本を読む時 目で文字を追いかけ 心の声を出しながら 読んでいる この時は 文字を読む 心の声が 頭の中に 聞こえている感じ ところが うっかりすると 心のもっと内側で 読んでいる本とは 全く別のことを 考えていることがある こんなことありません? 私よくあるんです だから 勉強しているつもりが テキストの内容は 自分の表層を つるつる流れていく 心の奥の方では 楽しくってウキウキなことだとか 気になってることだとか 明日のランチはどうしようか なんてことを考えていて だから何度も テキストを 読まないと 理解できず 覚えられない このせいで 二度手間三度手間 不必要に時間がかかって 効率が悪い…