電波の周波数範囲=帯域のこと。 BCLでは41mB等波長で表す。 マイクロ波ではKa(20GHz),Ku(12GHz),C(4GHz),X(10GHz),L(1GHz)等アルファベットで(米軍が敵に周波数を悟られないよう勝手に名づけたためアルファベット自体に意味は無い)表す。 アマチュア無線では7MHz等の周波数とBCL同様40mBと波長で表す 場合が混在する。 その他業務無線でもAバンド、Bバンド等と呼称することもある。 一種の慣習。
一般には各自が別々の楽器を持って演奏する。
【ライブ・スタジオ対応】おすすめペダルチューナー5選+音痩せ対策【初心者クリップ卒業組へ】 高校1年でギターとベースを始めて、現在はオリジナルバンドやサポート演奏なども経験しています。 この記事では、初心者セットに付いてきたクリップチューナーからのステップアップを考えている人に向けて、ライブ・スタジオでも安心して使える“ペダルチューナー”を厳選して紹介します! さらに、チューナーで音が痩せるのが気になる人向けの「ABスイッチ」活用法も紹介しています! ▼「クリップチューナーの限界」感じてませんか? ステージで表示が見えにくい 他の音に反応してしまう チューニングに時間がかかる そんなときは、ペ…
A.あなたがどういうキャラクターを演出するかということでしょう。MCの必要性も、 相手にもよるでしょう。仲間うちか一般のお客さんかで、話すことも変わってきます。 バンドのメンバーを引き立てることなど必要なことからメモしておきましょう。
大阪・関西で毎年?開催される音楽イベント(アマチュア主体)、7月初旬までに2バンド分のエントリーをする必要があり、毎回調べるのが面倒なので、ここにメモっておく。 (全てを網羅してる訳ではないです) 気が向いたら時々更新します😎(2025年を中心に記載) ◆琵琶湖ジャズ (5月連休頭) 2025年済 →Xエントリーせず https://x.com/biwakojazz ◆高槻ジャズ ストリート (5月連休頭) 2025年済→★出た 高槻ジャズストリート 公式ウェブサイト -TAKATSUKI JAZZ STREET Official Website- ◆新開地音楽祭(連休後半) 2025年済 →…
音楽スタジオは別世界だ。重い扉を開けると満ち溢れている。今日の部屋は地下二階か。階段を降りて急ぎ足。廊下を進むと音が漏れてくる。ドン・タン・ド・ド・タン、そんなヘビメタ風のリズムと歪みきったギターサウンドが漏れてくる。その手の音楽は通っていない自分だがそれでも思わずニヤリとする。扉のガラス窓越しに見える若者に感謝する。ありがとう!頑張れよ、と。そう、シーケンサーとシンセサイザー。打ち込み音楽が今の音楽の主流だ。そんな中で若い世代がまだアナログな音楽をやっているというのはまさに福音だ。あれが楽しいのだ。指定された部屋の防音扉を開ける。一足先に来ていたメンバーが音を出している。ああ遅刻をした。あわ…
Hinthiです。 2025年6月9日 お疲れ様です!今日も遅くまで頑張りました。 今日はタイトルにもあるように、 ロックの日(6/9)ですね! 1番音楽聴いてたのは、高校生でした! その頃はね、日本語パンクロックってのが大好きで、 CD買いまくったり、ライブ行ったり、 めっちゃハマってましたよー まあ、今も音楽大好きで聴いてますけどね。 今はロック以外も聴きますし、 なんならクラシックも聴きます! 今は、アマゾンミュージックばっかりなので、 CD買ったりはないですけどね。 たまにはライブも行きたいけど、 今は知ってるバンドも少ないです。 でもさ、よく考えたらアマゾンミュージックで、 いろいろ…
こんにちは6月が本日より開始でございます。 おそらくこの月に私が復職をするため、今のブログのペースの維持は難しいと思うので、もう書けるだけ書いていく所存でございます。 今回は、あれだよ お前ら 桂ヒナギクをボーカルにしてバンドでも組まないか問題について語ります。 ハヤテのごとく 完全版より引用 最近バンドリ!やガールズバンドクライ、ぼっち・ざ・ろっく!などのバンドアニメの勢いが強いため、桂ヒナギクをボーカルにして歌を披露しませんか? 周りの楽器奏者は、オルガあたりと私がカスタネットか木管ならいけるので、メンバーが集うまではそれでおぎなうということでいきましょう。 www.nicovideo.j…
昨年突然右手前腕と肘下がキューという感じで痛みがありました。 何かをしたわけでもなく、大した重さの荷物を持たなくても痛くて 痛くて・・・ペットボトルのキャップを開けるのも一苦労です。 近所の整体に行き、症状を伝えたら「テニス肘です」との事。 「えっ?私運動も何もしてないですけど。」と答えると 「この位の年齢(40~50代)の女性で事務職の方が多いんですよ。 パソコンを常に使用していると手首が常に上がっている状態で なりやすくなります。」と言われました。 確かに毎日パソコンと電卓を打つ生活をしているが、たったそれだけで こんなにも痛みが出るものなの?という位、生活に支障が出ました。 荷物を持って…
需要も何もないというのにもはやスマートウォッチ(Xiaomi Smart Band 9)の交換バンドが何が一番良いのか問題ですが、昨日今までのとは別タイプのバンドを試してようやく最終的な結論を下しました。 最後に試した交換バンドは袋を開けた瞬間に臭くて「にょ!」と叫んでしまいましたが、とりあえずべしょべしょに洗って乾かしてみたところ臭いはさほど気にならなくなりました。ナイロン糸で編んだような交換バンドはだいたい臭いです。お気をつけください。 で、最終的に選んだのがこれです。こちらもナイロン製ではありますが臭いはありません。そして、ベルクロことマジックテープばりばりばりばりです。しかし、軽いし、…
先月広島に行った時に可愛くて撮ったけど、何のお店だったっけ? こんにちは。読者の方の人数が微増していて嬉しいです。ありがとうございます♪まだ、よく分かってない設定などあって、何これ?となりながらやってます😅今日はこんなどんよりした天気ですが、嫌いじゃないです。近くの神社から鳥の鳴き声が聞こえて、空気がしっとりしてます。庭木や家庭菜園の野菜も生き生きしてます今日は気になっていたバンドがいつの間にか解散していてショックだったお話です。K:reamというバンドでいつかライブで生の演奏を聴いてみたいと思ってたのに、昨年の9月に解散していました。 youtu.be ラジオが好きで車の中や自宅でも流してい…
今日は「吹奏楽の旅」と久々のバンド連載の二本立てで。 まずは、「吹奏楽の旅」。今回は旭川明成高校。新一年生が入部して、最初の壁にぶつかる感じですかね。全国大会で金賞を獲った子でもあるんですね。今回の場合は、全国大会で金賞を獲った子だからこその壁だったのかもしれないけど。 番組でやってたのとはちょっと違いますが、中学と高校って全然違うんですよね。上手い中学生が入ってきても、音が高校レベルになっていないというか。もちろん、そんなの関係なく上手い子もいるんですけど。 しかし、素晴らしい先生ですね。年とって丸くなったのか、元からなのかは知りませんけど。俺もこの先生の指導を受けてみたかった。 【バンド連…