一路真輝(本名:石川いづみ)は、日本の女優。元宝塚雪組男役トップスター(1993年〜1996年)。東宝芸能所属。 1965年1月9日生まれ、愛知県名古屋市出身。 3サイズ:164cm B83 W58 H85 抜群の歌唱力で、現在ミュージカルを中心に舞台の世界で活躍中。ウィーンミュージカル「エリザベート」のタイトルロールは当り役。 2006年 「エリザベート」で知り合った内野聖陽と結婚。2006年10月女児を出産。 2011年、内野聖陽と離婚。
Op.110ベートーヴェン「不滅の恋人」への手紙 @大手町よみうりホール ・2020年12月16日(水)ソワレ 観劇した12月16日は、なんとベートーヴェンの250回目のお誕生日!そんな記念すべき日に偶然にもこの作品を観劇できたことは、きっと何か運命のようなものだったんじゃないかと思いました。 舞台にはピアノが一台、そしてソファと文机と椅子が何脚か。演じるのはたった9名の役者さんたち。しかしながら、ベートーヴェン役は出てこない。新垣隆さんが奏でる美しいピアノの演奏に添うようにして、キャストが語りながら、回想のシーンを演じながら、美しく物語が進んでゆきます。 ヘ…
鑑賞日:2022.5.14(土) ※初見 2021年の舞台作品の劇場映像版。 途中休憩のある映画刀ステの劇場版は今のところコンプリートしています。 というか以前無料配信してた時に慈伝くらいまでは見たんだけど、””流し見””のために全然内容把握出来ず……(最悪!) 3時間弱、ほぼ強制的に作品と向き合うことを余儀なくされる『劇場配信』にてようやくきちんと話を追えてきた次第です。近況報告。 で、この度公開された劇場版『无伝』。 この作品に対してはTLの刀ステ大好きフォロワー達の様子が明らかにおかしい……というか”狂い度”がとにかく尋常じゃないので「楽しみ」通り越して「怖い」という感情を抱いての鑑賞に…
🕖2020/05/18 🔄2022/04/21 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 季節の移ろいは早いもので、八十八夜も間近なこの頃は『母の日』の贈り物や『ゴールデンウイーク』の旅行やキャンプの話題でもちきりです。
本題に入る前に少し昔話を。私がロンドンに観劇遠征に行くときに入国審査官に必ず聞かれる質問の一つが「何のためにここに来たのか?」です。観劇目的であっても「観光です」ぐらいで流す人のほうが多いのかもしれませんが、私の回答はいつも「ミュージカルの舞台を観るため!」。そうすると、必ず「何を観るのか?」と聞かれます。ロンドンに遠征した回数は10回以上ありますが、毎回欠かさず聞かれるので言っていることが本当なのかを確認するための質問としてマニュアル化されているのだと思います。なるべくメジャーそうな作品の名前を例として一つ二つ伝えてその質問は終了なことがほとんどなのですが、とある日私の担当をしてくれた女性審…
演目:ミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』日時:2022年3月24日(木) 18:30~場所:東京国際フォーラム ホールC horipro-stage.jp *概要(HPより引用) 1983年ロンドン・ウエストエンドでの初演以来、世界中で愛されているミュージカル「ブラッド・ブラザーズ」。甘美で躍動的な音楽が描くこのスリリングな作品はローレンス・オリヴィエ賞作品賞に輝いたことでも知られている。日本でも1991年以来、繰り返し上演されてきた名作だ。 二卵性双生児として生まれた二人の男の子。一人は裕福な家庭に引き取られ、もう一人は実の母親と貧しさの中で暮らしていた。正反対の環境で育った二人はお互いが…
「地上のマリア」の出現から物語は始まる。ちいさなハミング。大きな格子柄のコートを着た女(ミセス・ジョンストン=堀内敬子)がしっかりと立ち、歌う。足元はくるぶし近くまで甲皮のある昔風のがっしりした中ヒールだ。上に向けた視線は挑戦的だが、すこしずつ下へと降りてくる。両手は身体のわきに、ひとを迎え入れるようにそっと広げられている。息子。受難。キリスト。ってな感じに、彼女が話の芯、演出の芯となっていることは明らかなんだけど、いまいち「配分」が足りない。この人、マリリン・モンローに憧れるダンス好きの娘でしょ。そこをもっと押さえて、その上であの「母ちゃんの服」を着させられるときの衝撃を演出してほしかった。…
スカステで放送された、雪組・一路真輝さん主演「JFK」「バロック千一夜」を観ました! NHKのやつです🙌 このシリーズは画質が良いのでなるべく観ようと思っています☺️ JFK 全体的な感想 ジャックとジャッキーにとにかくキュンとする ラストが悲しかった バロック千一夜 全体的な感想 これってこの時代もそうなんだ…と驚いたこと 花總まり様が綺麗 おわりに JFK 全体的な感想 普通でした! ジャックが大統領に就任してからの政治家や国の話が平坦で、それぞれ結局何がしたいのかよく分からなかったので、そこがちょっと退屈でしたね😢 でも主人公のジャックはカッコいいし、ヒロインのジャッキーは綺麗だし、2人…
NHKの「あさイチ」に花總まりさんが出演していました。「あさイチ」とは、毎朝「朝ドラ」の後に生放送で放送されている情報番組。MCは博多華丸・大吉と鈴木奈穂子アナウンサー。さすがにリアルタイムで見れる時間帯ではないので録画して視聴。今回は人気企画「# 教えて推しライフ!」のひとつで、「舞台俳優推し」とのこと。大衆演劇からニュージカルまで、さまざまなジャンルの舞台俳優を推しているファンが登場。この企画の事前アンケートで大人気だった、エリザベート「私が踊る時」を花總まり×井上芳雄のコンビでスタジオ生歌唱で披露するというナイスな企画!花總さん、朝からテンション高いな〜。上機嫌で何より。衣装も素敵でした…
こんにちは、悠です。今回は、はてなブログさんによる特別お題「わたしの推し」について。たくさん推しがいるので、厳選することができず、結局書けるだけ書いちゃうことにしました。だってみんな好きなんだもの……。 ひとりには絶対に絞れない……。 そんな我儘な雑食オタクによる、“わたしの推し”を語るシリーズ、トップバッターは、我が人生初の推し、そして、我が永遠の王妃様であるミュージカル俳優の花總まりさんです。 彼女のマリーアントワネットをテレビで見た4歳のあの日、私のオタク人生が始まりました。そんな花總さんについてのブログ、お時間のある方はぜひ覗いてみてください。 花總まりという俳優との出会い(『ベルサイ…
久々、宝塚星組公演を観劇しました。 前回は近所のママ友のお知り合いの娘役さんの退団公演を誘われて、宙組。 2年ぐらい前かしら。 今から20~15年前は、宝塚に夢中でした。 チケット代捻出のためにパートを頑張っていました。 歌劇団が出ている雑誌にはすべて目を通し、下級生の顔と名前もだいぶ覚えていました。 ご贔屓さんの退団とともに、ライトなファンになり、最近はチケット入手困難なこともあり、ほとんど観劇の機会もなくなっていました。 最近、宝塚にまつわる出来事が立て続けにありました。 ①ボランティア仲間が最近、観に行って感激していた。 彼女はほぼ一見さん。大昔に見たことがあったそう。 話が盛り上がりま…
コール・ポーターの曲「エニシング・ゴーズ(何でもあり)」を最近よく聴くのは、この歌が今に合うから? 10月12日の記事で取り上げたミス・マープルシリーズのドラマ「バートラム・ホテルにて」、これは偶然見たドラマでした。 otoiroha.hatenablog.com このドラマの中で、コール・ポーターが作った「エニシング・ゴーズ」が歌われたり、マープルのセリフが印象に残ったので、ブログに書いたんです。 「エニシング・ゴーズ」の冒頭の歌詞は、 Times have changed (時代は変わった) 9月24日の金曜ロードショーで『インディジョーンズ / 魔宮の伝説 』が放送されました。 恥ずかし…
www.tca-pictures.net 宝塚歌劇80周年を記念して、'94年に西宮スタジアムで行われた大運動会。花組、月組、雪組、星組に、専科、研一、音楽学校生も加わって様々な競技が行われた。まずは各組の練習風景の映像。運動会は音楽学校生の入場行進から始まり、安寿ミラを中心としたサングラスにスーツ姿の花組、星組は大劇場での退団公演が終わったばかりの紫苑ゆうを中心に器楽演奏を。続いて、股旅姿の専科生と将棋の駒に扮した研一生、雪組は一路真輝を中心にカラフルなさらしを振りながらのマスゲーム、月組は天海祐希を中心にジープまで繰り出しての大行進。安寿、天海、一路、紫苑による聖火入場、選手宣誓の後いよい…
yuuki-sara.hatenablog.com youtu.be そんなこんなで。 お盆前にワクチン2回目を打ち終わり、直行直帰を徹底しつつ、1年半かけて、紆余曲折ありながらも、初日を迎え全公演走り抜け大千穐楽を終えたリトルショップ・オブ・ホラーズを観てきました。 今回は妃海風・井上小百合の両オードリーが観られました…!(三浦くんの方はどうしても移動時間の関係でタイミングが合わなかったんですが…うう) そして2週間の変化を観ることも出来ました。 去年のエントリにも書いてますが、私まーじで全くミュージカルの素養がないので、変なことを書いてたら「ああ、こいつは素養がないんだな」で笑い飛ばして下…
きょう9月16日は、内野聖陽(うちの せいよう)さんの誕生日です。1968年生まれの53歳になりました。おめでとうございます。神奈川県横浜市港北区出身。世田谷学園中学・高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。文学座座員。2006年7月~2011年8月までの一路真輝との結婚生活で一女誕生。2011年末に文学座を退団、個人事務所を設立してスターダストプロモーションと業務提携。2013年7月、「まさあき」という読み方を「せいよう」に改名、読めない人が多いからという理由。 内野聖陽さんの映画最近作は、 2015.10.03『罪の余白』(2015:大塚祐吉)、 2015.12.05『海難1890』(201…
昨日みてまいりました~! そしたら昨日の今日で中止になっていてびっくり… 紅さん、すごく素敵でしたのに。 できるだけ早く、再開できますように!! そう、紅さんめちゃめちゃよかった! やはりエネルギーがある💖放つものが違うし、とてもきれいな女性になっていた~! お歌もうまかった!コメディなところも面白くて、原田先生の演出でよかったなあ、良いところが引き出せてる!と思いました。 しかしあの美しい二の腕とか鎖骨とか男役の間隠していたのね~!! 他のキャストの方では相手役、 廣瀬友祐さんがめちゃめちゃ面白くて、背も高くてかっこよい! 男役以外で日本人にあまりときめかない私ですが、素敵で面白かった! し…
※宝塚の話はあんまり書いてないですブログも久々の更新です……。 タイトルの通りなんですが、今日は池田にある「池田文庫」「小林一三記念館」「逸翁美術館」に行ってきました! 大学のゼミの子が卒論に使う本を読むために池田文庫へ用があるということで、頼んで一緒に連れて行ってもらいました。池田駅へは、梅田駅から阪急で一本、20分くらいで到着します。駅から15分くらい?歩くので、初めて降りる池田の街を眺めてみたり。入口がかなり分かりにくいのですが、無事池田文庫に到着しました!公式サイト: http://www.hankyu-bunka.or.jp/ikedabunko/ 注意点として、コロナ禍の現在では閲…