virtual には「仮想の」と「事実上の」の意味があります。これ,矛盾していると思いませんか? 仮想って,事実じゃないって意味じゃないのん?(・ω・) でも「まるで」「ほとんど」を付けてみたら……? 今回はなぜ矛盾するように見える「事実上の」と「仮想の」が同じ virtual という単語なのかを考えてみます。 分かりやすいのは virtual reality「仮想現実」でしょうか。virtual「仮想」が付くということは,virtual reality は reality そのものではないですね。でも「まるで現実のよう」ではありませんか? つまりお城を virtual reality で眺め…