二宮尊徳 野口英世 地元の方の顕彰碑が残っています昭和50年(1975) 久間小学校校門 学校は階段をのぼっていった高台にあります 現在は右奥運動場側に新校舎が建っています
玄関側から 講堂がむき出しになってしまった (当時は塩田町立)久間小学校 昭和50年(1975)
木の滑り台があった辺り 瓦屋根の廊下も今となっては珍しい 久間小学校(現:嬉野市) 昭和49年(1974)
解体が始まっている 昭和49年(1974) 教室内から
玄関内から 蘇鉄 校門 昭和49年(1974) 地域の地図 「私たちの(塩田町?)」
時間割 テレビ台? 解体間近の教室 昭和49年(1974) 「よいしせい」「なかよくたすけあい」
右側にストーブの煙突があるのは職員室 正面は講堂 左にゆりかごブランコ? 昭和47年(1972) 校長室 入り口
久間小講堂外観と運動場 瓦屋根 リヤカーを引く子 昭和47年(1972) 講堂内部 ピアノ 無造作に暗幕が巻き上げられているのも美しいシルエット
壇上の戸の中には教育勅語や御真影があったか 右上の額に校歌 昭和47年(1972) シンプルな引き戸 講堂の出入り口 上から暗幕が下ろせる仕組み
渡り廊下 校舎棟をつなぐ ひまわりが咲いている 昭和47年(1972) 廊下 左側が教室 右に下駄箱・傘立て