レジン(無発泡ウレタン)によって成型された組み立てキットのこと。 成型された部品はレジンキャストと呼ばれる。
原型にシリコンを流し。型を作り、それにレジンを流し込んで作る。 このシリコンの型が劣化しやすく、大量生産には向かないため単価は高めである。
個人でも製作できるので、大きい展示即売会が開かれている。 (ワンダーフェスティバル、トレジャーフェスティバル、キャラホビ等)
こんにちは、お月見です 今回はレジンキットを購入してみたので作ってみました! 皆さんは説明書をよく読む派ですか?私は読まずとりあえず触ってみる派なので、今回もなんとなくで進めていきます ランキング参加中ハンドメイド つかったもの 作ってみた 動画 つかったもの ・レジンキット ・レジン ・封入パーツ(ラインストーン) ・マルカン レジンキットは、ユザワヤで購入。着色用のラメやシリコンモールドなどが入っているため、別途レジンとツールだけ用意すれば作成できると思います。今回は自己流にアレンジしているため、封入パーツとマルカンは別で用意しました。 作ってみた ・レジン液に付属のピンクと赤の粉を混ぜる…
アトラスの人気ゲーム『十三機兵防衛圏』より、魅力的なヒロインの一人である冬坂五百里の1/7スケールカラーレジンキャスト製組立キットがついに予約開始となりました! キットの魅力 キットのポイント どこで購入できる? まとめ キットの魅力 繊細な造形: 原型師の卓越した技術により、冬坂五百里の繊細な表情や特徴的な髪型が忠実に再現されています。 高品質なレジン: 色分けされたレジンパーツを使用することで、塗装なしでも美しい仕上がりを実現。 組み立てる楽しさ: 自分自身の手でフィギュアを組み上げることで、完成時の達成感が味わえます。 カスタマイズの自由度: 塗装や改造を行うことで、自分だけのオリジナル…
今回はモールドと封入資材。 さっそくいきましょう。 まずモールドだけど、ほぼ。花と球体、ビジュー、リーフ(葉)などそれ以外のものは持ってないかも。 一番多いのは、パーツクラブさんのもので、新作が出るたびに、チェック。 モールドにPARTS CLUBと入っているので、作品を見る人がみたら、すぐにわかると思う。 丸い形状のものは、主にネットで購入。ひとつひとつが大きいから、ブローチやペンダントにすると良いお花の大きさ。 それからラメなど封入資材は、色別にケースに入れて保管しています。 ほぼ、100円ショップの、ジェルネイル用の資材。 粉末だから、着色したレジン液に入れて、光り感を出すのにメッチャ重…
今回は、レジン液から。 現在、私が使っているものを紹介します。 以前、レジンを始める時に、道具が揃ったキットを楽天で購入した際にあったレジン液が、一番使いやすく個人的には気に入っています。 「作家さんのための〜」も、持っていますが、高価なので勿体なくて使えない。(^^;) MY mama 工房さんのオリジナルで、レジン特有の匂いも少なく、初心者さんに優しいものだと思う。低粘度、高粘度、中粘度、とても使いやすいです。 トゥージュールという名前のもの。比較的リーズナブルです。 私が買うのは、100gくらい。いちばん、手に持ちやすく、パレットに入れやすいサイズだから。 ピンバイスは、前は自動で回って…
「私って、どうすればかわいくなるの??」なんて考えたことはありませんが、暖色は進出色という前に出ているように見える効果があります。なので、頬にチークを塗るのは正解なんです。 頬にチークを塗るとかわいく見えるということに注目してみると、表情という観点を外すことはできないと思います。試しに「ニッ」と笑ってみてください。口角が上がり、頬も上がりますね。実際に頬に触れながら笑ってみると、口角が上がることで、下から頬がムニュっと潰されて前に出ていくような動きをしていることがわかります。 ニコッと笑ったときに頬が前に出る、真顔のときよりも立体感のある顔のカタチになるというのが「笑顔の表情」です。ということ…
最近、レジンにハマっています。 完成品のキラキラした感じがキレイなところが大好きです。 初めてのチャレンジなので、「難しい+楽しい」がいろいろ合わさっています。 まずは初心者用キットから レジン初心者用キット 次にパーツセット フレームやパーツがたくさん入ったセットも購入して、作ってみました。 宇宙セット 夜空みたいな深い色を出すのが難しいです。 でも封入パーツでキラキラした感じが出せて、気に入ってます。 黒・紫・青の3色を意識 「宇宙柄」という配色は、黒・紫・青の3色がポイントみたいです。 透明のレジン液を少し濃いめに着色してみました。 夜空のような深みのある色 ラメを少し入れすぎた感じがし…
ジェイナスは、一生懸命出力中。ブロックごとにダボ追加やブーリアン演算しなおしてレジンキットに変換していくのです。 前回取り付けていなかった、ドッキングカーゴ。劇中ではこちらは未使用でしたが、僕の好みで大気圏突入のカーゴはこっちの設定に変更。 遺跡を収めるカーゴ等、サクサクと組み上げていきます。数回にわたって出力しています。出力している間に、次のデータの準備をするというような感じで。 次の難関は、ラウンドバーニアンが収められる第三格納庫。軸を支える強度もあるし、ここからは上の電飾との親和性も必要になるもので。 タフレジンで出力する予定の、アクションベースマウント(笑 船底に、ディティールと見まご…
「ルパン三世 カリオストロの城 LUPIN &CLARISE ★ドロボウさん★」(グンゼ産業)を仕上げた。 飾りケースの床を大理石風に塗装した、灰色のサーフェイサーを噴いたと、乾いたウエットティッシュを広げてフィルターを作って白のサーフェイサーを重ね塗りした。 次に、バラの葉を付属の用紙から切り抜いて糊付けした。 クラリスの指輪など、細かい部分の色の抜けやはみ出しを修正していく。光沢があるスカートやルパンのジャケットはこのままにした。 全体がまとまったようなので、万国旗部分を作る。 付属の用紙から国旗を切り出し、二つ折りしてイラストの順に並べた。糸の部分は艦船模型用の0.047mmの張り線を使…
今日も「ルパン三世 カリオストロの城 LUPIN &CLARISE ★ドロボウさん★」(グンゼ産業)の続き。 クラリスが持つ薔薇作りから始めた。 小さいパーツなのでルーペ越しに形を整えた。ピンバイス0.4mmで穴を開け、茎になるの金属線を刺し込み、瞬間接着剤で止める。金属部は塗料が乗るようにメタルプライマーを塗った。 昨日塗ったところに3回目の色を載せる。いよいよ肌の調色。できた色を塗ってみるとちょっと赤みが強いようだ。肌の色作りは難しい。持ち合わせのエナメル塗料になら「フレッシュ」があるので、溶剤で薄くして重ねていくことにする。アニメっぽい色になるところまで色を重ねた。肌を塗る合間に薔薇にも…
制作途中の「ルパン三世 カリオストロの城 LUPIN &CLARISE ★ドロボウさん★」(グンゼ産業)の続きをのんびりやることにした。 素組みしたパーツにうっすらとサフを吹き、凹凸を確認して表面処理をする。いつもながら接着が下手、荒く削った後紙やすりで整える。 形成に時間をかけたのは、クラリスの手だ。 指がくっついているところにデザインナイフの刃を当てて、紙やすりで仕上げる。細かい作業なので、かなり時間がかかった。 パーツについた削りかすを洗い流して、キッチンペーパーで丁寧に水気を取る。昼食をとっている間は乾燥タイム。 塗装は水性塗料を筆塗りでやることにする。ルパン三世のジャケットは緑、Pa…