ゲームクリエイター。 1997年、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)に入社。 ディレクター/ゲームデザイナー/アートディレクターとして「ICO」「ワンダと巨像」を制作。 2011年12月にSCEを退社したことが判明。2007年から開発中の「人喰いの大鷲トリコ」については開発を継続し、プロジェクト終了まで携わる。
人喰いの大鷲トリコ 初回限定版 【早期購入特典】「オリジナルPlayStation 4テーマ」「ミニサウンドトラック」がダウンロードできるプロダクトコード封入 - PS4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント Amazon 人喰いの大鷲トリコ | ゲームタイトル | PlayStation【ジャンル:アクション】【発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント】【発売日:2016年12月6日】【定価:6,900円】ゲームで体感する神話 すこぶる雰囲気のいいゲームをつくらせたら右に出る者はいない上田文人*1氏が7年の開発期間をかけてようやく完成させたアクションアドベンチャー、それが本作…
『人喰いの大鷲トリコ』をクリアしました。トリコのかわいさに癒されました。 主人公は少年で、遺跡跡のような場所で目が覚めます。そこには鎖に繋がれた巨大な鷲のような生物「トリコ」がおり、トリコを解放するところからゲームが始まります。外へ出るために、少年とトリコが協力して遺跡を出ようとするのが物語の大枠です。 遺跡を進むにつれて少年とトリコの絆が深まっていく過程がとても良いゲームでした。簡単ですが、ゲームの感想をここに記します。 人喰いの大鷲トリコ トリコがかわいい 世界観が良すぎ カメラの操作性が良くない まとめ
棚が届きましてよ〜〜! 可愛いんじゃないかしら〜〜〜!? 母に手伝って貰いながら組み立てました! 家具って組み立ては好きなんですけど片付けが面倒くさい… 見える収納、見せる収納?ってやつですね。右下のは仕舞いきれなかった冬の部屋着。 いや可愛い〜〜〜! ワンピースものびのび掛けてあげられるようになりました!ごめんね、裾くしゃぁってなってたよね…! ポスターとポストカードたくさんにカラフル家具で可愛い部屋!我が家大好き! 突然のポケモントレーナー変遷画像。 左からバイオレット開始時・現在、スカーレット開始時・現在でごわす。 男の子にツインテールさせるの楽しい〜〜〜!! 全然考えてなかったんですけ…
感想 ゲームカタログでプレイ 人喰いの大鷲トリコをトロコンしました パッとみた感じ巨像のようなトリコ、ICOのようなダンジョンで 巨像を操作してダンジョンを攻略するような 二つを合わさったようなゲームかなって感じですが まぁそういうゲームは実際には難しそうなので イベント的に半オートで動くトリコと進むムービー中にキャラを動かすような アンチャやエンスレイブドさらに古くはFF8みたいなゲームなんだろうな、と勝手に思ってました しかし実際には前者に近いゲームでした (まぁ後者の要素っぽい場面もなくはないんですが) このゲームが好きっていう人も分からなくはないんですがとにかく合わないゲームでした 以…
老若男女にゲームを文化として紹介する番組 10月5日よりNHK総合で新番組「ゲームゲノム」が始まった。 毎週水曜日23:00~23:30の放送となっている。 ゲームを文化として捉え、ソフトを作品として扱う教養番組であり、第1回はゲームクリエイター上田文人氏と俳優の山田孝之氏をゲストとして招いて『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』両作を「孤独と生命」という切り口のテーマで語った。 番組は、ゲーム映像を使ったゲーム紹介とテーマ「孤独と生命」の解説、MCの本田翼氏・ゲストの山田孝之氏のプレイ風景、上田文人氏を交えての3人でのスタジオトークなどを中心に構成されており、合計30分だったとは思えないほど…
ゲーム業界の夏祭り! 「Summer Game Fest」が日本時間6月10日3:00(早朝)より幕を開ける。 このイベントがどういうものか簡単に言うと、毎年6月に行われる世界的なゲームの発表会であり、E3と同時期に開催されている。 今年はE3が中止となったため、実質この「Summer Game Fest」が最も注目すべきゲームイベントとなったと言えるだろう。 日本からでもthegameawardsの公式youtubeから配信を視聴することができるが、リアルタイムで見るのはなかなか厳しい時間帯だ。 自分もおとなしく寝て、明朝を楽しみにするつもりだ。 しかしただ眠ってしまうのももったいない。 そ…
有名なキャッチコピー「この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから。」 3月24日放送のフジテレビONEにて放送中の『ゲームセンターCX』で名作ゲーム『ICO』がプレイされる。 よゐこの有野晋哉氏がゲームに挑戦するバラエティ番組であり、その最終回で『ICO』が取り上げられるということだ。 『ICO』を始めとする『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』などのゲームクリエイター上田文人氏の作品に思い入れのある自分としては、大変嬉しいニュースである。 今回は自分が思う『ICO』の魅力について紹介していきたいと思う。 ・どんなゲームか 『ICO』(SCEI(現SIE)/PS2/2001年)は…
ICO(イコ) ソニー・インタラクティブエンタテインメント Amazon 0.結論 1.はじめに 2.子宮説の参照関係 3.公式ガイドブックが浮上 4.考察 4-1.オブラート発言aはあったのか。 4-2.オブラート発言と子宮説に繋がりはあるのか。 4-3.ストーリーは受精プロセスを暗示しているのか。 0.結論 ゲーム「ICO(イコ)」(2001 PS2、2011 PS3)について、舞台となる城の形がヒトの子宮を、ストーリーが受精プロセスを暗示してるという説が、ネット上に広まっている。本説を裏付ける発言が、ディレクター上田文人氏からあったのか、Webサイト・印刷資料を調べた。 結果、2011年…