任天堂製の家庭用テレビゲーム機・「ファミリーコンピュータ」の略称・愛称だが、ゲーム機に詳しくない人はそれぞれのゲーム機の名前など知らないため、家庭用テレビゲーム機全般を総称してそう呼ぶことがある。 例: 「もう、ファミコンばっかりやって!宿題は終わったの?」 「違うよママ、これはファミコンじゃなくってプレステ2だよ」 →ファミリーコンピュータ,ニューファミコン,ディスクシステム,ツインファミコン
レトロゲームに挑戦! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 子供の頃クリアできなかったファミコンやスーパーファミコンなどのレトロ懐かしいゲームのクリアに挑戦します。 今は巻き戻し機能やどこでもセーブみたいな機能があるのでそれらを駆使してクリアを目指してます。 昔のゲームはエンディングがなくループするゲームも多かったのでそうゆうゲームは何処まで進めるのかに挑戦してます。 それではどうぞ(^_^)/ レトロゲームに挑戦! 1ドンキーコング編 2ドンキーコングJR編 3ドンキーコング3編 4イーアルカンフー編 5バルーンファイト編 6シ…
ランキング参加中ゲームブログやってる人たち おはようございますまた雨で偏頭痛がツライです。゚(゚´Д`゚)゚。 最近、登録している配信者によるゆっくり実況の配信が減っているので、「信長の野望」でひたすら天下統一するだけの動画をよく見ています短いと3時間程度ですが長いと9時間ぐらいあるので垂れ流しには丁度いいですそして、動画を見ていたら自分でも遊びたくなりましたのでファミコン版「信長の野望・戦国群雄伝」を引っ張り出してきました 今回、「戦国群雄伝」を選んだ理由はモタモタしていると武将が次々に死んでいき、天下統一どころじゃない「武将風雲録」より楽しめそうと思ったからです プレイ予定の大名である安房…
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆2週間くらい前に同じテーマで所有している「攻略本」に関する動画をアップしましたが、今回は『ゲームサントラCD』バージョンです!レトロゲームの高騰に伴ってサントラの市場はどうなっているのかを所有している一部の品で駿河屋さん価格を見ながらご紹介していきます♪お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#ゲームサ…
【ファミコン】ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々 (1987年) (レベル上げのみカット) ■ものがたり-----------------------------――古しえの昔、伝説の勇者ロトあり。ロトの血を引きし若者、暗闇の支配者・竜王を倒し、アレフガルドを救う。その若者、ローラ姫なる女性を連れ、この地に来たる。この2人こそ、ローレシアをつくりたる者なり――これは、ここローレシアの国に古くから伝わる言いつたえです。ローラ姫は、その後、3人の子をもうけ、兄王子には、ここローレシアを。弟王子には、サマルトリアの地を。妹王女には、ムーンブルクの地を与えました。こうして、ロトの血筋に結ばれた、3つの国に…
ランキング参加中ゲームブログやってる人の集まり場! こんにちは雨が続いたので低気圧襲来により偏頭痛に悩まされていました晴れはしませんでしたが雨がやんだので体調は回復傾向にあります 今回は「孔雀王」を取り上げます作者は荻野真氏で氏は2019年4月29日に腎不全で他界されています当時、氏は「孔雀王 -戦国転生-」を執筆中でしたが病床で最後まで描き上げ、シリーズは完結しているので「ベルセルク」のようにならなくて良かったと思います荻野真氏の元でアシスタントをされた方には、片山誠さん(すんどめ自衛隊など)、駕籠真太郎さん(フラクションなど)、戸田泰成さん(スクライドなど)などがいらっしゃいます 今回、「…
迷宮組曲ミロンの大冒険 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は迷宮組曲ミロンの大冒険に初挑戦します。 迷宮組曲ミロンの大冒険は1986年11月13日にハドソンから発売されたファミリーコンピュータ用アクションRPGです。 あまり知らないゲームでしたが面白いと聞いたので挑戦してみましたが難しすぎて大苦戦です。 コンティニュー50回以上はしました(^^;クリアまで8時間以上掛かった挑戦の様子です。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画…
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆前回の動画に続いて今回もファミコン♪『バルダーダッシュ』をプレイしてみました!私が苦手なアクションパズル系ゲームですが下手なりに想像よりは楽しくプレイできました☆お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)※動画がゲーム購入時の参考になれば幸いですレトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#バルダーダッシュ#ファミコン#アクションパズル#ゲーム動画…
FC版チャレンジャー (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回はチャレンジャーに初挑戦します。 チャレンジャーは1985年10月15日にハドソンから発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームです。 無敵などで有名ですが最後までちゃんと挑戦するのは初めてです。 最初ノーマルレベルで挑戦しましたがシーン2ですぐやられるのでレベル下げての挑戦です(^^; それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ 【SFC版ドラクエⅥ…
【ファミコン】ドラゴンクエスト IV 導かれし者たち (1990年) (レベル上げのみカット) ファミコン ドラゴンクエスト IV 導かれし者たち のプレイ動画です。レベル上げのみカット。エンディングまでを録画。■ドラゴンクエストⅣの構成------------ドラゴンクエストⅣは、全部で5つのストーリーで構成されていて、冒険は第1章から順に進めていきます。ここでは、各章の主人公たちをご紹介しましょう。●第1章 王宮の戦士たち辺境の地、バトランド王国。ライアンはこの国の王に仕える、屈強の〝王宮の戦士〟です。ある日、王様に呼び出されたライアンは、この地方で最近ひんぱんに起こっている、誘拐事件の捜…
三国志攻略4日目 前回は191年の1年の様子だったので今回は192年の1年に挑戦します。 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.akinonbiri.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回終わりに引き抜いた周瑜ですが 忠誠が低いのですぐに 金1000をほどこして上げました。 2月に見てみると 忠誠75まで上がったのでしばらくは安心です。 あちこち良い武将が居ないか調べていると在野に麋芳が居たので 引き抜きました。 最近の麋芳は能力いまいちですが初期の麋芳は 武力85もあるんですよね♪ 忠誠低いのが気になりますが(^^…
天馬の塔編 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SFC版ドラゴンクエスト6に挑戦します。 ドラゴンクエスト6はエニックスより1995年12月9日に発売されたスーパーファミコン用RPGです。 DS版はやった事があるのですがSFC版は初めてで少し違うみたいなので楽しみです。 今回は復活したゼニスの塔へ行ってみます。ゼニス王にペガサスを連れてくるように言われ向かった天馬の塔で・・・ それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ …
[Anbernic RG405M] https://jp.anbernic.com/products/rg405m >ANBERNIC RG405MANBERNICさんから、エミュレーター機のRG405Mのサンプル品を頂きました。 ありがとうございます(*´ω`*)RG405Mは、3月28日に発売した新商品で、RG353シリーズの後継機になります。 性能はRG505と同程度。 RG505は、Switchみたいな見た目と大きさのエミュレーター機でしたが 今回のRG405Mは、アルミ合金で出来たメタルシェルになっていて 雰囲気的にも、RG353Mに近いエミュレーター機になりますね。文字だと分かり難…
僕の時計が常に秒単位まで正確に合わせされていることは全く知られていないが、その理由を知る連中は皆無だ。象の母親はグリーンのスーツを着て仕事に出かけた。その理由とはつまり今、僕が肺で息をしている理由と同じだ。一回にリビングとキッチンと主寝室二回に子供部屋と客間が一つキリンの差し押さえられた実家に比べると狭いが、それでも結構広い。 朝食はもう少し後にすることにして象は二回に上がり、自分の部屋に入った。弟の部屋からはゲームの音も鳴き声も聞こえてこない。まだ寝ているのだ。象は弟とあまり話さないが、仲が悪いというわけではない。ほんの数分前、僕は既にシャッター下りた商店街を全力疾走しながらただ今日はいつも…
レトロゲームという言葉を聞くと、懐かしい思い出が蘇る方も多いでしょう。でも、レトロゲームの起源や歴史についてはあまり知られていないかもしれません。そこで、今回はレトロゲームの歴史や起源について、その背景や時代背景を交えて解説していきます。コンピューターゲームの黎明期から現代までの歴史を振り返り、レトロゲームの魅力やその進化について考察していきます。レトロゲームに興味がある方はもちろん、コンピューターゲームに興味がなくても、その発展の歴史を知ることで新たな発見があるかもしれません。 【レトロゲームの定義とジャンルについて】 レトロゲームとは、古いテレビゲーム機やパソコンなどで遊ばれた、20世紀の…
はじめにですが、色違い報告の記事ではないことをお断りさせていただきます。 内容はほぼ雑記です。長すぎるので前編後編に分けて載せたいと思います。 1. 3DSダウンロードのご報告 2. 「240円になります。」 3. 前編結び 1. 3DSダウンロードのご報告 3月30日現在、3DSのバーチャルコンソールのダウンロード配信が終わり、怒涛のダウンロードラッシュが済んだことかと思います。 私もポケモンのソフトをダウンロードしたり、他のソフトをダウンロードしたりしてギリギリのところでフェニッシュしました。 そのうち、1つの3DSには、ポケットモンスターの初代のシリーズ(赤、緑、青及び黄)と2世代のシリ…
最近駿河屋で買った物紹介。 50円だった月ノ美兎委員長のコモンカード2枚。 最新刊が先日出たがその1個前の『スーパーファミコン&ゲームボーイ発売中止ゲーム図鑑。』だ やっぱゲームボーイ~スーファミの時代が個人的にアツい。 ゲームキューブの『ドラゴンボールZ』はPS2版の移植だけど、 グラフィックが『ドラゴンボールZ2』と同じトゥーンっぽいものになっていて、 少しパワーアップしてるのだ。 『異世界行っても少年マンガの主人公は1ミリもブレない!!!』3巻は最終巻。 打ち切り無念! これ『異世界行っても梅澤春人マンガの主人公は1ミリもブレない!!!』が正しいのでは? って思う内容だけど面白かったのに…
ブロックチェーンファミ通 ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」は29日、ファミコン時代から創刊36周年を迎える大手ゲーム雑誌『ファミ通』との提携により、ブロックチェーンゲームの紹介や解説に特化した『ブロックチェーンファミ通』を発行したことを発表しました。 「ブロックチェーンファミ通」発行へ、Oasysと『ファミ通』が共同制作 「デジタル円」日本での発行の可能性など 有識者会議で検討へ 紙幣や硬貨と同じように使えるデジタル通貨の発行について、世界の中央銀行が検討を加速させています。日本でも「デジタル円」についての新たな有識者会議を立ち上げ、発行の実現可能性などについて検討に入るとのこと。 …
ファミコン初の野球ゲームで、翌年に発売された『テニス』『ゴルフ』に始まる任天堂スポーツゲームシリーズの第1作目になる。スポーツゲームの売り上げとしては「Wii Sports」、「ゴルフ」に次ぐ第3位となっている。 1人用はコンピュータとの対戦、2人用はプレイヤー同士の対戦となっていて、当時のセ・リーグ6球団をベースにしたチームで対戦する。 十字キーの各方向と4つの塁を対応させた操作は、その後に登場する野球ゲームの基礎となっており、多くの野球ゲームが本作の操作を元にしている。シンプルな操作ながら感覚的に分かりやすい設定になっている。 スポーツゲームの売り上げとしては『Wii Sports』(20…
デュランの城編 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SFC版ドラゴンクエスト6に挑戦します。 ドラゴンクエスト6はエニックスより1995年12月9日に発売されたスーパーファミコン用RPGです。 DS版はやった事があるのですがSFC版は初めてで少し違うみたいなので楽しみです。 今回は4つの武具をもって聖なるほこらへ行ってみます。聖なるほこらで現れるヘルクラウドを倒すとデュランの城に。デュランの城で待ち構えていたのは・・・ それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtub…
こんにちはニホンバトです! 前回FFX歌舞伎の感想記事前編を投稿したのであれ?後編は?と思ったかもしれませんが、実はやはり省略して感想を書くのがどうしても出来なくて、一つ一つの場面で演じられた動作や状況などを逐一解説してしまったせいで想像以上に長くなってしまい、中編、後編と3つに分けないといけないレベルになってしまったのと、「前編」と銘打って出した以上、続きを早く書かなくてはという思いに駆られた事で精神的な少し追い込まれてしまい、疲弊してしまったので少し休憩中です💦 感想記事の続きは必ず書き上げますので今しばらくお待ち頂けますと幸いです🙇♂️ さて、今回の記事についてですが… 3月29日の今…
私、コンシューマ機(ゲーム機)は古いPS2と2DSしか持ってなくて、積みゲーになってたこれを最近やってます 第3次スーパーロボット大戦αです 対象年齢は中学生以上っぽいですね 私の初スパロボはスーパーファミコンのEXでして、いわゆる外伝です 第1次(αじゃない)はゲームボーイのプチゲームだったと記憶してます 第2次(ファミコン)からストーリーが始まり、EXは第3次と第4次の中間でした スーパーファミコンで第4次もやりました、後に第4次はFとF完結編へとリメイクされます 第4次でいったん完結したスパロボシリーズ、ワンダースワンと言うゲーム機で「スーパーロボット大戦コンパクトシリーズ」が出ました …
今買いたい物など。 ライザのアトリエ1作目が半額セール中。 4月12日までから?5000円弱で売ってる。 アトリエシリーズやったことないから興味あり。 ただ、7月に発売されるマリーのアトリエを買おうと思っているから、 そっちにお金をつぎ込んだ方が良いかなあとも思う。 こっちは6000円ちょいだったかな? あと、ファイアーエムブレムエンゲージをどうしようかと。 FEは好きなので、普通に楽しめると思う。 キャラデザインとか雰囲気が昔とかなり変わってるのがちょっとマイナスだけど、 バトルはFEだから特に問題ないと思う。 ストーリーもスキップできるだろうし。 追加コンテンツが3000円くらいで、新マッ…
www.cityphil.jp ■作曲すぎやまこういち■指揮海老原光■演奏東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団■会場東京オペラシティ コンサートホール ドラクエ1と2は過去に東京佼成ウインドオーケストラのこれとかこれで聴いていたり、1~6や1~11のセレクションをシティフィルで聴いてたりするんだけど、1と2の全曲は初めてかもしれん。いや、聴いたことあるかも。というわけでシティフィルのドラクエ1、2の全曲コンサートに行ってきました。一部の曲はセレクションでもよく聴けますが全曲通して聴くとその作品の雰囲気をより感じることができて良いですね。1は今となっては曲数も少ないしアレンジもシンプルで最近の…
製品情報 ハード:ファミリーコンピュータ (FC)発売元:サンソフト発売日:1992年3月28日 プレイ動画 www.youtube.com amazon 炎の闘球児 ドッジ弾平 ニンテンドー ファミリーコンピューター ファミコンソフト 炎の闘球児 ドッジ弾平 Amazon
(^-^*)コンチャ! ゆあです。(@yua_gameblog) 今回は、同じゲームでも発売時期が違うだけで値段が全く違うレトロゲーム11選をご紹介する記事です。 レトロゲームは今のゲームと違いゲームを進めるにあたって致命的なバグが見つかってもDLパッチなどで修正することができず、新しく再販版として同じタイトルを発売することが少数ではあるがありました。 ゲームに致命的なバグがあるオリジナル版よりもバグ修正された再販版のが流通数も少ないことからプレミア価格になることが多く、取引されている値段がオリジナル版と比べて2倍3倍、10倍と変わってくることもあります。 そんなプレミアソフトを僕が知っている…