Rod Stewart
主に70年代、80年代を中心に、現在も活動中のロック・シンガー、ヴォーカリスト。 ハスキーな声が魅力。 代表曲は「マギー・メイ」「セイリング」「アイム・セクシー」「ピープル・ゲット・レディ」、ブライアン・アダムス、スティングと共演した『三銃士』の主題歌「オール・フォー・ラヴ」等々。 2006年元モデルのレイチェル・ハンターさんと正式に離婚。
ザ・パーフェクト・コレクション
Tonight I'm Yours
Blondes Have More Fun
パンドラの匣(はこ)
アブソルートリー・ライヴ
ワン・ナイト・オンリー!~ライヴ・アット・ロイヤル・アルバート・ホール [DVD]
Atlantic Crossing
Foot Loose & Fancy Free
Great American Songbook 3
Greatest Hits
あめ玉をひとつ 今回のあめ玉 バックナンバー あめ玉をひとつ 日々の暮らしの中で頬張るあめ玉みたいに、染み渡るような音楽を。これは僕の好きな曲を紹介するコーナー。 今回のあめ玉 People Get Ready / Jeff Beck (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 《あめ玉をひとつ》7回目。ジェフ・ベックの代表曲。ボーカルはロッド・スチュワート。…どうでもいい話、今“スチュワート”って入力するのを3回連続で失敗しました。キーボードで“スチュワート”って難しくない・何が難しいのかわからないけれど、入力失敗しない?え。僕だけ?…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年02月02日号 | ONGAKU SENKA 音楽専科 1981年 6月号 | 総力特集 RC SUCCESSION 時代を疾走する #RCサクセション のすべて | ジョニー、ルイス&チャー (#JOHNNYLOUISandCHAR) ピンククラウド(PINK CLOUD) | #忌野清志郎 #竹中尚人 ザ・ジャム ロッド・スチュワート 他 | ONGAKU SENKA 音楽専科 1981年 6月号 / RCサクセション ザ・ジャム ロッド・スチュワート ジョニー・ルイス&チャー 作者:荒井 敏行 発売日: 1981/06…
1/10はボウイの命日、亡くなって5年です。昨年は3日続けて記事を書きました。 今日はボウイをしのびながら…1/10が誕生日、甲状腺癌を克服し今も元気で77歳になったロッド・スチュワートのこと。 ロッドとヒデキ 70年代のロッド・スチュワート3曲 ロッドとヒデキ 私がロッド・スチュワートを知ったのは、ヒデキがコンサートで歌っていた「セイリング」を聴いたのがキッカケだ。過去記事にも書いたとおり、小学生の私にロックを教えてくれたのはヒデキと言っても過言ではないくらい、ロッドに限らずストーンズもビートルズもヒデキが歌っているのを聞き知った。 ジュリーとか世良とか色んな人がロッドから影響を受けたことを…
1945年1月10日生まれ(77歳)いい男は得だね 声がセクシー それでいて歌が上手いときている これじゃーモテるよね とにかくカッコ良過ぎ
新年にあたり思うこと夢を叶えたい髪を伸ばしたい 若い時から思っていた ビートルズでのぼせた マッシュルームカットは好きではなかったが 長い髪にしてみたいと思っていたしかし現実は髪が耳にかかるまでも伸ばしたことはなかった 伸ばすどころかずーと刈り上げ君できてしまった今この齢になったら何でも出来そうな気がする 誰に遠慮もいらないし 誰が見ている訳でもない長年の夢を叶えるぞ でも伸びるまでどのくらいかかるんだろう どこまで我慢ができるかそれと妻がいつ怒り出すかが問題だ
昨夜から雨です 雨の日は家の中がいい そして録画してある番組を観ます 「FOR YOU 静かな夜のSongbook」 テーマは「HOME」曲目 早く家へ帰りたい/サイモン&ガーファンクル 落ち着きますピープル・ゲット・レディ/ジェフ・ベック&ロッド・スチュワート ジェフ・ベックがギターを持つと何であんなにカッコいいのか ロッド・スチュワートの声と合う故郷へかえりたい/ジョン・デンバー ラグビー日本代表のチームソング恋の家路/キャロル・キング 声が好きなのです 気だるい歌い方 何度聴いても飽きないロケットマン/エルトン・ジョン 聴く人が乗らずにはいられない曲だ 彼の曲は初めて聴いても分かる独特の…
12日のベストヒットUSA ロッド・スチュワート アベル ティナ・ターナー この名前だけ聞けば凄く豪華 見たいと思うでしょう だから録画して見たのだが‥ロッド・スチュワート 年取ったし それは仕方ないにしても少し腹が出た これはいけない ただ声は少し衰えたとはいえ渋い声を出していた それと60歳過ぎてから何人も子供を作ったとい話があった いい男は羨ましい アベルは妻が聴くけど私は知らないティナ・ターナーも84年当時の映像だったけどピンと来なかった 悲しいかな つまりこっちが齢をとってしまったから良さが分からなくなっているのだろう
open.spotify.com 1978年の作品。ジャケットが象徴するように、一般大衆が求めるイメージにしっかり向き合い、ロックスター路線を貫いた代表作のひとつ。おバカなイメージで損しているが、しっかり作られた素晴らしい作品だ。 一曲目の「アイム・セクシー」はディスコ調で、時流に乗ってヒットした。 facesからのロックンロールな感じが、ディスコが絡んで更にロールした感じになり、アルバムに投資されるマネーも増えたことで曲の出来もロッドの喉も最高で、素晴らしい作品になっている。 この頃の生きた感じの録音、凄く好きだ。特に、お祭りの翌日的な雰囲気のB面三曲目「last summer」。キーボード…
Sailing covered by Rod Stewart (1975) Music: Gavin Sutherland (1972) www.youtube.com こちらロッド・スチュアートの名曲の一つです。シンプルで歌いやすいのではと思ってクラスで取り上げました。明るく楽しい歌ではないですが、わかりやすい英語の歌だと思いました。 ところが実際訳してみるといろいろと疑問が出てきました。Youは誰だろうか、何をテーマに歌っているのだろうかという疑問です。 私は「信仰の歌」、「祈りの歌」だと思ったのですがいかがでしょうか?ただI’m dying に関しては「亡くなっていく」という意味ではなく…
思わなかった・・・。 土曜日のこの時間にロッド・スチュワートの「アイム・セクシー」がラジオでかかると シリア・ポールのポップス ベスト10を思い出す貴方、J・ガイルズ・バンドですよ。 前にJ・ガイルズ・バンドについてのブログを書いたことがあって・・・。 ガールズバンドのメンバーが「脱ぐ」ことは期待していないんですよ。 でも水着姿のグラビアが掲載された週刊誌が発売されたら? どうします?! っていう話でした。 popmusic.hatenablog.com popmusic.hatenablog.com
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年05月17日号 | ONGAKU SENKA 音楽専科 1981年 6月号 | 総力特集 RC SUCCESSION 時代を疾走する #RCサクセション のすべて | ジョニー、ルイス&チャー (#JOHNNYLOUISandCHAR) ピンククラウド(PINK CLOUD) | #忌野清志郎 #竹中尚人 ザ・ジャム ロッド・スチュワート 他 | ONGAKU SENKA 音楽専科 1981年 6月号 / RCサクセション ザ・ジャム ロッド・スチュワート ジョニー・ルイス&チャー 作者:荒井 敏行 発売日: 1981/06…
ジェフ・ベックと言えば 世界3大ロックギタリスト ジェフ・ベック、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジの一人‼️ ジェフ・ベックは ロック期を セッションギタリストから始まり ヤードバーズの参加を経て ロッド・スチュワートと ジェフ・ベック・グループを結成 して代表作のベック・オラを発表 Side1の4曲目の監獄ロックのアレンジは最高‼️ そしてベック・ボガート・アピスを経て フュージョン期へ ここから ビートルズのレコーディングプロデューサーのジョージ・マーティンを 迎え インストゥルメンタルアルバム ブロウ・バイ・ブロウを発表 Side2の1曲目 悲しみの恋人達の哀愁あるギタープレイは秀逸…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年04月27日号 | ONGAKU SENKA 音楽専科 1981年 6月号 | 総力特集 RC SUCCESSION 時代を疾走する #RCサクセション のすべて | ジョニー、ルイス&チャー (#JOHNNYLOUISandCHAR) ピンククラウド(PINK CLOUD) | #忌野清志郎 #竹中尚人 ザ・ジャム ロッド・スチュワート 他 | ONGAKU SENKA 音楽専科 1981年 6月号 / RCサクセション ザ・ジャム ロッド・スチュワート ジョニー・ルイス&チャー 作者:荒井 敏行 発売日: 1981/06…
今日の「聴き比べ」は『監獄ロック(Jailhouse Rock)』です。 この曲は言わずと知れたエルヴィス・プレスリー(Elvis Presley)の大ヒット曲です。作者はジェリー・バトラー(Jerry Leiber)とマイク・ストーラー(Mike Stoller)のコンビで。このコンビはこれまたロックンロールの大定番『ハウンド・ドッグ』の作者でもあります。 1957年に発売されると英米でチャート1位を記録しました。そして映画化もされました。主演はもちろんエルヴィスです。 日本でも1950年代後半からのロカビリー全盛期に多くの歌手がカバーしました。 Jailhouse Rock By Jerr…
今日の「聴き比べ」はザ・フー(The Who)の『ピンボールの魔術師(Pinball Wizard)』です。 この曲はザ・フーの1969年のロック・オペラの大作『トミー(Tommy)』の中に収録された曲です。 このアルバムはザ・フーにとって4枚目のアルバムになります。それまでのザ・フーはどちらかというとシングルがヒットする人気バンドというイメージが強かったのですが、このアルバムによってアルバム志向のバンドに変わった感がありました。 Pinball Wizard By Peter Townshend Ever since I was a young boy, I've played the si…
こんにちは(。・ω・。)ノ 今日は最高気温27度の予報です。
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年04月07日号 | ONGAKU SENKA 音楽専科 1981年 6月号 | 総力特集 RC SUCCESSION 時代を疾走する #RCサクセション のすべて | ジョニー、ルイス&チャー (#JOHNNYLOUISandCHAR) ピンククラウド(PINK CLOUD) | #忌野清志郎 #竹中尚人 ザ・ジャム ロッド・スチュワート 他 | ONGAKU SENKA 音楽専科 1981年 6月号 / RCサクセション ザ・ジャム ロッド・スチュワート ジョニー・ルイス&チャー 作者:荒井 敏行 発売日: 1981/06…
Rod Stewart アーティスト:Stewart, Rod Mercury Amazon ロッド・スチュワートの初期の5枚のアルバム、70年代前半フェイセス在籍中に同時進行でソロ活動していた時代の作品群である『An Old Raincoat Won't Ever Let You Down,』『Gasoline Alley』『Every Picture Tells a Story』『Never a Dull Moment』『Smiler』を収めた簡素で安価なボックスセットをAmazonで再購入した。 このボックスセット、実は何年か前に購入し昨年の秋頃まで所持していたのだが、金欠時に売却してし…
JEMSの「Lost and Found Mike the MICrophone」シリーズへようこそ。このシリーズは、1975〜77年頃にロサンゼルスとその周辺で行われたレッドツェッペリンのコンサート録音者として最もよく知られている伝説的なテーパー「Mike MIllard(別名Mike the MICrophone)」によって作成された音源を紹介しています。このシリーズで用いるマスター音源テープがどのようにして無くなり、そして再び発見されたのか、およびJEMSのMike Millardとの長い歴史の詳細については、第1巻をご覧ください。※以降、Mike MillardをMikeもしくはMil…
今日の「聴き比べ」はビージーズ(Bee Gees)の『ラヴ・サムバディ(To Love Somebody)』です。 ビージーズは元はイギリス出身のポップ・ロック・グループです。 バリー、ロビン、モーリスのギブ3兄弟です。バリーとロビンは双子です。 一家はオーストラリアに移住し、3兄弟はオーストラリアでコーラスグループ・ビージーズとしてデビューし、人気グループとなりました。 1967年にイギリスに帰国するとメンバーを2人加えてポリドールから『ニューヨーク炭鉱の悲劇』でレコードデビューしました。その後、アメリカのAtcoレコードと契約し、ヒット曲を連発するようになりました。 この『ラヴ・サムバディ…
今日の「聴き比べ」はボブ・ディラン(Bob Dylan)の『いつまでも若く(Forever Young)』です。 1974年、ボブ・ディランが久しぶりにザ・バンド(The Band)とタッグを組んで発表したアルバム『Planet Waves』に収録された曲です。レコード会社もコロムビアからアサイラムに変えました。 このアルバムはビルボードの1位を飾りました。この後、ディランはザ・バンドとのツアー行い、その模様がライヴ・アルバム『偉大なる復活(Before The Flood)』へとつながり、ディランの第2の全盛期を迎えます。この2枚のみがアサイラムからのリリースで、その後は再びコロムビアに戻り…
今日は春分の日。 そんな日にはメジャーなアーティストを🥳 ということでROD STEWARTの"FOOT LOOSE AND FANCY FREE"👏👏👏 ちなみに邦題は『明日へのキックオフ』😱 ロッドのサッカー好きに書けたのかもしれないけど、参ったなぁ〜⚽️ 裏ジャケ👇 レコードの内袋にも写真😁 学生の時にお金ないんで、何回かレコード売った。で、ロッド・スチュワート、フェイセズのアルバムも売ったね。でも、このアルバムだけは売らなかったもんね😁
今回はチャップリンの名曲「Smile(スマイル)」の英語歌詞を日本語に和訳します。 というのも先日、NHK朝の連続ドラマ「カムカムエヴィリバディ」で使われたルイ・アームストロングの名曲「On The Sunny Side Of The Street(ひなたの道)」の日本語訳をしてみて「英語の曲の翻訳って、意外といい英語の勉強になる」と感じたから。 「Smile(スマイル)」はチャップリンが自身の映画「モダン・タイムズ」のために作曲したもので、その後ジョン・ターナー・ジェフリー・パーソンズが歌詞をつけナット・キング・コールが歌ったことでさらに有名になった曲です。 「英語の歌詞」→「日本語に翻訳し…
死まで139歩 (ハヤカワ・ミステリ(1974)) 作者:ポール アルテ 早川書房 Amazon 『死まで139歩』ポール・アルテ著 平岡敦訳を読む。 アラサー間近のネヴィル。文武両道に秀で、法律を学ぶ。しかし自分の将来が弁護士としっかり決められずに、ふらふらと生きている。遺産で小銭も入ったし。今夜もパブで冒険旅行を夢見ていた。ふと気がつくと見目麗しき女性が。たちまち、ほの字のネヴィルくん、あとを追う。 「しゃがれ声」の男に叱責され、彼女は泣いていた。それを覗き見していた。なぜか彼女から謎の伝言を言われる。人違いをしている。伝言の内容が皆目見当もつかない。ネヴィルくん、探偵業にも興味があるのだ…
今日の「聴き比べ」はボブ・ディラン(Bob Dylan)の『イフ・ナット・フォー・ユー (If Not for You)』です。 世間で物議を醸した1969年のアルバム『ナッシュビル・スカイライン(Nashville Skyline)』に続き、その騒ぎも収まらないうちに、またもや世間を騒がせた2枚組アルバム『セルフ・ポートレイト(Self Portrait)』発表しました。このアルバムはスタンダード・ナンバーやポップスのカバー、そしてオリジナルやワイト島のライヴ演奏が所々に収められています。このアルバムでは美声としわがれ声が混在しています。 そして、それから僅か4カ月後に発表されたのが『新しい…