日本万国博覧会(大阪万博)が開催された跡地を整備した日本万国博覧会記念公園の通称。大阪府吹田市千里万博公園にある。 ガンバ大阪の練習場がある。
大阪府吹田市千里万博公園にある、大阪高速鉄道の駅。→ 万博記念公園駅
茨城県つくば市島名地区にある、1985年の国際科学技術博覧会(つくば万博)跡地の一部に作られた公園。 2005年8月24日に開業したつくばエクスプレスの駅名にも採用された。(仮駅名は地域名から取った「島名」)
秋葉原(秋葉原駅)(01)…守谷(15)…みどりの(みどりの駅)(17) ← 万博記念公園(18) → 研究学園(19)…つくば(20)
快速は通過、基本的にはこの区間で各駅に停車する区間快速が停車する。*1
*1:早朝・深夜の一部のみ普通列車として運転されている。
大雨の後 昨日、西日本は大雨で、JRの大和路線が夕方からとまった。JR利用者の私は、昨日は近鉄で帰宅。奈良県民の貴重な足の近鉄はなんとか動いていた。 今朝はまだ雲は残るが雨の気配はないので、6時前から、城跡から堀端の道を通って朝の散歩。道の脇に赤い花が色鮮やかに咲いている。ザクロの花だ。 ザクロの花 堀端の横を通ると、ふだんと景色が違う。堀のすぐ横に遊歩道があるのだが、すっかり昨日の雨で水没している。カワウやカイツブリが1,2羽泳いでいることもあるが、今朝は姿がない。 水没した遊歩道 万博記念公園へ 今日は万博記念公園に足を運んだ。去年の紅葉の季節に出かけたので、ほぼ半年ぶり。ここは自然が豊か…
源気温泉 万博おゆば(大阪府) 今回の温泉は2018年に訪れ、その後何度か訪れた大阪府吹田市のスーパー銭湯「源気温泉 万博おゆば」です。 「源気温泉 万博おゆば」は1970年に開催された「日本万国博覧会(大阪万博)」の跡地を利用した「万博記念公園」の西側にあります。 万博記念公園HPより 「大阪万博」のシンボルである「太陽の塔」へは公園内を通り、約20分で行けます。 源気温泉 万博おゆばHPより 広い駐車場に車を停め、建物に入ります。 入り口左側にある下駄箱に靴を入れますが、下駄箱は100円返却式になっているので、事前に100円玉の準備が必要です。下駄箱のカギは自己管理。 券売機で入浴券を購入…
ランキング参加中バイク 万博記念公園平和のバラ園のバラが満開です 入場します 平和のバラ園へ行きましょう 辺り一面のバラ(≧▽≦) 観て廻ります いや~良く手入れされてますね ここからは太陽の塔が見えます、手前は月のオブジェです バラを見終わってから太陽の塔の正面へ行ってみました いつ見ても・・・素晴らしい! さっ~て、帰ります バラがたくさん観れて良かったです緑の深い道をもどります
1970年のこんにちわ〜♫ www.youtube.com 日本万国博覧会。 懐かしいですねえ。 この博覧会の会場跡が、 公園として整備され 一般の用に供されているのは 存じておりましたが、 あれから行ったことはありませんね。 そう! あたしゃ、幼少の頃 リアルに行った覚えがありますね。 あの頃の「子供会」ってのは パワフルだったと思いますねえ。 さて、時を遡ること2週間余り。 今ね、大阪日本民芸館で、 安藤宏子さんという人が 展覧会をやってるんよ。 ああ、そうなん。で、その人誰? 絞り染めで有名な人。 見てみたいなあと思って。 どこにあんの?その民芸館? ってな会話がありました。 ただ、それ…
ウルフルズの大阪 万博記念公園での屋外ライブ ヤッサに行ってきました。 やっぱり屋外ライブはいいですねえ。 ウルフルズのナンバーに乗って楽しめました。 正式名称「OSAKAウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る! ヤッサ!2023 ええねん ええねん 笑えれば!」 会場は大阪府吹田市の万博記念公園のもみじ川芝生広場 。開場前から出店とかでいて盛り上がっていました。 トータス松本のラジオ番組「Got You Osaka」で生まれたガッチューバーガーも出店してました。是非食べたいと思っていたのですが、ちょっとお腹の具合が悪く断念。 サイズがでっかいです。食べたかったなあ。 トータス松本の作り出…
ウルフルズの祭典のような野外ライブ「ヤッサ!2023」があるため大阪に来ました。いやー声出しOKなので、盛り上がれそうでライブ楽しみです。 ライブは明日なので、会場の万博記念公園の下見を兼ねて、行きたかった『ラテンアメリカの民衆芸術展』を観に同じ公園内にある「国立民俗学博物館」通称「みんぱく」を訪ねました。 そうしたら展覧会だけでなく「みんぱく」が想定を超えてすごくて、打ちのめされました。世界の文化って幅広いですね。その広さに胸踊ると共に、自分の美意識の小ささに凹みました。 あいにくの雨でモノレールの万博記念公園駅に着いたお昼頃は結構激しい雨。お昼ご飯として駅でたこ焼きととビールを一杯。大阪に…
無駄足 OUTDOOR PARK 2023|アウトドアパーク 2023というイベントが万博記念公園であり、 DECATHLONというちょっと注目しているが通販しかやってないのでリアルで商品を見る機会が無いブランドが出展するというので、勇んで行ってみたら「ロハスフェスタ」の看板が。来週だった・・・ しょうがないのでバードウォッチングでもするべと15000歩ほど歩いたが、一度も鳥は撮れず・・・
万博記念公園(大阪府吹田市千里万博公園)にて、「太陽の塔」の内部見学をしてきました😙 太陽の塔 昨年10月に万博記念公園を訪れた際は、大人気で予約できず内部見学できなかったので、いつか必ずと思っておりました。 enjoy-now.hatenablog.com 今回は、早めに予約を取りました。 予約はインターネットだけでなく電話も可能ということで、今回お電話にて予約しました。
今日5/7は ありのままに 過ごしましょう。 心が素直になり 誤魔化しや嘘が つけなくなりそうです。 逆に言うと 自分を偽ると 辛くなりそう💦 何かあった時に 誤魔化したり 嘘をつく。 すると結局 自分も周りも 傷つけてしまう 事があります😢 もし そんな状況になった時は 自分の非を認め 素直に行動してみては いかがでしょう😌 また今日は 理解力が高まるので せっかちに なりそうです💦 焦って行動すると 空回りするので 落ち着いて 行動してくださいね🍀 今日は 落ち着いて ありのままに過ごしてみては いかがでしょうか😊 今日の写真は 大阪府吹田市 万博記念公園の ショウブ。 鑑定メニュー 【お…
今日5/5は 理解することを 意識しましょう。 こだわりが強く 自分を通しがちな日💦 なので 周りを理解して みましょう✨ 理解しようとする 気持ちと姿勢が 大切です☺️ そうすると いつもとは違った ことが見えてくる かもしれませんよ🍀 また今日から マヤ暦では 新しい13日間が 始まります。 今日から 5/17までの13日間は 「黄色い人」のエネルギーが 根底に流れます🙂 黄色い人のキーワード 🌟自由意志 🌟感化する 🌟知恵 🌟自立 🌟人の気持ちを理解する 昨日までの青い嵐は 変化を促される期間でした🌀 変化の後 「人としてどう生きるか」 を考え 自立していく期間です✨ 「自立」は 自分の…
人生初のフェス 何もわからず参加 万博記念公園 行ってみたけどめちゃくちゃ楽しかった あっと言う間の時間 また 行きたいなぁ
5月は特に何もなく、ことし始まって以来最大にのんびり過ごしていたので、週ごとに振り返ります。 そういえばブログのプロフ画像を、長年使っていた友だち謹製の美ゴリラから、ロートレックの洗濯婦に変更しています。ちょっとした気分の変化というやつです。 1week 2week 3week 4week 今月の良かったカフェ 中崎町『cafe太陽ノ塔 GREEN WEST』 長居公園『ヤンマーマルシェ長居』 読んだ本 上野千鶴子『近代家族の成立と終焉』 荻原規子『白鳥異伝』 池上彰/佐藤優『新説日本左翼史 戦後左派の源流1945-1960』 小川哲『地図と拳』 今月の反省とか 1week 世間ではGWだけれ…
5月はようやく1月の最後の旅をアップ。 さらに長良川鉄道のわたしの旅ラリー、4月から始まった鉄むすラリー…など盛り沢山。 「2023.1.8 久々に列車で紀伊半島1周」 5/3 箕島 (紀勢線/デジタルスタンプ) 5/4 白浜 (紀勢線/デジタルスタンプ) 5/5 周参見 (紀勢線/デジタルスタンプ)、串本 (紀勢線/デジタルスタンプ) 5/6 古座 (紀勢線/デジタルスタンプ)、 太地 (紀勢線/デジタルスタンプ・常設スタンプ) 5/7 紀伊勝浦 (紀勢線/デジタルスタンプ・常設スタンプ)、那智勝浦町観光案内所 「2023.1.9 続・久々に列車で紀伊半島1周」 5/8 新宮 (紀勢線/デジ…
万博記念公園のバラ園を堪能したあと、日本庭園の展望台から外を覗くと、 雲が重く垂れ込めています。この日、来しなには、パラパラと雨が降っていたりしました。 中央の池には何やら鳥影が。 カメラを向けると、アオサギの姿が。いつ来ても居てるので、この池のヌシやと思われます。その後、奥のハス池に行ってみると、 水面には、スイレンが花を咲かせています。 水鳥の池では白いスイレンが咲いていましたが、ここでは赤いスイレンが咲いています。そしてその奥にはこんなんも、 カキツバタだか、ショウブが花を咲かせています。 と云うわけでアップで撮ってみたのですが、アヤメかも・・・ まだしばらくは愉しめそうです。実はこの日…
今週から近畿地方も早々と梅雨入りしたのだそうで、本日は束の間の晴れ間である。洗濯物を早めに取り込んでしまおう。 先週末はのん氏にお誘い頂いて、民博こと国立民族学博物館で現在開催中の「ラテンアメリカの民衆芸術」特別展へ出かけてきた。まっつん氏も帯同してドリカム編成にていざ。 久しぶりに訪れた万博記念公園は晴天の下、初夏の熱気を帯びていた。園内で開催中の催し諸々も重なったようで結構な人手であった。がしかしただでさえ広大な敷地の中、ひとたび民博に入ってしまえば圧迫感はほとんど感じることなく、クーラーのきいた涼しい館内でゆっくりと展示を堪能することが叶った。 誘われるままに予備知識なく何となしに足を踏…
万博記念公園ではアジサイも見頃を迎えていて、 このフツーのアジサイのほかに、 名前は知りませんが、こんなんや、 これは判ります、昨日の某局の天気予報のクイズにも出題されていましたが、カシワバアジサイです。で、一応鳥さんも探していたのですが、 撮れたのは、このコサギと、 スズメ、だけです。シジュウカラかもと思って、カメラを向けたのに・・・(^_^*) が、気を取り直して日本庭園に向かいました。 日本庭園の前には小さなバラ園があって、 おりしもバラが見頃を迎えていて、 周りには、甘い香りが漂っています。 思いもかけず、綺麗なバラが見られたので、気分良く日本庭園に向かいましたが、続きはまた明日。
公演スケジュール セトリ 公演スケジュール 2020年7月28日 大阪(大阪万博記念公園) ※配信 セトリ 1.Lil Miracle / Lil かんさい2.Firebird / Aぇ! group3.僕空〜足跡のない未来〜 / なにわ男子4.Big Shot!! / ジャニーズWEST5.罪と夏 / 関ジャニ∞(全員)6.My dreams / 関西ジャニーズJr.(事前収録映像)メンバーカラーメドレー7.One Love / 嵐(ドリアイレッド:重岡・西畑・末澤・嶋﨑)8.エネルギー / 関ジャニ∞(ドリアイオレンジ:丸山・桐山・大西(流)・福本)9.ペットショップラブモーション / H…
万博記念公園バラ園 COOLPIX背面液晶画面は日中ではまるで見えない。勘を頼りに適当にシャッターを押した。
万博記念公園には小さな茶畑があって、行ってみるとこのやうな光景が、 ここでも畑の前にはシロツメクサが生えていて、新茶の刈り取りは終わっているようです。が、遠くに何やら花が咲いています。 茶の花かも、と思ってカメラを向けると、早くもアサガオが咲いています!思いもかけず、アサガオを見ることが出来ました(^O^) その向こうにはこんなんが、 ツツジが見頃を迎えていますが、目の前にはこんなんも、 キンシバイかもと思ったのですが、帰宅してウェブで調べてみると、ビヨウヤナギのようです。がこの日、何処にも鳥さんの姿は見られません(^_^*) と云うわけで、以前カワセミを見かけた、ビオトープの池に行ってみたの…
万博記念公園の後、大阪の中心部 ミナミにある黒門市場に移動~。 アーケードの中に約170店舗ほどが並び、鮮魚店がメインのほか、乾物、お惣菜、果物、スーパー、お土産屋などなど見ていて楽しい商店街。 どちらかというと外国人観光客向け仕様になっている感じで、食べ歩き出来るお店が多く、店のポップも英語や中国語が目立ちます。何だったら英語しか書いていないお店もあったり。 東京にはここまで大きな市場が無いので、観光で見る分には楽しかったです。 っていうか、ホント日本人少なかった。。。 夜は梅田エリアで串カツを食べて、駅付近をjalanjala(散策)。 梅田の駅は飲食店がものすごいあることに食後に気付くと…
日本の過酷な"夏"から逃げ出します 子供の頃は夏が一番好きだった 神社のお神輿、夜店、花火、盆踊り、プール親戚と一緒に行く海水浴 それに打ち水、夕涼み、金魚すくい もうワクワクがいっぱいだったよ 初夏に親がふすまを外して代わりにレースのカーテンを吊るすと早朝や夕方に吹いてくる風が家中を通り抜ける 父親はそれを「天国のあまり風や」と喜んでいたなぁ 夜の気温が25度を下回らない日を「熱帯夜」と呼ぶようになったのはいつからだろう 今はもうそれが標準になり30度以上の「超熱帯夜」まであると聞く「今日は割と涼しいからクーラー無しで寝れそうや」と思って帰宅すると、住宅が密集している都会ではご近所のクーラー…
おやっ?有給休暇が残ってるじゃん!➡ そうだ!平日にサクッと大阪の万博記念公園に行っとこ~♫ ➡ ヤバイ💦国立民族学博物館(みんぱく)では、ちんぴら好みの特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」が開催中じゃん★うーっ、ポスター一発で血が沸騰だ! 常設展だけのぞいても、軽く3時間は滞在してしまうというご贔屓スポット、みんぱく。しかも今回は特別展だからね…一歩足を踏み入れただけで、心拍数は上がり、興奮のあまりめまいが…💦最初から時間内に全部回れるかがシンパイでシンパイで(笑)。 でも、民衆芸術=幅広そう…という予感はしたから、各コーナーの意味合いや分類方法や素材や技術などの解説掲示をちゃんと参考にして、…
5月も今日を入れてあと3日、木曜日はもう6月、そして今日からしばらくは雨降りと云うことで、先週金曜日、ひと月半ぶりに万博記念公園へ行って来ました。 最初に、花の丘へ行ってみると、このやうな光景が。カリフォルニアポピーの周りには、シロツメクサが咲いていて、 ところどころには、フツーのポピーも咲いてはいるのですが、 その周りには、カモミールも咲いています。さらにこんなんが、 まだ5月やと云うのに、早くもコスモスが咲いています!ここ花の丘では、秋にはコスモスが咲き乱れているのですが、その時落ちたタネが、花を咲かせているようです。 良く見ると、チョウが留まって蜜を吸っています。そしてその後ろにはこんな…