主に自動車などに採用される、はしご状骨格を基本にしたフレーム構造。
はしご状のフレームの上にエンジンと駆動系とサスペンションを固定し、その上から車体外殻を被せる構造となっている。 座席位置や重心が高くなる、重量が増えるといった欠点があるものの、頑丈で耐久性が高く、シンプルさゆえに修理も容易なため、オフロード車両や運送車両や軍用車両などの過酷な条件にさらされる車種においては依然として主流である。
長野の旅も終わり、中央道でのんびり帰るかって思ってた時が自分にもありました okatruck.hatenablog.com 家族『アカンダナ峠を越せば奥飛騨温泉郷か チラッチラッ』 わい『真冬のアカンダナって、アカンやろ(・・;)』 家族『安房峠トンネルが空いてるではないか、行け』 松本から安房峠トンネル行く道が割とヤベエんですが、それは 息子がコドラをするってのでナビシートに座らせ やけに静かやなって後部座席を見ると妻に母、娘は寝てました 息子には、じゃんじゃん写真撮ってくれよな?って頼んで 後から見てみたら すごいピンぼけ(⌒-⌒; ) はじめは雪がなく 除雪されてまんなあψ(`∇´)ψ …
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「思ったことを言うのが軽いのではない。言わないのが軽い。勇気がないからだ。裏には相手も同じことを思う保証がない限りリスキーだと思う心理がある」 By 宋文洲 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中自動車*あの時からもう3年 ポルシェニッポンは今までニッポン市場に右ハンドルの911GT3を導入した事が無いけど、992型からは右ハンドルをメインとしてニッポン市場に投入してきている。だから992型911GT3はどっちになるのか蓋を開けるまで分からなかったのであるが【その蓋が開いた】のが丁度今から3年前である。当時ヤキモキしながらモ…
クロスカントリーが大好きだ~!!さじゃんです。Gクラス購入後様々な本格クロスカントリー(オフローダー)を試乗するシリーズ。前回はジープラングラーを試乗してきました。 ラングラーもジープブランドの屋台骨を支える売れ筋クロスカントリーモデルですが、日本にも納車待ちの列が1年、2年と呼ばれる大人気クロスカントリーモデルがあります。そう我らがスズキのジムニーです! 土木建築、林業関係者様に作られた『プロの車』として1970年に登場!当時のモデルはこんな感じで小さなジープライクでいま見ても非常にかっこいいモデルです。 その後改良が続けられ、2018年にフルモデルチェンジされたのが現行ジムニーと言うわけで…