 そもそもハガキ職人って絶対的なアマであり、プロではないですよね。プロになっちゃえば、ハガキ職人というより放送作家や芸人になっちゃうのかな?と思いますし。だからプロのハガキ職人って矛盾した言葉かなとも思うんです。プロのヤリマンみたいな?それは風俗嬢かセクシー女優だろ、と(違う?)。 でもまぁ、このブログでは「私が格好いいと思うハガキ職人」…