マナーに違反すること
先日、私の大好きなK-POPアイドルが、Twitterにこんなことを呟きました: 「指を怪我して病院に行きました。処置してくれた看護師さんが、なんと僕らのファンの方でした!それを知って僕はとても安心した気持ちでいることができました。みなさん、どこかで僕に会ったら「ファンだ」ということを明かしてください!」 なんてツイてる看護師さんなのでしょう! 憧れの人の治療ができるだなんて。。。 こういう驚くべきラッキーな出来事に遭遇する人は、ふだんから「徳」を積んでいるのだろうなぁと想像します。 小さな徳を積む。 マナーは人のためならず? 小さな徳を積む。 そのTwitterの呟きを見たからというわけでは…
www.youtube.com 法律違反じゃないから確かに逮捕などはされないかもしれないけど、マナー違反も大変な事になりまよ。
近年、スーパーマーケットなどでマナーが悪い客が目立つ。 買う前に、商品のパッケージを開けてみる、キャンセルした商品を、元の棚に戻さ ない、などである。 ますます、エスカレートするこういった行為には、なんと言って注意するのが 妥当だろう。 確かに、せっかく来店してくれた客には、気持ちよく買い物をして、帰って欲しい。 ましてや、店員から注意されれば、次回は来づらくなるだろう。 しかし、最近、余りにもマナーがよくない行為が増えて、店の損害も積み重なれば 結構な額になる。 なぜならば、無理に開封されたパッケージや、子供に触られたお饅頭などは、もは や売り物にはならないからだ。 箱の中身を見たい気持ちも…
〇こんな人におすすめ! ・行列で途中で入ってくるタイプの人が気になる人 ・荻窪の人気カレー屋さん「トマト」を利用し、列を作っている方 ・行列店に何人かで行こうと思っている方 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 前回の記事↓ qtaro-to-syuzo.hateblo.jp 1.Q太郎の体験談 荻窪のトマトさんを利用していて、並んでいた時のこと。 19人だったっキュ 気になるから見に行ってみるっキュ 1,2,3…21……あれ? そんな感じで数を数えているとき、こんな光景を見かけました。 カップルA 「待った?」 カップルB 「ううん、待ってないよ~ぜんぜん進んでないし」 ……。 いや、ち…
おはようございます。 この前、仕事帰りにこんなことが,,, 「傘さしながらは危ないぞ~」と思ってみたら、 なんと超高齢のおじいちゃん!! しかもたばこを咥えて!! ひやひやしながら過ぎ去っていくのを見ました。 雨の中、傘をさして運転するのも危ないですが、それにたばこを咥えて、超高齢で... しかも夜!! マナー悪い!!と思う前に危なくないかなと心配してしまいました。 雨の中の自転車で傘を差してはいけません!! 自転車たばこはマナー違反です!! みなさんもお気を付けください。
皆さん、こんにちは! あゆみです! 今回はネットにおけるマナー違反について紹介していきます。 コロナ禍ということもあり、将棋を指すのはもっぱらネットのみ という方も多いのではないかと思います。 何と言っても手軽で少額、もしくは無料で指せるのが魅力的ですね! しかし!直接顔を会わせないからこそ、マナーの悪い行為も見受けられます。 そんなマナー違反を5つ紹介していきます。
自分ではこれまで全く意識していなかったのですが、私は「あれ見て」とか「あの人何してるんだろう?」とか言う時に、何気なくその対象の物や人を指さす癖があるみたいです。最近特にその傾向が強まっているようで、家族で出かけている時など、家内や娘からはその度に「ホント止めて!」と怒られます。 確かに後ろ指をさすとか、さされるという言葉もあって、特に人を指さす行為にはいい印象はありませんし、相手に尊敬とか愛情を感じている場合は指さしたりはしないですね。自分が指さされた記憶も、子供の頃なら親や先生から、大人になってからは職場の上司からこっぴどく怒られている時くらいですか。 指差しという行為は、相手に不快感を…
みなさん、こんにちは! 本日は「フォーマルな場で紅茶を飲むときのエチケット」 について紹介したいと思います。 イギリス人ならまだしも、日本人には なかなかアフタヌーンティーをする機会は少ないかと思いますが、 ちょっとしたポイントを意識しておくと、 万が一のときに恥をかかずに済むかもしれませんよ。 ・ソーサー(受け皿)はテーブルから離さない/持ち上げない お茶を楽しむときに、通常はソーサーを手で持つのはタブーとされています。 目の前にテーブルがない状態で立ったり座ったりしているときだけはソーサーを持っていても大丈夫です。 ・カップのハンドルを指で包むのはダメ 紅茶のカップはコーヒーカップとは別物…
ガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちは。 緊急事態宣言中の京都・鴨川で、外飲みする人たちが放置したと見られる酒の空き缶や飲食後のゴミなどが問題となっています。
【悲報】 【赤城山】 【魅力】 【赤城神社】 【キャンプ場】 【個人的想い】 【悲報】 「群馬で有名な山は?」と地元の人に聞けば赤城山を指す方が多いと思います。 2021年5月12日付の上毛新聞(地元紙)にこんな記事が載っていました。 www.47news.jp 痛々しいです。 写真を撮るためなのかどうかわかりませんがすごく悲しく感じました。 本当に写真家がやったなら、その写真家のカメラレンズをへし折って 踏んずけてやりたいって思うほどに憤りを感じました。 ↑こんな花が咲きます。 自然は四季折々の姿を私たちに黙って提供してくれます。 その姿を記録に残す事は良いことだと思いますが 人が自分勝手に…
日本で住んでいる頃、社会人になって勤めた会社の1社目はジーンズはダメだけどその他カジュアル服はまぁOK、2社目はビーサンじゃなきゃOK、くらい服装規定は緩めでした 服の組み合わせを考えるのは好きだから限られた予算の中で最大限楽しみたい!と思った結果、休日もオフィスカジュアルくらいの服装をしていましたそんなわけで、私のクローゼットのトップスはTシャツは3枚程度、後はブラウスやワンピースが主戦力です NY(中心地、マンハッタンとか)だとまた話は別でしょうが、私の住んでいる周りには普段カッチリした、もしくはとてもオシャレな服装の人はそう多くありませんなので、東京で着ていたオフィスカジュアル服を着て出…
今あなたはラーメンを 食べていますか? ラーメンはすすって 食べるのが常識ですが すする時に音を 立てすぎていませんか? 食事中に音を立てる のはマナー違反です 大きな音を出すのは 気をつけませんか?
5/13、14の札幌公演備忘録!!! 5/13→1人で参戦。バクステ側スタンド下手寄り、前から2列目!!! 5/14→2人で参戦。下手スタンドほぼバクステ寄り、前から2列目!!! スタンド2列目はエグい。ほんとに近くて心臓止まる。止まったかもしれない。両日ともに近くにマナー違反するような人もいなくて純粋にKAT-TUNを楽しめた2日間でした。 14日はお隣の方にぶつかり過ぎて終演後に「すいませんでした」とお詫びのお声がけをしたら、「いえいえこちらこそ、でもとっても楽しかったですね!」って少しだけ幸せを分かち合えました。KAT-TUNってさいこー!ハイフンさん大好きー! ・公演前 レギュラー番組…
これは私の議事録 身内しかみてないと見越して書いてるけど もしたどり着いた人がいて何かしらの感情を抱いたのであればぜひDMへどうぞ語り明かそう 死ぬほど長い独り言やと思っていただければ ふくらはぎが痛い メトロック行ってきました フェスなんて私の大苦手分野 (暑いしんどいだるい疲れる) でもWESTの晴れ舞台、行くしかない 覚悟決めて行ってきたんだ 私フェスのこと世界一知らんやん 行くまで友達に色々聞いたりした情報しかしらん まぁ知らんなりにも色々調べたりして とりあえずWESTの出番の前にはステージ行っとこか言うて キュウソの終わるタイミング目指して行ったんですよ でいざキュウソが終わっては…
拝啓、タバコを吸い始めようとしてる貴方へタバコって吸ったことないと何がいいか、マジでわからんよね。吸ってる人に聞いても、味がとかイマイチ、ピンとこない。味ってなんだよ!煙なんだら、しねぇよそんなもん!そう思いますか?そうですよね。なんで、ボクと一緒に、いくつかタバコの銘柄、みていきましょう! 1.メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・8 大学生+タバコ=メビウスのオプションマジ、この方程式は成り立つと思うくらい、みんな吸ってた。特にこのパープルは、ブドウというかブルーベリーみたいな味がする。味って実際には匂いみたいなもんでしょ?って思うかもしれないけど、これは味。子供の頃に食べ…
READYMADE×村上隆のコラボレーションアイテムに、ニューフェイスが登場です。 今回新たに登場するのはヴィンテージデニムを大胆にリメイクしたこちらです。READYMADEの技術から産まれるヴィンテージデニムと現代アートとのコラボレーション。ヴィンテージデニムの質感、風格はそのままに新たなアイテムとしてアップデートされております。そして、随所に散りばめられたギミックも見逃せません。刺繍のクオリティは毎度お馴染み、もはや折り紙付きの非常に美しい仕上がりとなっております。その存在感に思わず見惚れてしまうはずです。 お花のトップボタンや、髑髏のリベットなど、このためにオリジナルで製作されています。…
こんばんは、hiroです。 やってしまいました。 言い訳させてもらうと仕事死ぬほど疲れてたんです。 だからといってこんなことをしてしまうなんて自分が情けない。 過去に戻りたい。 意志が弱すぎる。 そうです。私はダイエットをしているにもかかわらず吉野家で牛皿塩ダレ豚肉定食大盛りを食べました。大盛りおかわりもしました。 でも少し待って欲しい。おかわり無料でおかわりしないってマナー違反じゃないですか? 古事記にもそう書いてある。 よって今回はセーフとしましょう。 明日から頑張る😤 おわり
今日もだらだら過ごす予定だったんだけど、昨日の夜ふと思い立って、午後4時間ほど仕事してきた。最初は誰もいないのに、辛い経験をした場所というだけで色々しんどくなったけど、先日の雨で汚れていた職場内を掃除したり、机の上の整理とか簡単なことから手をつけ始めたら、思っていたより集中して取り組むことができた。明日も大丈夫そうだったら、父の輸送に頼らず、自力で早出して仕事したいなと思っている。そして、今日はこれから実家に再び戻るから、明日のプラごみを1日早いけど、集荷ボックスに投入してきた。朝8時までに出すっていうルールはあるけど、前日出しが明確に禁止されている訳ではなくて、それでも他の入居者に見られたく…
向き不向き、能力を培ってきたかどうか云々は自分が誰より自覚しているので度外視して、まず服屋さんと美容室が苦手なんだけど、その次くらいに苦手なのがクリーニング屋さんである。何が苦手ってまず預けに行って、受け取りに行くという2回のムーブを必要とする事で、スーパーロボット大戦ですら2連続行動するにはかなりの経験値が必要である事から察するに自分にそう簡単に出来る訳がなく、毎年シーズン終わりに颯爽と出すなんて事が出来た試しもなく、衣替えから随分立ってからコソコソと、冬物のコートを暑くなってからダラダラ汗垂らしながら持ち込んで結局悪目立ちみたいな流れを幾度となく経験してきた訳である。その上、次の季節の直前…
最高だった!!!! ああ、生で見るべき人たちだなあと心から思ったし、久々に東京に住みたいムーブがやってきた。素晴らしいエンターテイナーで映像で見る何倍もの迫力と美しさだった。何度だって4人からガンッ!と良質なエンタメを浴びたいから東京に住みたい。…まあ、今いる田舎から移住なんてできないから、ここからきっと複数回書くであろう「東京住みたい」「都会住みたい」は「宝くじ当てたい」くらいの気持ち。でも宝くじ2億当てたら仕事を辞めて都会に引っ越したい。 JOHNNYS' ExperienceのJr.SP公演の初日に参加したあとは、しばらく放心していた。ありがたいことに規制退場が後半だったので、見事にぼー…
夕方になると止まらない咳にどうしようもなくなっていることを前回話した。 そうこうしていると、昼間の昼食の時間も咳が出てくる。 口に食事が入っていない時ならまだ良いのだが、口に食事が入っているときにどうしようもなく咳き込むと、全てぶちまけそうになる。なので口を押さえると手がめちゃくちゃ汚れる。会社の食堂で昼食は食べるので、こんなことになっていると周りからの目が非常に辛かった。 しかも鼻が詰まってほとんど味がわからないため食事中に鼻をかんでいたのだが、今思えばこれは完全にマナー違反であった。海外がえりと言い訳させて欲しいのだが、海外であるとあまり周りの目を気にすることもないので、どっちでもいいやと…
人に合わせない、無理しない、ありのままってのが上手くいく場合って 元々常識を意識してた人か、生まれつき普通の人の常識がそもそもできないか苦手な人に限られてると思うんだよね 昔の私みたいな、やり方がわからない、常識を勉強するのがめんどくさいってタイプだと、ありのままの私ってやっても、人から馬鹿にされる痛いことを拗らせるだけな気がする 私がもしマナーや協調性を意識しなかったら マナー違反の人に搾取されてても不当だと気付けないだろうし 身だしなみも意識しないと思う もし常識や同調圧力を知らなかったら 私は肌ガサガサのすっぴんで、ボサボサの黒髪で、激ダサの赤縁メガネを掛けて、上はアクシーズファム、下は…
私たちは,何も特別なことがなくても(例えば,他者が羨むような社会的(世俗的)成功を手に入れなくても),いつもと変わらない毎日を送っていても,たとえ,ままならない人生に苦しさやつらさを味わっていたとしても,ふとした瞬間にしみじみと幸せを感じ,場合によっては圧倒されるくらいの幸せを感じ,胸が熱くなることがあります。また,同じような境遇に生まれ育ち,同じような境遇に身を置きながら,その境遇に満足し,感謝する気持ちを忘れることなく,常に満ち足りた気持ちで心安らかに機嫌よく笑顔で暮らしている人もいれば,その境遇に満足できず,感謝する気持ちを忘れ,常に不満を抱えながら,いらいらと不機嫌に仏頂面で暮らしてい…
ちゃす前回の記事で喋りたりなかったなってところを少し詰めようと思い再び書いてます。例により個人の主観がかなり強いんですが、ああそういう世界を生きてそうなったんだなって理解して貰えれば。 ジャンル特性上、2次元作品レイヤーにはピンとこない話が多々出てきます 前提として私の根っこは性悪説/人間は皆等しく愚か、です。 まずD仮装の話しそびれてたんだけど、 子供ん頃めっちゃD仮装してたんだよね どんなことしてたかって申し上げると身バレしかねないので黙るんですけど、幼稚園から小学五年生までずっと仮装インパを春夏秋冬と繰り返していました。 好きな衣装は当時は丈が長いお姫様みたいなのに憧れていたのでプリンセ…