先日会津でいただいた郷土料理のこづゆがあまりに美味しかったので、家で作ってみたくなりました。乾物の貝柱を用いて優しい味だったのです。 内陸の会津地方でも入手が可能な、海産物の乾物を素材とした汁物である。江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まり、現在でも正月や婚礼などハレの席で振る舞われる郷土料理である。(Wikiより) <材料> ほたて貝柱、干し椎茸、たけのこ、きくらげ、糸こんにゃく、にんじん、里いも、豆麩、三つ葉、昆布適量 家にあったほたて貝柱はひもが付いていたので、それは取り除いて(あとで別のおつまみにしました)使用しました。 kyoudo-ryouri…