学名:Acanthogobius flavimanus ハゼ科の海水魚。河口域の砂泥地にすみ、全長約25センチ。体色は砂色で不明瞭な暗色斑がある。
日本人になじみ深い魚の1つである。河口付近の汽水域にすみ、淡水域に進入することもある。体形は円筒形で丸く、ほおとえらぶたにもうろこがある。冬に砂底に迷路状の穴を掘って産卵し、産卵後に多くの親は死ぬ。
関連語 リスト::動物 リスト::魚類
釣り仲間さん達と、2024年の釣り納めに出掛けてきました。 東京都江東区にある小名木川。隅田川と旧中川を結ぶ全長 5km ほどの運河です。 1590年代に千葉県行徳から東京に塩を運ぶために作られた人工河川。衛星写真の真ん中を真横に走るのが小名木川。運河脇の遊歩道は街灯が水面を照らす、ステキな散歩コース。今回のポイントは最寄り駅から歩ける距離。近くに自宅や仕事場があったら、毎日のように釣りができますね。 運河には多くの橋が架けられ、所々に水門があります。周辺地域を水害から守るだけでなく、普段は地域の水上交通として利用され災害時には救援物資の輸送路となるそう。図は、「東京の橋クラブ」のウェブサイト…
先日購入した 宇崎日新 「軽極ハゼ 硬式 360」 の鱗付けが無事完了しました。 届いてから2週間ほど経過。幾度か機会はあったのに、「寒いから」 とか 「面倒だから」 なんて言って過ごして仕舞いました。 今日は、いつもの釣り仲間のNさんと、お久しぶりのkomoさんとご一緒。Nさんは仕事納めから3連ちゃんでハゼ釣りにいそしむ釣りキチさん。お料理の腕もプロ並みです。komoさんはヘラ師ですが、年末の釣りで惨敗したそう。このままでは年を越せないと、鼻息荒く参戦してくれました。結果、みなさん仲良く本命のマハゼを釣ることができました。竿を卸すときには、本命で入魂したいと願うのに、不本意ながらも、私は結構…
2024年11月16日(土) ハゼ釣りに行きました 悲劇その1(レンタル自転車) サドルのパイプが固着していて 高さ調整できず、つま先届かず 信号待ちで車道側へ転びそうになりました サドルカバーの劣化箇所から水が染みて 尻が濡れてしまいました 今日は野島発アマダイ船に 乗りたかったですが 北風強め予報、腰痛に配慮し自重も ニュー金幸丸が元気そうで良かったです! 野島公園は 釣り人、デイキャンプで賑やかです 悲劇その2(竿) カバーを外したら 穂先が折れてました 第4ガイドから糸を出しました 周りを見渡す限り 今日もハゼは渋そう ハゼどころか 魚のアタリも遠のき 野島公園の外に出ました 平潟湾に…
2024年11月9日(土) シーサイドライン 柴口駅で下車後、自転車レンタル ハゼ釣りですが、カレイ仕掛けも持参 どこにしようか、案内図見ながら 運河先端は サビキ釣りの方が2人のみで 野島公園駅にかけて無人 8時前、他所で探り始めて すぐにマハゼ1 マハゼ2 マハゼ3 9時にマハゼ4、1時間で4匹 良型のチンコロ シロギス 更に良型チンコロ ハゼがまったく釣れなくなり 魚のアタリも止り 野島公園の様子を見に行きました ハゼの活性は弱そうで 場所替えせず戻りましたが 白ギス しばらくすると 隣にタイコリールのお兄さん 海津CのMORO星さんでした 本牧で黒鯛後、アフターハゼとのこと 私もそうで…
エギングと迷って、近場の木曽川へハゼ釣りに行ってきました~(;^_^A 名古屋港で干潮が13:07若干上流なので30分くらいズレるでしょうか昼くらいからの2時間 (WEB出典:気象庁) [ 目次 ] 仕掛け 濁りの中、ハゼ釣り 仕掛け タックルは、エギングロッド 道糸PE0.6号リーダーフロロ 2.0号(※図のメモとは異なります) 天秤仕掛けに市販のハゼ仕掛け赤針6号 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript…
2024年11月4日(月) 8時半、金沢八景到着 ハゼ釣りに行きましたが ファミリーマート柳町、平潟店とも エサが売り切れ AEON八景店で時間調整して 10時にポイント文庫店 青イソメ、ジャリメを各20g購入 今日はレンタル二輪車で 移動が楽々! 平潟湾の様子を見ながら野島公園 10時半から探り始め ヒイラギが釣れました ヒイラギが群れているようです マハゼ1 マハゼ2 マハゼ3 マハゼ4 型は揃うが数釣れず アタリも遠のき他所へ移動 電動アシスト起動でスイスイ 青空と南風が心地よい! 嬉しい外道(その1) 重たくゴミと思いきや、カレイ浮上! 2.1mのペンペン竿とハゼ仕掛け 迷わず、一気に…
2024年10月19日(土) 10月の半ば、そろそろ 乗っ込みカレイシーズン! ですが、投げ場が有りません ... 関内の上州屋でジャリメ買って ハゼ釣りに行きました みなとみらい象の鼻パーク ここは「投げ釣り」NGの掲示あり 近郊では福浦の金沢水際線緑地 平潟湾の一部や、野島公園BBQ前など 釣りOKでも「投げ釣り」はNG 私の「個人的」かつ「勝手」な解釈では いわゆる「投げ竿」でのキャストが 私の「投げ釣り」のイメージで 短竿などのキャストは良しとしてます 釣りで気分転換のつもりも コンプライアンス遵守が世俗となり 何だか 逆にストレスを感じることもあります 今日は残暑、Tシャツ陽気! 新…
最近、釣り仲間からの連絡と、SNSで流れてくる情報が、偶然ながらに一致して、にわかに興味が強まった魚がいる。それはマハゼだ。 ふとカレンダーを見て気が付いたが、確かにマハゼ釣りの盛期、その始まりの時期くらいには差し掛かっている印象だな、と。と同時に、今回はハゼを食いたくもなった。 今はまた謎に減量中なので天ぷらとかは控えようと思うのだが、単にソテーにして食っても美味そうだな、と。というより味を覚えてないことを思い出した、というか。 そういえばぬし釣り64の河口ステージには、「マハゼなんて簡単。昼寝してても釣れる」といった舐めたヤツが居たが、それくらいのんびり楽しめる釣りということか。 休日のリ…
行ってきました。ハゼ釣りに。上がウロハゼ、下がマハゼです。今週は 「秒刻みの慌ただしさ」で、このまま翌週を迎えてしまったらオジサンである私のココロが、コンクリートのジャングルに迷い込んでしまうかもなぁ~んて。週末は「ココロに栄養を」と決め、普段は釣りをしない親友にお声かけして土曜日の早朝から連れ出しました。 細かく移動しながら狙いましたが、最初の1時間は何の音沙汰もなく。折角、こんなとこまで高速に乗ってやってきたのにぃ。と地団駄を踏み続け。一方、親友はといいますと、慣れない手さばきで幾度となく釣り糸を手繰り寄せて居りました。なんとすいちょーけん。私も彼に続け 「Don't be Boze (ボ…
「世の中の文字は、小さすぎて読めないっ。」 で一世を風靡したハズキルーペのように「お魚スケールが小さすぎて、ハゼが測れないっ。」だなぁ~んていう 戯言 ( ざれごと ) を 一度は言ってみたいもんですコチラは、釣り仲間さんの釣果。後に確認したら 21 cm との事でした。 私の最大はこちら 16 cm先ほどの子と見比べるとずいぶんと小ぶりですが、それでも生きている事を全力で表現してくれました。 今日の愛竿はこちら。櫻井釣漁具の 金剛せせらぎ 2.4 です。 軽く、しなやかで、それでいて芯の強い竿普段はもったいなくてあまり使えないのですが、たまには竿に水を見せないとね。今日も楽しかった。39's…