生年月日 | : | 1987年4月11日生まれ・牡・鹿毛 |
生産者 | : | メジロ牧場(北海道伊達) |
父 | : | アンバーシャダイ |
母 | : | メジロチェイサー |
母の父 | : | メジロサンマン |
馬主 | : | メジロ商事(株) |
管理調教師 | : | 奥平真治(美浦北) |
競走成績 | : | 19戦7勝 |
主な勝ち鞍 | : | 弥生賞 京都新聞杯 宝塚記念 日経賞 (2着・日本ダービー 有馬記念) |
備考 | : | 半姉メジロフルマー メジロアニタ |
メジロライアンは美浦トレーニングセンター奥平真治厩舎に所属した引退競走馬。90年代前半のアイドルホースで馬名の由来はノーラン・ライアンから。1989年7月にデビューし2歳時は6戦2勝の成績でクラシックシーズンを迎えると、ジュニアC、弥生賞と連勝しクラシックの中心馬として注目される存在となった。しかしながら、皐月賞、日本ダービーとも脚を余した形で3着、2着と僅差の勝負を取りこぼし、京都新聞杯をレコードタイムで圧勝して望んだ菊花賞ではメジロの僚馬メジロマックイーンに勝利をさらわれ結果3着に終わり、続く有馬記念でも奇跡的復活を果たしたオグリキャップをゴール前追い込んでの2着だった。しかし、その時発せられた大川慶次郎氏の絶叫「ライアン!」を明石家さんま氏が揶揄しメジロライアンの名前は一躍有名になった。
翌年古馬となっても中山記念において牝馬ユキノサンライズの逃げ切りに不覚をとるなど不器用さを払拭できなかったものの、天皇賞4着後に望んだ宝塚記念では引き続き主戦を勤めていた横山典弘の好騎乗により念願のGI制覇を果たした。このレース後屈腱炎を発症、半年の休養後3戦を消化し日経賞の勝ち鞍を増やしたが、このレースを最後に引退、1992年に種牡馬入りした。競走生活では他馬の後塵を拝することが多かったものの、父内国産種牡馬としてはメジロブライト、メジロドーベルなどを輩出し成功した筆頭となった。2007年シーズンを最後に種牡馬を引退し、同年7月4日繋養先だった新ひだか町のアロースタッドから生まれ故郷の洞爺湖町のメジロ牧場に戻った。今後は功労馬として余生を送る。
牡馬 | 性 | 生年 | 母 | 母の父 |
---|---|---|---|---|
メジロブライト | 牡 | 1994年 | レールデュタン | マルゼンスキー |
ウインブレイズ | 牡 | 1997年 | スーパーセブン | ブラビオー |
メジロロンザン | 牡 | 1996年 | メジロリスク | リーガルステップ |
メジロランバート | 牡 | 1995年 | メジログラフ | ミスターシービー |
トーホウドリーム | 牡 | 1997年 | サクラササヤキ | ノーアテンション |
エアガッツ | 牡 | 1994年 | ショウワプライド | ニホンピロウイナー |
ベラージオ | 牡 | 1999年 | ラスティックベル | Mr.Prospector |
コウエイテンカイチ | 牡 | 1995年 | イセスズカ | マルゼンスキー |
ケイアイボイジャー | 牡 | 1999年 | ムーンオーヴァーアワー | Machiavellian |
タマモリッチ | 牡 | 2000年 | クラリッサ | トウショウボーイ |
スキップジャック | セ | 2002年 | ヒカリクリスタル | ラッキーソブリン |
カサイグローリア | 牡 | 1996年 | イシゲスキー | ホリスキー |
牝馬 | 性 | 生年 | 母 | 母の父 |
メジロドーベル | 牝 | 1994年 | メジロビューティー | パーソロン |
ドリームカムカム | 牝 | 1998年 | ドリーミングガール | Lomond |
ベストアルバム | 牝 | 2000年 | ベストダンシング | トニービン |
メジロベイシンガー | 牝 | 2001年 | メジロストーク | モガミ |
ラヴァーズレーン | 牝 | 2000年 | モガミヒメ | カコイーシーズ |
シェリルウーマン | 牝 | 1998年 | シャンハイリル | ターゴワイス |
マダムルコント | 牝 | 2005年 | フルーリール | アフリート |
ブルードメアサイアー | 性 | 生年 | 父 | 母 |
フレアリングベスト | 牡 | 2001年 | ホワイトマズル | フレアリングセレス |
メジロモーガン | 牡 | 2000年 | アラジ | メジロブルテリア |
アンバーシャダイ | ノーザンテースト *Northern Taste |
Northern Dancer | Nearctic |
Natalma | |||
Lady Victoria | Victoria Park | ||
Lady Angela | |||
クリアアンバー *Clear Amber |
Ambiopoise | Ambiorix | |
Bull Poise | |||
One Clear Call | Gallant Man | ||
Europa | |||
メジロチェイサー | メジロサンマン | Charlottesville | Prince Chevalier |
Noorani | |||
*Paradisea | Aureole | ||
Chenille | |||
シェリル *Cheryl |
*Snob | Mourne | |
Senones | |||
Chanel | Pan | ||
Barley Corn |
今年のクリスマスイベントはメジロ家物語。ブライトとドーベルがライアンから自立しようと奮闘する話。 メジロ家は毎年クリスマスにファンとの交流イベントを開き親睦を深めているとのこと。 毎年担当のウマ娘が持ち回りで変わるが、なんと今回はメジロブライトが立候補したのだという。 彼女の狙いは新規ユーザー層の獲得と、獲得した御新規様と古参ファンの融和についてであった。 それを達成するためにメジロ家のお嬢様文化に馴染めなかったメジロパーマーに協力を仰ぐことになる。 メジロ家古参ファンである上流階級とパーマーが獲得したパリピ・陽キャ・リア充たちが融和していく。 ライアンは自分の子どもたちが自立して歩いて行く姿…
自分が好きなものを好きとは言えないから敢えて遠ざけてしまうという話。 今回のイベストの主役を張るのはメジロライアン。 彼女は少女趣味であったがカッコよさを求められていたため自分の趣味を公言できなかった。 そんなライアンの本質をアイネスフウジンは肯定しようとするが踏み込むことを躊躇してしまう。 誰もが自分の本質を隠そうとする中、マーベラスの天真爛漫さがセカイを救う! マーベラスに感化されたピコーペガサスはボーノ、アイネス、ライアンのトラウマを解放する。 少女趣味を肯定できたライアンがアイネスに心を開き髪形を女の子らしくする立ち絵がスゴイ。 他者の目があるため、自分の好きなことを好きだと公言するこ…
幼少期のトラウマにより観衆の前で実力が発揮できなくなるツンデレウマ娘の話。 メジロドーベルはメジロ家の一員として幼少期からレースに興味を持つようになった。 だが自ら望んで出た大会では序盤に転びメジロ家のプライドが傷つけられ精神崩壊。 以後ドーベルは高い実力を持ちながらも衆目を浴びるとPTSDが発動するようになる。 チーフに見込まれサブとして弟子入りしたトレーナーはドーベルと絆を育んでいく。 メジロ家の中では年下の方であり特にライアンを姉の如く慕っていた模様。 それ故ドーベルは年の離れた弟妹に自分がしてもらったように接しようとするのであった。 メジロドーベルのキャラクター表現とフラグ生成過程 メ…
見た目に反し品行方正な礼儀正しい筋トレマニア。そんな少女がコンプレックスを拗らせる。 当初は教育テレビの筋トレ番組のようなノリだが、途中からメジロ家の誇りの話になる。 ライアンの前に立ちはだかるのは幼少期から仲が良かった令嬢マックイーン。 ライアン√のマックイーンは大食いダイエットキャラではなくなり正統派お嬢様として君臨。 ただ身体を動かすことが好きというライアンに対し何故トレセン学園に来たのかと糾弾する。 メジロ家の重み、マックイーンへの複雑な感情、令嬢への憧れとコンプレックスとてんこ盛り! メジロライアンのキャラクター表現とフラグ生成過程 パッと見の見た目とは大違い!?筋トレマニアのメジロ…