三菱重工業株式會社(英文社名:Mitsubishi Heavy Industries, LTD.)の略称。 → 三菱重工業
トップ企業ゆえに、単に「重工」*1とも呼ばれる。名前からも明らかなように、三菱グループの企業。三菱御三家の一*2。
かつては自動車も製造していた(現在は三菱自動車工業として分離独立)。「コルト」というネーミングは三菱重工時代にすでに使われていた。
*1:他の重工と付く会社には「川重」とか「住重」とか、それなりに違う略称があるのでノープロブレム
*2:残り2つは「商事」こと三菱商事と三菱銀行改め東京三菱銀行改め三菱東京UFJ銀行
2月16日のテレ東<WBS>は三菱重工が永年開発を進めたジェット旅客機の開発を中止、事業から撤退することにより、多くの中小企業が将来の売り上げを失い、苦境に陥ってると報じていた。航空機の部品製造ゆえ最高度の技術が必要で、設備投資に億単位の投資をして将来の受注に備えていた。その投資がパーになった。さりとて民間事業だから誰も助けてくれない。 2月17日、H3ロケット打ち上げがブースターのトラブルで中止。種子島まで見学に出かけた人はどれほどガッカリしたことだろう。ロケットをつくったのは三菱重工。小さな不具合ですぐに対処でき、再度の打ち上げで成功すればいいけど・・。ジェット旅客機開発中止につづく今年二…
三菱重工は7日、国産初の小型ジェット旅客機「スペースジェット」(旧MRJ)の開発を中止すると発表した。 設計変更などトラブルが相次いだことや新型コロナウイルス禍を受け、2020年10月に開発を事実上凍結していたが、事業化のめどが立たないことから撤退に踏み切る。開発を担う子会社の三菱航空機は清算する方針。 「日の丸ジェット」を軸に航空産業を育成する官民の構想は頓挫した。 三菱重工は開発中止の理由について、足元でのパイロット不足で市場規模が不透明な点などを挙げた。 今後はさらに巨額の資金が必要になることから、「事業性が見通せない」と説明。これまでに得られた知見は、次期戦闘機の開発などに生かす考えを…
国産ジェット機「三菱スペースジェット(MSJ)」の事業化を中止に。
三菱重工業は国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発を中止することを決定したと各種メディアが報じています。MSJは2008年に開発がスタートし、全日本空輸や日本航空から受注が決定したものの、6度にわたる納期延期があり、2020年10月30日には開発が事実上の凍結がされていました。国が機体の安全性を証明する「型式証明(TC)」の取得には今後も数千億円規模でかかる見通しであることから、開発を続けても採算が合わず、事業として成立しないため、今回の結論に至ったようです。
「響きあう名宝-曜変・琳派のかがやき-」展は本日までだったので、 7月の三菱重工業(7011)の株主通信についていた招待券を使って 静嘉堂文庫美術館に行ってみました。 東京駅丸の内側から徒歩5分くらいですね。 最終日だからか整理券も配布していて混雑していましたが、 招待券を持っていくとスムーズに入れたので驚きました。 一番の目当ては曜変天目です。 テレビでは何度か見たことがありましたが、 実物を見たことはありませんでした。 椀の中の宇宙とは言いますが、 深い青から鮮やかな青、シルバーの斑点が印象的な美しさがありました。 招待券はもう一枚あるので、また次の会期にも行ってみようと思います。
www.tokyo-np.co.jp
2022年11月13日、三菱重工の株主優待券で三菱みなとみらい技術館を見学した。 館内の見どころについて写真とともに紹介させていただく。株主の方も一般の方もぜひご覧ください。 アクセス 三菱みなとみらい技術館について 見どころ① 宇宙 見どころ② 海 見どころ③ 空 見どころ④ 陸 まとめ おまけ(界隈には観光スポット多数) アクセス 所在地は神奈川県横浜市。みなとみらい地区の三菱重工横浜ビルの1Fにある。「JR桜木町駅」または「地下鉄みなとみらい駅」からのアクセスが便利だ。 開館時間等の詳細情報は以下のオフィシャルWEBにてご確認いただきたい。 www.mhi.com 三菱みなとみらい技術館…
再生可能エネルギーって、結局太陽によるものしかないようだな。 でもって、CO2を出さないとか、減らすとかいうのなら、 太陽の光でCO2減らすなら、植物しかないやろ!ってことになるわな。 山を伐採して太陽光発電って、どうみてもエコと思えないのに、 なぜか正当性をもって推進されているなぁ。 水素発電とか、アンモニア発電とか言うが どちらも地球にそんなものはないので、 天然ガスから作り替えているわけだけど、 天然ガスから水素やアンモニアに返還したら、天然ガスのCはどこに行くという疑問があるんだけどね。。。 >無駄なことに夢中にならない方がいいというのが、ワイの重いやけどな。 三菱重工 水素を使った発…
アラブ首長国が月に探査機を打ち上げる。その探査機を運ぶ着陸船は日本のベンチャー企業:ispaceが担当している。また火星のまわりに打ち上げた人工衛星は、三菱重工との共同で成し遂げた。日本の企業の快挙に驚きました。こういった企業を応援したいです。政府の税金の使い方をもう少し考えて有効に使用してほしいです。マスクにどんだけ費やしたか。。。。 2022/10/7 level 8 UAE to Launch Moon Rover in November 2022 アラブ首長国、月面探査機打ち上げ The United Arab Emirates (UAE) will launch its first …
徳間書店 【あらすじ】 牧田與一郎は持って生まれた暴れん坊の性格。そんな牧田が三菱重工業の社長に就任して2年半、硬直的で公家集団のようなおとなしい企業体質を、柔軟で野武士的な組織に変えて、日本経済の推進力となるべく尽力していた。 しかし持病の糖尿病と腰痛に悩まされ、株式総会を一週間後に控えて倒れ、緊急入院する。癌の疑念を抱えながらも、更なる戦略である中国市場参入に残る命を懸けて邁進するが、社長在職のまま1971年、志半ばで壮絶な最後を遂げる。 【感想】 当時の日本を象徴する会社、三菱重工業。日本経済の中心をになう三菱グループの中心であり、戦前から続く基幹産業としても日本を牽引した。そのため「死…
長崎出張から帰省後、初の朝駆け
フランスのアルデシュ県のクリュアス原発を紹介します。 クリュアス原発について知りたい方は、参考にしてみてください。 この記事の内容 クリュアス原発の場所を確認! クリュアス原発の特徴を簡単に解説! 口コミ・評判は実際どう?【クリュアス原発の感想・レビュー】 クリュアス原発の近場の飲食店をチェック! 【人気料理をご紹介】 クリュアス原発の場所を確認! クリュアス原発は、フランスのアルデシュ県にあります。 アルデシュ県は、ローヌ川やアルデシュ川などの美しい自然に恵まれています。また、古代ローマの遺跡や中世の城など、歴史的な観光名所も多くあります。 クリュアス原発の冷却塔には、水と空気をモチーフにし…
「忖度なしの要求は『まっとうな姿』」「賃上げが当たり前」への転換点に (3月8日付)
評価損益が久しぶりに40万を切った。もちろん、マイナス。 日野自動車のー10%超を筆頭に、カシオ、日本精機、ベルーナ、フジクラ等が続く。 プラテンはブルボンと日本航空と三菱重工、ただ、いずれも微々たるもの。 今日は、決算の前なのか、後場寄り付きあたりでは買付注文不可。(後記)引け後、注文したら通った。プラテン1%超のブルボンと三菱重工を除いて発注。(後記)3/30記、昨日は「権利付き最終日」で上がっていたよう。今朝、権利落ち日は、下落。しかし、あまり下がらないときもあるので不思議。
2023年2月1日投稿分「笑楽日塾だより シニアの風⑰」の続きになります。 シニアの風も今回で18回目の投稿、28編目になりました。シニアの風には笑楽日塾塾生が硬軟様々な思いを書かれており、それぞれの多彩なお話しに敬服しっぱなし。今回は笑楽日塾に途中から参加していただいた塾生が「趣味の活動やDIY」等を紹介してくださいました。 なお、この記事は笑楽日塾だより2021年1月号にコラムとして載ったものです。当時の時代背景をご考慮のうえお読みください。(塾生全員が持ち回りで書いています)。 ≪塾生の趣味の活動やDIY他≫ 去年の1月は幾つかのOB会に参加でき、ツインリンクから狭山市役所に来たギンサー…
第26週「私たちの翼」(火) 放送日 2023年03月28日 今日の荒金正人 「私はね今、年甲斐もなくわくわくしていますよ」 概要 舞は週末もアビキルを訪れ、刈谷やかつてのなにわバードマンの仲間たちと、空飛ぶクルマの開発をサポートする。舞は屋外飛行試験の申請など事務的な役回りだが、クリアしなければいけない懸案事項が多い。刈谷たちは、空飛ぶクルマを市場に出すために、安全性や環境適合性で機体設計が国の基準をクリアする型式証明を取得することの難しさを改めて実感する。(NHKオンデマンドの解説より) 型式証明取得のため、舞が協力を依頼したのは菱崎重工の荒金だった。荒金は機体を見て興奮し、協力を約束する…
日経は寄り天。 一時マイナス圏入りも最後盛り返す感じ。 今日は持ち株はマザーズが撃沈していたこともあり死亡。 任天堂は権利落ちしたら確実に5000割るな。 三菱重工戻ってきたけど突き抜けてくれー。 いよいよ明日は権利確定日。正直KDDIとか買えてたらな。
この前の週末は全国的に雨模様で、その影響を受けた試合が多かった印象です。■リコーブラックラムズ東京 VS 東芝ブレイブルーパス東京https://league-one.jp/match/24047/print雨の影響もあり、双方あまりアタックに変化はつけられず、ロースコアの試合となりました。ブラックラムズは、各所にいい選手も揃えていて、大きなポジションの穴もないチームという印象ですが、プレーの精度を高めていかないと上位進出は難しいかなと思います。惜しい試合は多いんですけどね。ブレイブルーパスは試合を落とさなかったことで、プレーオフ進出に首の皮がつながった形です。■横浜キヤノンイーグルス VS …
日本陸連は3月27日に理事会を開き、その後にオンラインで会見を開いてブダペスト世界選手権のマラソン代表を発表した。 ブダペスト世界選手権代表選手のプロフィールをチェック! 男女各3名ずつで、男子は其田健也(JR東日本)、山下一貴(三菱重工)、西山和弥(トヨタ自動車)、女子は松田瑞生(ダイハツ)、加世田梨花(ダイハツ)、佐藤早也伽(積水化学)が選ばれている。松田は昨年のオレゴン世界選手権に続いてマラソンでは2大会連続代表入り、17年ロンドン大会は10000mで出場しており通算3回目の代表となる。 その他は初代表。 news.yahoo.co.jp
3月27日、日本陸連が 「ブダペスト2023世界陸上競技選手権大会」 「杭州2022アジア競技大会」 マラソン日本代表選手 を発表しました。 /【#ブダペスト世界陸上】 🇭🇺マラソン日本代表が決定‼️\◆日本代表男子#其田健也(JR東日本)#山下一貴(三菱重工)#西山和弥(トヨタ自動車)◆日本代表女子#松田瑞生(ダイハツ)#加世田梨花(ダイハツ)#佐藤早也伽(積水化学)⏬詳細はこちらhttps://t.co/hX5lRy0Esj#マラソン #TeamJAPAN — 日本陸上競技連盟 (@jaaf_official) 2023年3月27日 /【#アジア大会】 🇨🇳マラソン日本代表が内定‼️\今後…
これ、今日、日本のメディアが取り上げていたかな。私的には北朝鮮が発射したミサイルばかり気になっていて。それ以外のニュースは印象が薄くてよく覚えていないんですよねぇ。他に記憶しているニュースというと、中国が日本人を拘束して軟禁している、という。G7直前に日本に対して『人質外交』を仕掛けてきたな、という案件です。中国が切羽詰まった時に用いる十八番ですね。アステラス製薬の会社員は運が悪かったとしか言いようが無いですね。なまじ、それなりの役職に就いていて身分があったのが、中国にとっては格好のターゲットで不運でした。・・・でまあブックマーク付けたニュース記事の話に戻すと。結局、コレが起きた時に、いま韓国…
こんにちは!かわいちです! 皆さん、トヨタはご存知ですか? トヨタは、日本のトップに君臨する企業ですよね。 トヨタは世界中に普及してして、知らない人はいないんじゃないでしょうか? 今回は、そんなトヨタのマーケティング術について詳しく解説していきたいと思います! 〜トヨタのマーケティング術〜 1.品質と信頼性の強調 2.顧客中心のアプローチ 3.環境に対する取り組み 4.ブランド価値の高揚 5.グローバル展開 〜トヨタのマーケティング術と同じことをしている企業〜 1.ホンダ 2.インテル 3.Amazon 4.三菱重工 〜まとめ〜 〜トヨタのマーケティング術〜 1.品質と信頼性の強調 トヨタは、…
3/26(日)、雨。 前日に「日米親善よこすかスプリングフェスタ2023」が米海軍横須賀基地で催されましたが、残念ながら抽選が外れて引きこもり。 今日も雨だしなぁっとウダウダしていたのですが、流石にこれはダメだと思い、お出かけする事にしました。 東京湾フェリーでも良かったのですが、雨だったので近場の横浜へ。 今回は↓の最終便に乗船して、東海汽船の「さるびあ丸」か、大さん橋に寄港しているクルーズ船「にっぽん丸」を撮影できないかなぁ~という目論見です。 気になったのは、26日の夕方は、使用艇のOB(オセアンブルー)な点。オセアンブルーは、クルーザーとしては結構、大きな船体なので、南本牧大橋をくぐれ…
元朝鮮女子勤労挺身隊員らが三菱重工業を相手取った訴訟で、一、二審で勝訴したものの確定判決が出ていない元隊員ら4人が26日までに、新たに三菱重工の特許権の差し押さえを中部の大田地裁に申請した。 特許権計4件で合計約6億8千万ウォン(約6800万円)相当。原告支援団体が発表した。 団体によると2017、18年の一、二審判決で、資産差し押さえの仮執行が認められていた。 団体は、日本企業の賠償支払いを韓国の財団が肩代わりする方策が今月発表されたため「政治的妥結が進んでおり、これ以上手続きを待っていられない」と説明した。 今回をきっかけに韓国と末長く良好な関係構築をしてくれる事を切に願う。
今回のブログでは 【8061:西華産業】 の概要や最新決算の内容について 簡単に分かり易く紹介します。 ◆ こんな人におすすめ ◆ ● この銘柄の特徴が知りたい● でも調べる時間が無い● そして決算書を読むのが苦手