日本の平安時代末期の相模国三浦郡衣笠城の武将。三浦荘の在庁官人。 平良文を祖とする三浦氏の一族の武将で娘の1人は源義朝の側室だったと伝えられている。衣笠城合戦で源氏側として出陣し戦死した。
鶴は千年、亀は万年、三浦大介百六つ!。今回は三浦義明と衣笠城合戦についてじゃよ。 三浦大介義明坐像(満昌寺蔵)
どうも、久々に深夜ドライブで横須賀は衣笠に行ってきました。 本当は三浦半島一周して和田氏や戦国三浦氏縁の史跡、戦中の戦跡巡りを考えていましたが寒いし雪パラついてるしで断念。 衣笠IC降りてサクッと行けて帰れるから良いね。
鎌倉殿の13人 第29回 2022年7月31日放送 本編タイトル「ままならぬ玉」 紀行コーナー:三浦義澄の墓(薬王寺旧跡)(神奈川県横須賀市)
図書館から借りてきて読んでいたのは、三浦一族に関する本です。 昨年の暮、荒崎に行った時に見た看板が気になって、荒崎の居城は誰が住んでいたのかをずっと調べていたんです。別段どうってことない話なのに、気になり始めると駄目なんですわたし。 ですんで思いっきし備忘録 ⤵ 三浦一族は、頼朝が鎌倉幕府を作る時に、その中心になって活躍した人たち。 一人一人が個性的で面白い。 三浦一族の総帥で89歳の義明じいちゃんは、 平家側の畠山一族の軍勢に城攻めに遭うんだけど、 もう駄目だという時に「犬死にするな、逃げろ」と言う。 しかし。 そう言いながら、自分だけ残るといって息子たちを困らせる。 息子たちは父親の言いつ…
折角 MOURI もいるんだから、とっておきのスポットに連れて行きます。 三崎港から少し手前の長井というところにある 荒崎公園 です。 以前 来たのは、去年の10月だったかな。 その時も閑散としていて、 大自然ひとり占めでしたが、今日も2組しか出会いません。 そうか大晦日だもの、世間では大掃除や買出しで忙しく、海岸で油売ってる人はいないか。 ※ 下4枚は、2011年10月19日に撮影したもの 「夕日の丘」と書いてある坂道を上ると、平らな広場に出ます。 公園内の看板『荒崎の奇勝と歴史』には、 右手にある海中に突き出した小高い岩山は城山と呼ばれ、頂上にわずかの平地を残し周囲は絶壁となっています。か…