中国共産党の軍隊。 何を、誰から、開放解放してくれるんだろうか。 ⇒「解放」は国共内戦の名残で、人民を地主に繋がれた小作人の関係から解放し、貧富の差を打破しようというスローガンに基づくもの。
4日12時から7日12時まで、中国人民解放軍は台湾島周辺で重要な軍事訓練作戦を行っています。4日間の演習ではどのようなブレークスルーがあり、 その意義は何だったのでしょうか。中国メディアは4つの「初めての成果」があったと報じています。
アメリカ軍人向け情報サイトTaskAndPurpose5/3 中国人民解放軍・PLAは、ロシア軍の制空権やサイバースペース戦略などいくつかに頭を悩ませてます 中国人民解放軍・PLAは、ロシア軍と、長年にもわたって一緒に訓練し、お互いの専門軍事教育学校に通い、参謀協議を行い、2021年に正式な「より緊密な軍事協力のためのロードマップ、2021年から2025年」の合意に署名しています 中国人民解放軍は、ロシア軍がチェチェン、ジョージア、クリミア、シリア、ウクライナで重要な戦闘経験を持っていると見なしていました ウクライナ侵略は中国人民解放軍の戦略3原則に反しています 1:中国孫氏の兵法「敵を知り己…
中国人民解放軍輸送機の運-20の6機編隊が、トルコ領空を経由してセルビアに向かって西に飛行したと伝えられました。
バイデン政権が、中国の大型ロケットの残骸落下に、批判を強めています。 中国は、4月下旬に、独自の宇宙ステーションを建設するため、大型ロケット「長征5号B」を打ち上げました。 人工衛星などの残骸は、大気圏に再突入する際に、燃え尽きるのが一般的ですが、長征5号Bは、残骸が9日、インド洋に落下しました。 米政府は、人命に被害がでる恐れがあったと、懸念を示しました。 中国は、残骸処理について、問題はなかったと、強調しています。 サキ米大統領報道官は、宇宙での活動について、安全性の確保が、すべての国の利益であると強調し、暗に、中国を批判しました。 米国の批判は、安全性に加え、宇宙の秩序づくりを念頭に置い…
習近平国家主席が1月4日に、中央軍事委員会の2021年1号命令に署名し、全軍に訓練開始の動員令を出したり、1月28日には中国国防部が台湾独立は戦争を意味すると発表したり、台湾海峡の緊張が高まる中、アメリカメディアから、中国の台湾侵攻の準備ができるのは2035年頃との記事が掲載されました。
・ 中国人民解放軍 「61419部隊」 の指示か = 日本の約200の組織へ、大規模なサイバー攻撃 [2021年4月20日報道]https://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/202104210000/ ■ ギリシャ神話 ■ フリスク ■ 乾パン・非常用保存食
明後日、 25日から再び緊急事態宣言に入ります。 東京、大阪、兵庫、京都の4都道府県。 神奈川、埼玉、千葉の3県は、 上記の4都道府県と同じく 飲食店での酒類の提供停止を検討しており、 3県は、まん延防止等重点措置下でも 同様の措置を行えるよう政府に要請する方針‥。 さらに‥ インドで問題になっている 『二重変異ウイルス』が 日本国内で5件確認されたと‥。 二重変異ウイルス‥ 頭に入れておいてください‥。 さて‥ 21日(水)に更新したBlogの続きを‥。 opuesto.hatenablog.com (お遊びデザイン) 『アジアでの防衛力強化へ 日米連携さらに』、 このニュースを受けて、 す…
皆様、🌅おはようございます 昨日、虎の門ニュースを見て知ったのですが、またもやとんでもないニュースが入って来ました😥 他でもこのニュースを取り上げておりましたね。 本日はこれに触れたいと思います。概略を簡単に言いますと🗾日本の大手である情報通信会社に勤務していた中国共産党員である30代の男が、中国人民解放軍からの指示で、日本のレンタルサーバーに虚偽の名前で契約し、日本の国防に関わる重要な知的財産を盗んで中国に送っていました。😰 別の男である元、中国人留学生も関与しておりました。 この元、中国人留学生への指示役として更に別の男女が関わっていた事も判明しました。 👮警視庁 公安部は事情聴取を行いま…
中国人民解放軍海軍が明らかにしたところによると、中国が不法に埋め立て占拠している南シナ海の人工島の基地内で、ヒアリによる被害が増えているのだとか。
中国は昨年1年間に、250発以上の弾道ミサイルの試験発射を行なったと、米国高官が発言しました。中国外交部の華春瑩報道官は、出まかせを言うなと非難しました。 //
台湾との軋轢が強まっている中共ですがいくつか注目すべき動きがあります まず習近平を含む #トップメンバーが北戴河会議に集まっているのではないかとする観測が出ています ここに集まる長老たちは近平でさえ気を遣うメンバーで どんなことが話し合われているのか興味深いことです それから事前の予定を大幅に延長して続いている中共軍なんですが 内部で #突然の指揮官交代があったとする報道がありました #東シナ艦隊指揮官交代へ 寧波市海棠区政府の公式ウェブサイトによると、7月29日朝、地区党委員会書記の徐強は、東部戦域司令部の副司令官兼海軍司令官の王仲才と会談した。 これは、王仲才中将が東部戦区の海軍司令官を務…
中国、独立系石油精製業者に新たな課税調査を開始へ=関係筋 https://t.co/joVY51ms9t— ロイター (@ReutersJapan) 2022年8月8日 中国当局は独立系製油所に対して数カ月に及ぶ新たな税務調査を開始する。業界関係者ら5人がロイターに明らかにした。生産能力を大幅に下回っている製油所運営への圧力が一段と強まる。中国は昨年初めから独立系製油所への締め付けを強めている。燃料の過剰処理を抑えたり、脱税を摘発したりすることが狙い。独立系製油所は主に東部の精製拠点である山東省にあり、中国の原油輸入量のおよそ5分の1を占めている。関係筋によると、新たな検査は今月始まり、国家発…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に135円を挟んだ水準で推移か、米長期金利伸び悩みでドル買い拡大の可能性低い」 8日のドル・円は、東京市場では135円58銭から134円91銭まで反落。欧米市場では135円21銭から134円36銭まで下げた後、135円11銭まで戻しており、135円05銭で取引終了。本日9日のドル・円は主に135円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の伸び悩みを意識して、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。 8日のニューヨーク外為市場でドル・円は一時134円36銭まで下げたが、10日発表の7月米消費者物価指数はやや高い伸びとなる可能性が…
ペロシ氏訪台の「本当の意味」がわかっていない日本の防衛費論議 髙橋 洋一 経済学者嘉悦大学教授 プロフィール 理性を失った中国 ペロシ下院議長は8月2日夜、米軍専用機で台湾を訪問した。3日午前11時半すぎから台北の総統府で蔡英文総統と会談した。5日、岸田首相はペロシ氏と朝食会を行った。一方、韓国のユン大統領は、夏休み中を理由にペロシ氏とは会わなかった。 ペロシ下院議長は、米民主党の中でも人権派で対中強硬姿勢で知られている。訪台の背景には、中国が台湾統一を長年主張していることがある。台湾から見れば、これは中国からの武力侵攻を意味する。 もともとペロシ氏は4月訪台の予定であったが、ずれ込んでこの時…
https://www.sankei.com/article/20220808-DAEVHF4OOZKW7MTA6C5UZHQOJM/【北京=三塚聖平、台北=矢板明夫】中国人民解放軍で台湾方面を管轄する東部戦区は8日、台湾周辺の空・海域における演習を同日も継続したと発表した。中国軍は、4~7日に台湾の周囲を取り囲む大規模軍事演習を行ったが、今後も「常態化」させる可能性がある。習近平政権は、将来の「台湾統一」をにらみ、台湾側に軍事的な圧力をかけ続けるものとみられる。 東部戦区は8日も対潜水艦などを念頭に置いた訓練を実施したと発表した。具体的な地域や演習期間については触れていない。台湾の国防部(国…
中国人民解放軍・東部戦区は8日、台湾周辺の空・海域における演習を同日も継続したと発表した。演習の継続とは台湾封鎖が続くという事を意味する。これは演習と言う名を借りた事実上の包囲作戦である。台湾としては籠城戦となる。
中国が、台湾を囲んだ複数の地域で、実弾を使った軍事演習を行いました。 その際、発射されたミサイルのうち5発が日本の排他的経済水域(EEZ)に着弾しました。 岸防衛大臣によると、中国の弾道ミサイルが日本のEEZに着弾したのは初めてとのことです。 中国人民解放軍は4日、台湾周辺で実施すると公表していた「重要軍事演習」を開始した。日本政府は中国軍が発射した弾道ミサイル5発が日本の排他的経済水域(EEZ)に着弾したと発表した。岸信夫防衛相によると、中国の弾道ミサイルが日本のEEZに着弾したのは初めてとみられる。 www.sankei.com 台湾の分析によると、日本への攻撃を想定したものだと台湾当局が…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2022年8月4日16:07 MicrosoftNews 日本経済新聞「日中外相会談が中止に 中国、台湾巡り「不当に非難」 [有料会員限定] 滝田洋一 日中両政府は4日に調整していた外相会談を見送ると決めた。中国側が中止を申し入れた。中国外務省の華春瑩報道局長は記者会見で、主要7カ国(G7)外相がペロシ米下院議長の訪台を巡る共同声明で「不当に中国を非難した」からだと説明した。 林芳正外相と中国の王毅(ワン・イー)国務委員兼外相がカンボジアでの国際会議に合わせて会談を検討していた。林…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本は中国化しつつある。 ・ ・ ・ 2022年8月6日19:00 産経新聞「拡声器デモで安倍氏罵倒 静かな鎮魂、今年もかなわず デモ隊に向けて「静かに」と書かれたカードを掲げて無言の抗議を行う「静かな8月6日を願う広島市民の会」のメンバーら=6日午前8時35分、広島市中区(矢田幸己撮影) 広島に原爆が投下されてから77回目の「原爆の日」を迎えた6日、広島市中区の平和記念公園では、反戦・反核を叫ぶ団体がデモ集会を開き、拡声器を使ってシュプレヒコールを上げた。慰霊の日にふさわしい環境…
8月4日、中国発射の弾道ミサイル9発のうち5発が日本 のEEZ(排他的経済水域)内に落下したことがわかった。 岸防衛大臣は「我が国の安全保障及び国民の安全 に関わる重大な問題だ」として、中国に外交ルートを 通じて「強く抗議した」とコメント。「非常に威圧的な 訓練だ」と非難した。その上で「中国の弾道ミサイルが我が国のEEZ内に落下したのは初めてであると認識している」と述べた。 弾道ミサイルは、一番近いもので「与那国島の北北西約80キロに落下した」という。 EEZ 岸田文雄首相はペロシ氏との会談では何を話したのか 「まず冒頭、私の方からペロシ議長一行の訪日を歓迎するとともに、寄せられた安倍晋三元首…
軍隊というのはだいたい陸軍、海軍、空軍で構成されています。ついこないだ中国人民解放軍がミサイルを日本の排他的経済水域に5発も撃ち込んできて日本の周りがますます騒々しくなっています。 というのはあまり関係ないのですが、ぐわぐわ団も軍隊を作ろうと思っています。ただし、陸軍でも、海軍でも、空軍でもありません。沼軍です。 沼というのはとても恐ろしいものです。ちょいちょい話題にしている「逆転オセロニア」も私にとっては恐ろしい沼です。気がつけば「新着オセロニア」の動画がアップされるのをめちょんこ楽しみにしていますし、来月は御三家が出るから……とか普段からいろいろと考えを巡らせていますし、ガチャを引くたびに…
米国ペロシ下院議長による台湾訪問の直後、中国は弾道ミサイルを11発も発射して、台湾と日本を威嚇した。ペロシ議長の行動の当否は措くとして、これで中国と米国・台湾との緊張関係は「新しい時代」に入ったと報じられている。この「新しい時代」とはどういう時代なのか。そして日本は、どこまで「巻き込まれて」いるのか。 発射されたミサイルはよく知られた中距離弾道ミサイル「東風」で、今回の「重要軍事演習」がペロシ訪台に抗議・警告したものであることは明らかだ。いま考えておきたいのは、それが戦略上どれほどの「意義」をもつことになるかである。しばしば指摘されているのが、「1996年の台湾海峡危機を超えるものとなっている…
在日中国人の行動に注意を!! 高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi 中国は命中といっているので、 まさに狙った Translate Tweet Quote Tweet 河野太郎 @konotarogomame · Aug 5 「我が国のEEZを含む我が国の近海に設定された訓練海域に弾道ミサイルが落下しており、我が国の安全保障及び国民の安全に関わる重大な問題であり、強く非難します」と防衛省は言うが、ミサイルはそこに「落下」したのではなく、そこを狙って撃たれたのであり、こんな呑気な対応では不十分だ。 yoshi-osada.hatenablog.com 台湾沖での中国の軍事演習を監…
Tensions rise between U.S., China after Pelosi's Taiwan trip 動画 pbs.org https://www.pbs.org/video/taiwan-tensions-sot-1659564172/ ペロシ氏の台湾訪問・米国と中国の間で緊張が高まる 中国批判繰り返してきたペロシ氏、キャリア最後に訪台 過去には天安門広場での抗議活動も 2022年8月3日 TOKYO Web 米国で人権重視のリベラル派を代表するペロシ下院議長(82)氏は、中国政府への批判的な姿勢を貫いてきた。政治的信念に基づく訪台に対し、反発する中国側は臨戦態勢の構えを…