関ジャニ∞の17枚目のシングル。2011年5月11日発売。 詞・曲:A.F.R.O 金曜ナイトドラマ『犬を飼うということ〜スカイと我が家の180日〜』主題歌。ミディアムバラードとなっている。
マイホーム(初回限定盤)
マイホーム(通常盤)
自分の持ち家。わが家。個人の住居。和製英語。 個人が所有する「自用の建物及びその敷地」。 サラリーマンの夢。
対義語:「借家」
※物件にもよるが、およそ合計100万円〜200万円ほどかかる。
住宅ローン/リスト::不動産関連
こんにちは☀️ 我が家も夢のマイホームを建て、家族5人で暮らしています。 家作りのきっかけは、「子どもの誕生」と「家賃への不満」です。 息子が生まれて、それまで二人で十分だった〇畳のアパートが、急に手狭に感じるようになりました。 ハイハイするスペース、増え続けるおもちゃ、そしてこれから走り回るであろう未来の姿を想像すると、『もっと広々とした空間で、のびのびと子育てをしたい』という気持ちが日々募っていきました。 そして、それまであまり深く考えていなかった『家賃』という存在。 毎月〇万円が通帳から引き落とされるたびに、『このお金を、もし自分たちの資産になるものに充てられたら…』という思いが強くなっ…
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 焼肉食べたい 先週くらいから妻が毎日のように言っていました。 しかし、チェーン店は嫌だそうです。 また、キッチンで調理するのも嫌だそうです。 妻曰く、「絶対臭いつくから嫌だ」 仕方なく、スーパーでちょっとだけいい肉を調達して、庭でバーベキューです。 バーベキューといっても、屋外用のコンセントにホットプレートを繋いで、空の段ボールを机にした即席のもの。 ちなみにこの屋外用のコンセントは今回初めて使いました。 しかしやってみると意外と悪くない。 今回は即席の机と椅子だったので少しやりにくかったですが、キャンプ用の椅子と机を準備しておけばかなりいい感じ…
「家賃が実る家」という革新的な住宅取得サービスを展開する、株式会社Minoruの第6期(2024年10月期)の決算公告が、令和7年1月8日付の官報に掲載されました。設立6年目のスタートアップである同社の財務状況と、ユニークなビジネスモデルの将来性について考察します。 20241031_6_Minoru決算 第6期 決算のポイント(単位:百万円)資産合計: 20 (約0.2億円)負債合計: 37 (約0.4億円)純資産合計: ▲17 (約▲0.2億円)当期純利益: 6 (約0.1億円) 今回の決算で最も注目すべき点は、当期純利益として6百万円(約0.1億円)を計上し、黒字転換を達成したことです。…
この一週間は、心が忙しい一週間だった。 月曜日に会社の業績と経営計画を社内に発表するイベントがあり、午後に無駄な外部講習があり懇親会という流れの一日だった。業績は横ばいで業界的にはいいほうらしい。ニッチな業界で務めているので中々世間一般を見ていてもわからないが、アメリカの金髪暴君の影響があるらしい。外部講習は、新入社員が薄い本を一冊読めば理解できそうな内容でやって意味があったとは思えない。この講習にいくら払ったんだろうと思いながら、話を聞いていた。もとい、項垂れていた。 火曜・水曜は気持ちが晴れぬまま一日を終えた。ただただ時間を消費した。 木曜日、次の日から慶弔休暇で8日間休みなのでモチベーシ…
何年も何年も恋焦がれていた街に、満を持して一戸建てを購入しました^^ 人生の殆どを都内に出やすい神奈川県で過ごした私ですが、そこが自分に合っていない事に気づいてからは「いつか絶対に理想の街に引っ越す!」と心に決めていたのです。 その理想の街が、湘南エリアの山側でした。 諦めかけたあの日 湘南の賃貸に数年間住んでみて、住環境が自分にぴったりだと分かったのですが、夫の勤務地が新宿だった為、通勤時間がかかり過ぎる問題で引越しを余儀なくされました。 ここから爆裂に不動産価格が上がり、リモートワークで住む場所に制限がなくなっても、湘南に家を買う事は出来ないという事態になりました。 湘南エリアの戸建ては中…
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 妻は結婚する前から自分の両親とも私の母とも同居は嫌だと言っていました。 私は長男ですが、実家には兄弟がいるので、特に心配はないのですが、義実家は大丈夫なのかなと心の中では思っていました。 とは言え、私も義両親との同居はすぐに受け入れられるものではなかったので、敢えて言葉にはしませんでした。 マイホームを計画中は、建てる土地からお互いの職場や実家への距離で少し揉めましたが、最終的には私の実家からも妻の実家からも少し離れた位置に建てることになり、結果的には妻の希望が叶う形になりました。 後から聞いた話だと、義母も自分が義両親と同居していた経験からか、…
引っ越し荷物の片付けも個人 の部に突入し、夕方に黙々と 自分の衣類を収納していると 「軽く散歩にでも行かないか」 と芝刈りを終えた夫が誘って くれ、壊れた股関節(≒変形性 股関節症)がかなり痛むものの 一緒に行くことにしました。 東の空に煌々と月が出ていて 「今日は満月なんじゃない⁉️」 夫がググると7時43分に満月 夏の間は毎日のように夕食後 に散歩をしている夫婦なので 旧居の売却で七転八倒してい る間、何回も満月見ました。 これはオークションでの売却 を見送り、別の買い手からの 申し出を受け付けていた3月 「とっとと売ってしまえばよか った」と後悔していた頃の満月 その後、話は流れてしまい…
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 注文住宅で鉄骨造の平屋を建てた私たち夫婦。 外構業者さんから再度プランと見積りを出してもらいます。 修正案は十分及第点。金額もそこまで上がらず、十分実現可能です。 植栽プランはとても良い感じですが、金額はかなり増額。 外構業者さんのインスタを見ると植栽と照明を絡めた事例が多く、元々こういった提案の方が得意な業者さんだったんだなと理解しました。 しかし家づくりも終盤。ここでの増額は正直無理です。 夫婦での話し合いの末、外構は後からでも手を加えられるということで、修正案を採用しました。 現在は完全に持て余してますが、将来的にはこの庭を活かせるようにな…
家創りにおいて選択したことはもっと色々あるはずですが、今日は洗濯パンについて振り返ります。 今はモルモット用の洗濯物を毎朝浴室で手洗いする日々ですが、新居では人間用とモルモット用の2つの洗濯機を用意するつもりです。そうなると洗濯機周りのメンテナンスコストも2倍になるため、いかにラクに管理できるかが大事だと考えていました。 まず洗濯機の給排水についてどのような選択肢があるのか整理してみます。 壁給水+床置き まずは洗濯パンなしのパターンです。意匠性が高くカタログの一面のようなランドリールームを作れそうですね。直置きだとメンテナンスが不便になるので、キャスター付き嵩上げ台など使って掃除もしやすくす…
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 注文住宅で鉄骨造の平屋を建てた私たち夫婦。 担当営業さんに外構業者さんを紹介してもらいプランと見積りを出してもらいます。 初回に出してもらったプランは…なんか微妙? カーポートを含む駐車場周りと玄関までのアプローチはとてもいい感じ。 でも庭が…なんでそんな中途半端なの。 訝しげにパースを見つめる私たち夫婦。 担当営業さんも気まずそうに「私の方で費用をなるべく抑えてと言ってしまったので…」とフォローを入れます。 とりあえず庭部分をなんとかしてということと、植栽ありのプランも見てみたいという妻の希望で別プランの提案をお願いしました。 今思えば担当営業…