The Return of the Living Dead
LAの地下で発見された、謎のガスが入っているタンク。事故により空中に撒き散らされたガスにより、死者を蘇らせてしまう。次々と蘇った死者たちは、生者の生肉を求めだした。 ダン・オバノンの監督デビュー作は、ジョージ・A・ロメロの『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』は、過去に実際にあった出来事という前提のパロディ続篇だった。劇中で描かれるゾンビたちは頭部を破壊しても動き回り、「映画と違うじゃないか!」と登場人物が叫ぶ場面も。
有名なようでマイナーなホラー映画「バタリアン」。 当時は俺様気質の横暴なオバサンの事を「オバタリアン」と呼ぶなど一世を風靡(?)した作品。 キャスト あらすじ 登場人物紹介 タールマン オバンバ ハーゲンタフ バート フランク フレディ アーニー ティーナ ケーシー スーサイド チャック/スクーズ/トラッシュ 鑑賞理由 感想 予備知識 前作 次作 関連作 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); キャスト クルー・ギャラガー/バート ジェームズ・カレン/フランク ドン・カルファ/アーニー トム・マシューズ/フレディ ビバリー・ランドル…
Hulu、ディズニー+、Netflix、Amazonプライム・・・そう、俺こんだけ契約してるのに借りるんよ😂 なんでやねんって? 配信されてないからさッッ! バタリアン、デモンズ、アンチクライスト、異端の島っての借りたんやけど、バタリアンとデモンズは古過ぎ、アンチクライストと異端の島は恐らく一般受けせんからやろなぁ・・・。 バタリアン、デモンズは嫁も観たいって言うからとりあえずアンチクライストを鑑賞。 アンチクライスト。 うん、これは配信出来んやろなwww 今のご時世、映画館で上映出来んのかなコレ。 自信を持って観たらアカン!と言えるわ。 詳しくはレビュー担当のトリコンに任すけど普通の方は手を…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.093 【バタリアン】(1985年作品) 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 驚異の《バイオSFX》誕生! この怖さに、この新しさに全米ヤングがブッ飛んだ! いま全米ヤングの間で異常人気を呼んでいる【バタリアン】! 観客のほとんどが10代で映画館いっぱいに【バタリアン】コールが鳴り響くいぎやかさ。50歳以上の入場者はゼロという珍記録さえ出現!あの【ゴーストバスターズ】を越えた『怖くて面白い!』この新しいホラー映画は85年世界配収第1位を獲得した。 監督は…
『あ、頭に当たったのに死なないぞ!』『映画と違うじゃないか!』なるほど、こういう続編もアリか。「バタリアン」(1985年/ダン・オバノン監督)嘘八百なハッタリかまさせたら世界一と謳われる東宝東和の配給だったので、こんなすっとこどっこいなタイトルにされてしまいましたが、原題は「The Return Of The Living Dead」。つまり、ロメロの「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」の続編です。しかも、「ナイト・オブ~」は実話で、映画化に際しては軍の機密(死体蘇生の原因)を守るため、若干アレンジされている、という設定のメタ続編。位置的には「ゾンビ」の兄弟筋に当たるわけですが、「ゾンビ」が…
1993年 米ジャンル・ホラー監督・ブライアン・ユズナ主演・メリンダ・クラーク 序盤からぐいぐいと核心へ迫っていく無駄の無さが◎ 主人公がクソ野郎やビッチなのはバタリアンのお約束なのでしょうか。メンヘラビッチな彼女(ジュリー)が、無謀行為で事故死したときの悲しいBGMが笑いを誘います。 男前で好青年(見かけだけ)の彼氏(カート)が、後先考えず怪しいガスで彼女を生き返らせてしまったからさぁ大変!というストーリー。こんなえげつない映画には、どこまでも身勝手で陳腐なラブロマンスがお似合いです(良い意味で)。 マッド女研究員のシンクレアには、悪魔のえじきのローズのような最も悲惨な最後を期待しましたが、…
結局見ていない映画は何があるのか考えると結構ある。 グーニーズ ハワードザダック グレムリン コブラ ロッキー2以降 レインマン フラッシュダンスよく考えると、有名どころの映画をきちんと見た事がない...。 小学生時代に流行っていた映画は見た事がある気になっていたが、実際には見ていないものが多かった。バタリアンも見ていない...。 未知との遭遇は先週見た....何十年遅れなのか...。 というかE.Tも実はきちんと見た事がない。
真・モンスター事典とか、ドラゴンランスとか リモートNOVA『こちらでは、久々の顔見せだ』 ダイアンナ「ああ、ダディか。年末師走で忙しい日々を過ごしているらしいな」 NOVA『まあ、仕事で忙しくなるのは来週からの予定だがな。その前に、やりたいことはいろいろやって来た』 アスト「やりたいこと? ここでのゲームブックじゃなくて?」 NOVA『それもやりたいんだが、その前にこちらだな』 ダンジョンズ&ドラゴンズ ドラゴンランス:女王竜の暗き翼 D&D RPG ロールプレイングゲーム ウィザーズ・オブ・ザ・コースト D09911400 ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Co…
S原:今回は、スペース!そしてゾンビ! その名も「スペース・ゾンビ」! Y木:小学生が考えたタイトルみたいやなあ。 (あらすじ) ある日、突然ゾンビと化した農夫たち。実は魔のゾンビ・ビールスによって空気感染した犠牲者達だったのだ。次々とゾンビ化する村人たちから、青年ジェフと不良少女ジュリーは逃げ切れるのか・・・ S原:この映画、知ってる? Y木:知らん。 S原:これは結構マニアの間では有名なんやけどな、今回やっと観ることができた。 Y木:実際に観て、どうやったの? S原:評判通り、なかなかすごかった。いろんな意味で(笑) Y木:そうやろうな。ジャケットデザインがもう…… S原:最高やろ? Y木…
兄・ジュンが突然頭痛を訴えて入院するが、弟・ケンジは顔面包帯だらけのジュンを連れて病院から逃げだしてしまう(「BLUE BIRD」)。大学生のあゆむは、友人の彼女・柊子に彼が別れたがっていることを伝えてほしいと言われ…(「言えない二人」)ほか。 「昨日より赤く明日より青く-CINEMA FIGHTERS project-」は2021年に佐野玲於主演で制作された邦画です。今回は、「昨日より赤く明日より青く-CINEMA FIGHTERS project-」が無料で見れる動画サイトをまとめています。 ただ、無料サイトではまず動画は見つからないと思います。昔よりもずっと、違法アップロード動画の取り締…
日本テレビ「金曜ロードショー」が好きだ。オリジナルドラマ、ジブリ、コナン、ルパンといった作品ラインナップも魅力的。そんな「金曜ロードショー」の今後の放送予定と、過去すべての放送作品をまとめた。 今後の放送ラインナップ 2023.12.08 ズートピア 2023.12.01 プリンセスと魔法のキス 2023.11.24 ノートルダムの鐘 2023.11.17 ミラベルと魔法だらけの家 2023.11.10 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 2023.11.03 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 2023.10.27 熱唱!ミリオンシンガー 2023.10.20 余命10年 www.ho…
View this post on Instagram A post shared by うずら まん (@uzuramanz) ▼今日も明けの明星と木星が見えました。お月さまも。ちょっとずつ位置が変わっていますね。布団へは戻りましたけど眠らずにポケ森などをして、6時になってから起きました。 今日は午前中に名犬クープの通院があります。心臓とかいろいろあるんでずっと薬は飲んでいるのですけどね。ほかにもいろいろとありますんで。でも今は状態が良くてまだまだ元気です。 そして僕の歯医者さんもあります。クープの動物病院にクルマを停めて歩いて歯医者さんへ。結構近くなんで助かりました。僕の方は抜いた親知らず…
画家のオルソは、双極性障害を抱えるルイゾンと愛欲に溺れた日々を送っている。彼女の激しい気分の波にいつも振り回されていたが、ある日、ルイゾンが突然姿を消した。オルソはその事実を受け止めきれぬまま、ルイゾンの双子・マーラに連絡を取るが…。 「愛欲のまぼろし」は2021年にジュリエット・デュタン主演で制作された洋画です。今回は、「愛欲のまぼろし」が無料で見れる動画サイトをまとめています。 ただ、無料サイトではまず動画は見つからないと思います。昔よりもずっと、違法アップロード動画の取り締まりが厳しくなってますからね。ちなみに私は時間をムダにするのが大嫌いなんで、動画配信サイトをずっと使ってます。 「愛…
新感染半島 ファイナル・ステージ(吹替版) カン・ドンウォン Amazon 2021 韓国 プライム無料。 ネタバレあり! なぜこれを見たかというと、わが子に「新感染 ファイナルエクスプレス」をおススメされて。 新感染 ファイナル・エクスプレス(字幕版) コン・ユ Amazon これもね、良かったですよ。 どちらもゾンビものですが、根っからの「ウォーキングデッド」好きとしては、続々と出る「後につづけ」的な作品には期待は高くはないわけです。で、実際に「新感染」みてどうだったかというと、ゾンビのクオリティは本家には及ばずだとしても、思ったよりも面白かったので、続編?でもないけど、同シリーズの「新感…
今日もよく働きよく動いた、お陰様でクタクタです。 先日、虫をー90度近い冷気で殺傷するスプレーを使い、台所に現れたゴキブリ目掛けて初めて、噴射してみた。 予想のほか強い噴射力にゴキブリよりもビビりながら、逃げ回るゴキブリをなんとか捉え噴射し続けたら、凍ってひっくりがえってピクピクしてるんで(おぉぉお、本当に凍った…)と感動し、ゴキブリの裏側を遠くからしばらく観察していたら、スプレーを当てる時間がどうやら短かったようで、いい感じに解凍されたゴキブリは息を吹き返し、こっちに向かって走ってくるもんだから(ゾンビかよおぉぉぉぉぉお!!!!!!!)と叫びながら慌てて2度目の噴射をしたら、先ほどとは比べ物…
3.4/5 何回観ても面白い。 レトロなゾンビ物だと、「バタリアン」とジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」が好きだな~。 程よいチープさと、程よいスリルと、その他ゾンビ物に不可欠なギミックが盛りだくさん。 登場人物がおバカな奴ばかりなところも、作品をマイルドにしている気がする。 今でこそ、ゆっくりで思考能力0のゾンビがスタンダードだけど 走るし、待ち伏せするし、逆に新鮮っていうかなんていうかね。 www.youtube.com
☆☆名前と、顔が針まみれの男のビジュアルだけは知っていたが、観たことはなかった。 ホラーということだったが、全然怖くない。ストーリーも雑。魅力といえば、特殊メイクだけ。いわゆるボディ・ホラーものに当たるのだろうか。 とある家に引っ越してきたら、怪我した血が床に落ちたら、男が復活してくる。それは引っ越してきた男の愛人だった。最初は骨に肉が少しついただけのゾンビみたいな外見なのに、そいつの命じるままに、男を連れ込んで殺す。ホラー小説ならありがちな展開だが、映画として、この展開に説得力を持たせるには、てんで説明/演出不足だ。 最初は『バタリアン』のオバンバみたいだったのが、少しずつ肉体が再生して…
ゾンビ映画で有名どころというと、ナイト・オブ・ザ・リビングデッドかドーン・オブ・ザ・デッドかバイオハザードが有名どころかもしれないし、古い映画とかだとバタリアンとか死霊のはらわたとかがあるかもしれないし、自分が知らないだけで面白いゾンビ映画があるのかも。
2013年作品、フランク・パヴィッチ監督、アレハンドロ・ホドロフスキー ミシェル・セイドゥー H・R・ギーガー ニコラス・ウィンディング・レフン クリス・フォス出演。「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」で熱狂的な人気を博したアレハンドロ・ホドロフスキー監督は、1970年代半ばにSF小説『DUNE』の映画化に着手。 フランスの漫画家メビウスやSF画家のクリス・フォス、後に「エイリアン」や「バタリアン」を生み出したダン・オバノン、デザイナーのH・R・ギーガー、音楽担当としてロック・バンドのピンク・フロイドらを迎え、キャストにサルバドール・ダリ、ミック・ジャガーらという豪華な面々が集結したものの、…
・監督はフレナディージョ / 立入禁止地区に入る子供 / 妻を見捨てた夫 / 『28日後…』の続編 →『28週後…』 ・ホラー漫画 / 主人公は鬼形礼 / 読むごとに寿命が縮まる / つのだじろうの代表作 →『恐怖新聞』 ・ホラーゲーム / 殺人鬼シザーマン / 館から脱出する / スーパーファミコンで発売 →『クロックタワー』 ・監督はウェス・クレイヴン / 共演はコートニー・コックス / 主演はネーヴ・キャンベル / パート4まで製作 →『スクリーム』 ・『仄暗い水の底から』 / 『エッジ』 / 『ループ』『バースデイ』 / 『リング』『らせん』 →鈴木光司 ・『28日後…』 / 『バタリ…
▼今日は大門軍団の団長、渡哲也さんの命日だそうです。僕が渡哲也さんという俳優さんを覚えたのはNHK大河ドラマ『勝海舟』の主演をされたときでした。渡さんは途中で病気で降板されてしまうんですけどね。最後まで渡さんで演じた勝海舟を見たかったなぁ。その後は刑事ドラマ『大都会』〜『西部警察』、コメディ時代劇『浮浪雲』、『太陽にほえろ!』の最後の方、『私鉄沿線97分署』など。ハードな刑事から優しく静かな役まで極端な演技の変化を付けないでも演じ分けてしまう渡さんはすごいなぁと思いました。大好きな俳優さんでした。 僕が一番好きなのは『大都会 Part II』での松田優作さんとの掛け合い。ハードボイルドな刑事ア…