TBS、お昼の情報エンタテインメント番組。 2006年10月2日スタート。 毎週 月〜金曜日、11:00からの放送。 前クールの番組は「きょう発プラス!」。
総合司会:福澤朗 日替わりパートナー:山田花子 ほか ナビゲーター:木村郁美(TBSアナウンサー) 情報プレゼンテーター:安東弘樹(TBSアナウンサー)
プロデューサー:吉崎隆、足立信一郎、阿隅訓之 制作:TBSテレビ
文具ばなしのつづき。万年筆のまえの羽根ペンの時期が長かったことは以前の記事でしらべたが、羽根ペンのまえはなんだったかとGoogle先生に訊ねると、スタイラスペン、すなわち尖筆であるとの答えが返ってきた。西暦79年、ポンペイの遺跡から発掘された青銅製の品が最古だそうである。ほんとうか知らん。 それいぜんには葦をつかったり、さらにまえになるとメソポタミアまでさかのぼるらしい。すなわち粘土板に刻みこむ方式である。 粘土板に文字といえば中島敦の『文字禍』である、とまではいえないだろうが、あのように硬質でありながらスルスル読める文章が、どうやってできるのかも謎である。Wikipedia教授やチャットGP…
録音ばなしのつづき。レコーダーのケーブルは見つからないものの、iPhone5Cがでてきた。これとSEのボイスメモでピンポンしようかとおもっている。 そういえばピンポンは原始的な多重録音を意味することばのはずだけれど、どうしてピンポンというのか知らない。しらべればすぐわかることだろうが、しらべてそれがわかったからといって、べつにどうということもないので、しらべないでいる。 5Cでバッキングを録って、そこから3.5mmのヘッドフォン端子につなぎ、変換プラグからTC-10で出力する、というのをさっきおもいついた。それを鳴らしながらSEのボイスメモで録る。ちょっとその線で工夫してみよう。 P.S. 自…
Ping pong. ピンポン