あー、喉が渇いたなー。 ラッキーなことに、目の前には水の入ったコップがあるではないか。 そう思って手を伸ばしてコップをとる。 そしてゴクゴクと水を飲む。 これは自然な流れだと思う。 でも、よく考えたらすごくない? コップをとる 水を飲む どちらも思ったと同時に行動に移せてるし 「できなかった」ということがほぼない。 じゃあ宿題は? 1週間あるけど間に合わなかった。 やろうと思ってたのにできなかった。 この2つの差は何やろ。 かかる時間の問題? つい後回しにするから? やりたいという気持ちがないから? 水を飲む 宿題をする 水を飲むのはほぼ確実。 宿題はできたりできなかったり。 どこまでなら確実…