『二十四節気』って知ってますか? 今朝、100均で買ったカレンダーをふと観て いて、見慣れない言葉を見つけました。 『4月20日 穀雨』 そういえば先月も、5日の下に『啓蟄』と記さ れていて、なんて読むのだろうと思って調べて いました。 『けいちつ』といって、啓は『ひらく』、蟄は 『土中で冬ごもりしている虫』を意味し、大地 が暖まり、冬眠していた虫が、春の訪れを感じ 出てくる季節を表しているということでした。 でも、カレンダーをめくって『穀雨』を調べる までには至らず…😞 それでは、『穀雨』は…? 『こくう』といって、春の雨が百穀を潤すこと から名づけられたそうで、種まきの時期を迎え る季節と…