英語表記:Sumitomo Mitsui Card Company, Limited 三井住友フィナンシャルグループ傘下のクレジットカード会社。三井住友VISAカードで有名だが、MasterCardも発行している。 カードに顔写真が搭載できたり非接触型後払い式電子マネーのiDが内蔵できたりすることが可能。
なお、ドメインがsmbc-card.comとなっているが、三井住友銀行が発行するクレジット一体型キャッシュカードの「SMBC CARD」とは関係はない。
こんにちは、もぐのすけです。今回は最近話題の「積立NISAってどこで始めたらいいの?」という疑問に答えつつ、Vポイントとの“意外なお得な関係”も紹介します。 前回の記事→【保存版】ポイ活ポートフォリオの作り方|Vポイントだけじゃない!最適な“使い分け”でポイント効率を最大化しよう - もぐのすけのお得中毒 ✅ そもそも積立NISAってなに? 積立NISA(つみたてニーサ)は、「少額からの長期・積立・分散投資を非課税でできる制度」のこと。 ✔ 月1万円からOK✔ いつでも引き出せる✔ 投資の利益に税金がかからない(=20%お得) 最近はSNSやYouTubeでもよく見かけますよね。でも実際、「ど…
毎年この季節がやってきて、ブルーになる。 納税だ。 納税そのものもブルーではあるが、それはもともと決まっている物だから特に感想はない。それよりもクレジットカードにロックがかかることが一番のブルー要因。 ざっと見全部で10数枚の納税払込票があって、一年かけて少しずつ納めればいいのだけれども、僕はそういうまどろっこしいことが嫌い。なので、毎月給料から翌年の6-7月(今の時期)に払い込むべき金額を事前に少しずつ積み立てて、この時期に一気にクレジットカード払いをしてスッキリするのが恒例の行事なのである。 しかし、十数枚の払込書の支払いを「モバイルレジ」というアプリで進めていくと、三井住友カードだけなの…
こんにちは!お得中毒なもぐのすけです。 前回まで「三井住友ゴールドNLの100万円修行」シリーズを書いてきましたが、今回はもっとライトに、日常生活の中でポイントをコツコツ貯める方法をご紹介します。 目指すのは、「がんばらずに月1,000pt以上」。 前回の記事→【第3回】100万円修行を達成!三井住友ゴールドNLを使って感じた本当の価値とは? - もぐのすけのお得中毒 💡基本スタンス:「貯める」のではなく「集まる仕組み」を作る! 貯金やダイエットと同じで、ポイントも「がんばる」のではなく「勝手に貯まる状態」を作るのがコツです。 ✅ 日常の支払いでVポイントを貯める方法【実例付き】 ① コンビニ…
三井住友カード|セルフバックはどのASPにある? 三井住友カードのセルフバック(ASP)サイト一覧は下記の通りです。 三井住友カードは、下記のセルフバック(ASP)サイトに掲載されています。 三井住友カードのセルフバックはどのASPにある? セルフバック案件 ASPサイト 有無 三井住友カード A8.net ○ 三井住友カード JANet ○ 三井住友カード 楽天アフェリエイト × 三井住友カード TGアフィリエイト × 三井住友カード アクセストレード × 三井住友カード バリューコマース × 三井住友カードは、上記のセルフバック(ASP)サイト「A8.net」にあります。 また、三井住友カ…
三井住友カード|アフィリエイトはどのASPにある? 三井住友カードのアフィリエイト(ASP)サイト一覧は下記の通りです。 三井住友カードは、下記のアフィリエイト(ASP)サイトに掲載されています。 三井住友カードのアフィリエイトはどのASPにある? アフィリエイト案件 ASPサイト 有無 三井住友カード A8.net × 三井住友カード JANet ○ 三井住友カード 楽天アフェリエイト × 三井住友カード TGアフィリエイト × 三井住友カード アクセストレード × 三井住友カード バリューコマース × 三井住友カードは、上記のアフィリエイト(ASP)サイト「JANet」にあります。 また、…
三井住友カードは、ポイ活(ポイント)サイトを経由することで、+最大+19,000円相当の換金可能なポイントを獲得することができます。 三井住友カードは、どのポイ活サイト経由がお得なのか、ポイ活のやり方やおすすめのサイトを調べてみました。 三井住友カードはどのポイ活(ポイント)サイト経由がお得? 三井住友カード|ポイ活のやり方 三井住友カードはポイ活サイト経由がおすすめ 三井住友カードはどのポイ活(ポイント)サイト経由がお得? 三井住友カード 最大獲得ポイント: +19,000円 ポイント獲得条件:カード発行 順位 サイト ポイント 案件名 1 ポイントインカム +19,000円 三井住友カード…
こんにちは!お得中毒なもぐのすけです。 三井住友カード ゴールド(NL)の「100万円修行」シリーズ、ついに完結です。 これまで、仕組みや支払いのコツをご紹介してきましたが、今回は実際に100万円を達成したあとに感じたこと・得られたことを正直にまとめます。 前回の記事→【第2回】100万円修行はムリじゃない?三井住友ゴールドNLを達成する支払い例とコツ - もぐのすけのお得中毒 🎉 修行達成!得られた2つの大きなメリット ✅ ① 年会費が永年無料に! 通常は5,500円(税込)の年会費が、100万円利用を達成した翌年以降ずっと無料になります。 ゴールドカードなのに年会費0円。正直、これは“実質…
どうも、おはようございます! たぬ吉です。 今月も100万円修行でAmazonギフト券を購入しました。 100万円修行 達成率 広告 入会はこちら ↓↓↓ グループ それからAmazonビジネスにも登録しました! ただAmazonビジネスってアカウントが別になってしまうんですね💦 ギフト券がアカウント固定なのでビジネスアカウント使おうと思ったらこちらのアカウントにも新たにAmazonギフト券買ってチャージする必要があるんですね💦💦 知らなかった💦 最初だけ使いにくいですね(笑) まぁ一度使い始めれば割引価格で買えるのですぐに慣れると思います。 これからは買い物は楽天市場とAmazon比較して買…
2024年に三井住友カードが「対象のコンビニ・飲食店 でVポイント7%還元」というキャンペーンを始めた。対象となる主要な店舗は、【飲食店】マクドナルド・モスバーガー・KFC・すき家・サイゼリヤ・はま寿司【コンビニ】7イレブン・ローソン基本還元率が0.5%と低いが、モスバーガー、サイゼリヤは結構利用するので、それなりにポイント還元を得られるかもと思い1年くらい前にカードに加入した。しかし、ポイント還元履歴を確認してみたところ、モスバーガーでもサイゼリヤでも7%のポイント還元がされていなかった。どうやら私の利用する店舗は「商業施設の中にある店舗などでは一部ポイント還元の対象外です」の注意書きに該当…
こんにちは!お得中毒なもぐのすけです。 今回は、巷でよく聞く「100万円修行」という言葉について、実際に私も挑戦している「三井住友カード ゴールド(NL)」を題材にわかりやすく紹介します。 前回の記事→【番外編】Vポイントを貯めるならコレ!三井住友カードNLの発行方法とキャンペーン活用術 - もぐのすけのお得中毒 💳 そもそも「ゴールドNLカード」ってどんなカード? 正式名称は「三井住友カード ゴールド(ナンバーレス)」名前の通り、カードに番号が印字されていないスマートな見た目で、セキュリティも◎。 特徴は以下の通り👇 年会費:通常5,500円(税込) 基本還元率:0.5% 対象店舗でのタッチ…