令和2年11月14日 四十三番札所 明石寺 江戸時代には宇和島藩主・伊達家の祈願所 本堂 四十二番札所 仏木寺 家畜堂:家畜たちの安全を祈願していたが、最近ではペットなども含めて動物一般の霊を供養してくれる 鐘楼堂:四国霊場では珍しい茅葺の屋根。 四十一番札所 龍光寺 往時の神仏習合の面影を色濃く伝えている霊場である。 山門は鳥居:山門をくぐると仁王像に代わる守護役・狛犬が迎えてくれる。 境内には狐とお地蔵さんの石像が仲良く並んでおり、仏と神が同居している。 本堂 四十番札所 観自在寺 宇和島藩主・伊達家の祈願所本堂 大師堂:総檜の宝形造りで、回廊では四国八十八ヶ所のお砂踏ができる。 十二支守…