1945年生まれ。ハードロックギタリスト。元ディープパープル、レインボー。ロックにクラシカルな要素を持ち込んだパイオニア的存在。元祖速弾きといわれることも。現在はフィアンセのキャンディス・ナイトと共にブラックモアズ・ナイトというプロジェクトで中世音楽を追求している。 ディープパープルの来日公演を記録したMade In Japan(邦題はLive In Japanであった)はハードロックの最高傑作との呼び声も高い。
Made In Japan: 25th Anniversary Edition
私のギターヒーローは リッチーブラックモアです リッチーブラックモアはディープパープルから レインボーそして自分のバンドへと 渡り歩いた人です リッチー節いうぐらいの濃いメロディー テクは新しいギタリストに負けますが そこは大御所、味で勝負しています。 私はリッチーはハードロックだと 思います。 メタルとは違うメロディアスなとこ ファションもハードロックしています。 でもリッチーは切れたら ギターをアンプに殴りつけて ギターのネックを折ってしまうほどです。 他のギタリストもまねすることあります まあ元祖ハードロックなのかな
ギターの練習方法って人それぞれあると思いますが、自分は今でもたまにブックオフに寄って、教則DVDとか教則本とかバンドスコアとか物色します。もう近所のブックオフだと持ってるものばかりって感じなんだけど、数年前、ふら〜っと楽譜のところを見に行ったら、ランディ・ローズのバンドスコアがあり「レアじゃん!」と思って中をパラパラ見て見たら名曲だらけ・・・っていうか知ってる曲だらけ。 randyrhoadsofficial 絶対プレミアついてて高いはず!と思ったら・・・なんと500円(笑)で、速攻でキープ。ミスター・クローリーやらダイアリー・オブ・マッドマンやら、子供の頃は全く弾けなかった曲がたくさん載って…
断捨離181枚目 STRANGER IN US ALL Ritchie Blackmore's Rainbow 邦題:「孤高のストレンジャー」 発売日:1995/8/21 レーベル:RCA/BMG ウルフ・トゥ・ザ・ムーン - "Wolf to the Moon" (Ritchie Blackmore, Doogie White, Candice Night) – 4:16 コールド・ハーテッド・ウーマン - "Cold Hearted Woman" – 4:31 ハンティング・ヒューマンズ(インセイシャブル) - "Hunting Humans (Insatiable)" – 5:45 スタ…
エドヴァルド・ハーゲルップ・グリーグ(Edvard Hagerup Grieg) ペールギュント 山の魔王の宮殿にて( Peer Gynt Suite No.1 In the Hall of the Mountain King Op 46-4) ノルウェーの作曲家。 小さい蛙の置物とか子豚のぬいぐるみを大切にしていた人だったらしく、演奏会の時は緊張しないようにポケットの中で、その小さい蛙の置物をそっと握り締めたというカワイイエピソードある。 www.youtube.com www.youtube.com リッチー・ブラックモアのRitchie Blackmore's Rainbowのアルバム、…
David Coverdale を取り上げたので、今度はDeep Purpleの先輩 Ritchie Blackmore 率いるRainbow を取り上げます。 Rainbow ロゴ 最初は個人的にはRainbow の作品の中で一番のお気に入りで、ジョー・バイデン大統領に似ているGraham Bonnet が在籍していた "Down To Earth "を取り上げようかと思ったけれど、評価が分かれているし、資料も多いのでパスします😅 ”Down To Earth"はうるさ型のファンにしてみれば、踏み絵的な作品。人間関係がかなり複雑なり、時代の変化にも翻弄されています。余談だけれど、Ronnie…
エレキギターが欲しいけど、数あるブランドの中でどれを選んで良いか分からない。 そんな方に自信を持っておすすめしたいブランドがあります。 GRASS ROOTS(グラスルーツ)のエレキギターです。 今回はGRASS ROOTSのエレキギターの中でもオーソドックスなタイプのものを紹介します。 初心者の1本目のエレキギターや中級者~のサブギターとして使えるので、最後までぜひお読みください。 GRASS ROOTSについて GRASS ROOTSのラインナップ ストラトキャスタータイプ レスポールタイプ SGタイプ GRASS ROOTSのおすすめエレキギターまとめ GRASS ROOTSについて G…
「フレイニャの好きな音楽(2)」に続いて,3曲めはRainbowの『シンス・ユー・ビー・ゴーン(Since You Been Gone)』(1979年,アルバム『ダウン・トゥ・アース』)の紹介です。 www.youtube.com 元々レインボーの曲ではなく,ラス・バラード(Russ Ballard)が1976年に流行らせたヒット曲のカバーです。ハードロックらしからぬ曲ですが,ヒット曲を入れてまずは売上を稼ぐという目論見があったそうで,となるとリーダーのリッチー・ブラックモアは不満だったのではないかと思うかもしれませんが,むしろリッチーの方針であり,コージー・パウエル(ドラム)の方が文句を言っ…
やっとやっとの、ディープパープルの「ロックの殿堂入り」です 音も貼り付けた記事はコチラです www.aiaoko.com 「ロックの殿堂」も、選ぶその基準が、今ひとつわからないですよね? 彼らをスターとあがめて、自分たちもその後スターになった人が、先に殿堂入りしたりしています 双方にとって、なんだかあれれ?な事態です でも、ついについにディープ・パープルも殿堂入り 嬉しいです ^^ 詳しい話は、下のほうです ファッションのパープルと革 こういうのも、大好きです マネキンに着せてみると、カッコいいので、まだまだ着たくなりますが、 自分が着ると、スカート丈が完全に短いです ここのところの流行は、ス…
「認知症の予防に」と始めた 「大好きだった曲のリスト作り」なんですが、 普段は思い出さないようなことを、確かにいろいろ思い出しますね いいかも、音楽のノスタルジールーム さて、前回が中学時代に夢中になるプログレッシブロック、イエスへの橋渡しともなったELPの話だったので、 今回は高校時代になんちゃってバンドを組んだ、おなじみディープパープルの「ハイウェイスター」です ディープ・パープルDeep Purpleハイウェイ・スターHighway Star ロックバンドを組むといえば、まずはスモークオンザウォーター、バーン、ディープパープルでしたよね ハイウェイスターをやった人も多いはず 「歌詞の意味…
天使の歌声を持つ男・クリストファー・クロスの1980年代のライブを収録したブートレグを紹介するよ🤗 先にこちらの記事で紹介した通り、クロスはシンガー/ソングライターとしてだけではなく、ギタープレイヤーとしても高い評価を得ている人で、名曲"Ride Like The Wind"(風立ちぬ)ではデビュー当時も今も変わらぬ鋭いギターソロを聴かせてくれます。 1stアルバムが大ヒットし華々しいデビューを飾ったクロスですが、その後はLAメタルブームやグラムロックの流行に追いやられて大きな売り上げを出すことは出来ませんでした。しかし今現在も地道に活動を続けています。 2011年、彼は旅行で訪れた空港でとん…
DEEP PURPLEとイングヴェイ.マルムスティーンのドッキング…これは、80年代の様式美、あるいはネオクラシカルといった音楽をこよなく愛してきたHRファンにはたまらない企画だっただろう。 これが2009年、日本で実現したのだ。 この宣伝をテレビで見た。 私が住む東京での公演は、東京国際フォーラムで2日間だった。 しかし、思ったのは、その動員数はDEEP PURPLEの全盛期の8分の1程度だということだ。 このバンドは周知のように76年に一度解散し、84年に再結成した。 そして日本へも来て来日公演も行い、日本武道館で4日間である。 そのバンドが、日本でもかなりビッグなアーティストであるイング…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年04月30日号 | YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 特集 | PART-03 | 1980年 9月号 | ロックギタ-完全コピ- 『ロング・リブ・ロックン・ロール』#リッチー・ブラックモア | #ジェフ・ベック #アル・ディ・メオラ 石田長生 他 | YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 1980年 9月号 ジェフ・ベック リッチー・ブラックモア アル・ディ・メオラ 作者:草野昌一 発売日: 1980/09/01 メディア: 雑誌 コレクター商品 - 良い[※コレクターカテゴリー]※古書「良」。[※経年…
ツイート 中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow 今晩のNHK #ラジオ深夜便 、2時台は「〔ロマンチックコンサート〕ビンテージ・ポップス ベイ・シティ・ローラーズ作品集」、3時台は「〔にっぽんの歌こころの歌〕作家でつづる流行歌 有馬三恵子作品集」。 https://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/a4.html 23:36 中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow 昨晩のNHK #ラジオ深夜便 2時台のリッチー・ブラックモア作品集の曲目表。前半9曲のディープ・パープル以前のセッション参加作品がこの特集のキモだろう。後半のパープル、レイ…
ツイート 中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow 今晩のNHK #ラジオ深夜便 2時台でリッチー・ブラックモア特集をするので、ディープ・パープル「マシン・ヘッド」SACDのマルチch mixを聴く。2011年日本盤SACD(マルチch mixは2001年DVDオーディオと同一)も… https://twitter.com/i/web/status/1516791426872356867 23:50 中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow 今晩のNHK #ラジオ深夜便 、2時台は「〔ロマンチックコンサート〕ビンテージ・ロック リッチー・ブラックモア作品集」、3時台は「…
『影響を受ける』という言葉がある。誰それの影響を受けたとか。これをblogに書く人がいる、或いは会話で発言する人もいる。勇気があるなぁ…といつも思う。 俺は10代の頃、「ヤング・ギター」というギター雑誌を毎月購入していた。ギターの譜面が載っており、ロックバンドやミュージシャンのライブ記事なども必ず掲載されていた。ギタリストの愛器紹介みたいなページもあり、ギターを趣味とする若者には最高のバイブルだったと思う。その雑誌は、後半のモノクロページに読者の投稿コーナーがあった。当時の俺と同じような10代の若者が、自分のギター演奏の写真を投稿し、自己紹介を載せているのだ。その自己紹介部分には必ず「影響を受…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年04月10日号 | YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 特集 | PART-03 | 1980年 9月号 | ロックギタ-完全コピ- 『ロング・リブ・ロックン・ロール』#リッチー・ブラックモア | #ジェフ・ベック #アル・ディ・メオラ 石田長生 他 | YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 1980年 9月号 ジェフ・ベック リッチー・ブラックモア アル・ディ・メオラ 作者:草野昌一 発売日: 1980/09/01 メディア: 雑誌 コレクター商品 - 良い[※コレクターカテゴリー]※古書「良」。[※経年…
こんにちはstelliterです。 本日早朝6時、、、コートにおりました。 すっかり新年度です。 ちょっと投稿空きました、と言ってもたった約一週間。 しかしここまで間隔が空いたのはブログ開設後初めてですかね、まあお知らせもしてたし。 『飽きた』訳ではないですよ、、ないんです。。。。 何も言いますまい、変化を持たせたかっただけってことで。 あと、ここのところオンコート機会も減ってました。減らそうとしているわけでもないのに(笑)。 先週など2回しかコートに向かわず。 やっぱそれだとテニス文能も活性化されない、まあ元から無いからこのポジションなんだけどさ⤵️ もっと早めにリスタートすると思ってたんで…
おはようございます! 千里の道も一歩から。 #老子 3月27日 今日は、『さくらの日』 桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日 本日のお誕生日 佐藤榮作さん、遠藤周作さん、タランティーノさん、マライア・キャリーさん、青木さやかさん、オグリキャップなどなど もんち的には、B'zの松本孝弘さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 松本孝弘 大阪府豊中市出身。 中学3年時の誕生日に両親からビートルズの『ザ・ビートルズ1967年〜1970年』をプレゼントされると、学校から帰宅後はずっと聴いていた。 初めて買ったギターはギブソン・レスポールのジミー・ペイ…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年03月15日号 | YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 特集 | PART-03 | 1980年 9月号 | ロックギタ-完全コピ- 『ロング・リブ・ロックン・ロール』#リッチー・ブラックモア | #ジェフ・ベック #アル・ディ・メオラ 石田長生 他 | YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 1980年 9月号 ジェフ・ベック リッチー・ブラックモア アル・ディ・メオラ 作者:草野昌一 発売日: 1980/09/01 メディア: 雑誌 コレクター商品 - 良い[※コレクターカテゴリー]※古書「良」。[※経年…
好きな昔のロック 4 ディープパープル Space Truckin' ディープパープルもレジェンドバンド。古くから活動して、一時停止期間はあるものの、現在も続く。リッチー・ブラックモアのギターでスタートしたこのバンドは、スモーク・オン・ザ・ウォーターなど、おそらくは知らない人がいないくらい、ハードロックの名曲を量産した。数多くの名曲があるが、個人的な好みで、Space Truckin'をチョイスした。シングルカットがなかなか無かった曲で、ネットにもあるが、ライブ版ではかなりの長い尺を取った曲。ディープパープルの楽曲中でも、人気の曲だと思う。.
rockin'on ロッキング・オン 1983年 12月号 作者:渋谷 陽一 発売日: 1983/12/01 メディア: 雑誌 表紙:#キース・リチャーズ U2 #カルチャー・クラブ ツネマツ・マサトシ(EDPS) #エルヴィス・コステロ スティング #PaulMcCartney [ 本日厳選のロック雑誌 | 2022年02月27日号 | rockin'on | #ロッキング・オン 特集 | その4 キース・リチャーズ #ボール・ウェラー #カルチャー・クラブ #ジョン・ライドン 渋谷陽一 橘川幸夫 松村雄策 他 | 「一晩二晩は世界最強のロックンロールバンドって言ってもらってもいいけど、毎晩…
今月の表紙 デビット・ボウイ」 pic by O'REGAN INTERVIEW 2 ジャパン=デビッド・シルヴィアンの日本移住宣言 4 イアン・ドゥーリー一国際障害者年に語る来年の抱負 6 ウルトラヴォックス=ミッジ・ユーロはいかにして売れ線を作ったか 18-ジョー・ストラマー&ロバート・フリップ=激突!クソまじめミュージシャン 25 クリッシー・ハインドーレイ・ディヴィス(キンクス)とのラブ・ストーリー 82-上田正樹=ピートに乗る日本語などあり得ない 83-宮下フミオーほくは音の伝道師です●28 女王陛下万歳、頭のいいバンド経営法-クイーンの巻 遠藤利明30-YMOの新しい傾向「テクノデ…
第3弾のプレイリストを作った時期は2021年12月。とくれば、世の中的にはクリスマス。かなり偏ったプレイリストを作ってみました。 ロック、メタルからも選曲してますが、 カントリーやルネッサンス音楽と言った 良心的な曲?も入れてますのでご安心ください笑 youtube.com apple.com open.spotify.com 元々、Blackmore's Night のクリスマス・アルバムが好きで、 このアルバムから、かなり選曲してしまいました笑 Blackmore とはハードロックの元祖と言っても過言では無いDeep Purple のリッチー・ブラックモア、その人です。Blackmore'…