地方自治体が個人・法人に対して課す税金のこと。 道府県民税と市町村民税の総称。 地域社会の保全、活性のための費用として徴収される。
※専業主婦、学生などの無所得者、生活保護受給者、前年所得が一定金額に満たない人は課税の対象にならない。
預貯金の利子や、株式の配当金、譲渡に関わる利益金に対しても住民税が課税されるが、税金が天引きされてから支払いされるケースが一般的である。
社員の奥さんが「ふるさと納税の控除はいつ入るのか」って言ってきた。 え? 私も知らなったが(経理だけど)、税理士事務所の人に聞いてもよく分かってなかったのでよしとする。 みなさんは知ってましたか? 私は年末調整に出すのかと思ってました。 1回私もふるさと納税はしたことがありますが、控除の紙を年末調整に出せば返ってくるのだと思ってました。 市民税から引かれるのですって。 例えば控除額が5万円だったとしたら、2千円引かれて4万8千円を12ヶ月で分割して市民税で引かれる。 奥さんは給与で一括で金額が入ると思い込んでいた。 なぜだろう。もう数年しているらしいが。 社員は私が税理士さんから電話で聞いた説…
6月下旬に 「重要」「親展」 「大切なお知らせ・必ずお読みください」 と封筒の表に書いてある役所からの封筒が届きました。 住民税関係だと分かりました。 健康保険料のお知らせの封筒と同じだったからです。 これに振り込み用紙が入っているのか? どきどきして開封すると 振り込み用紙は入っておらず 書類が数枚入っていました。 見るとこれは昨年と同じだと分かりました。 つまり 昨年の配当金の住民税分が返ってくるようなのです。 やったあ。 確定申告したことにより 所得税は還付され 今回、地方税分も返ってきたのでした。 あ〜よかった。 確定申告の方法は間違っていなかったようです。 健康保険料と住民税がわかる…
保険料額(2025年度) 2024年度との比較 住民税 健康保険料 国民健康保険料(2025年度:FIRE生活2年目)の続き。 higeyarou79.hatenablog.com 保険料額(2025年度) FIRE生活2年目である2025年度の健康保険料はどうなったのか。 川崎市から郵送されてきた納入通知書には次のように書かれている。 所得の基準による軽減措置(均等割額の軽減)適用状況:7割軽減 医療分保険料 所得割額:0円 均等割額:41,115円 - 28,781円 = 12,334円 支援分保険料 所得割額:0円 均等割額:14,798円 - 10,359 = 5,539円 介護保険料…
あなたの街を支える「住民税」って何? あなたの街を支える「住民税」って何? お給料明細を見て、「所得税」と一緒に「住民税」が引かれているのを見たことがある方も多いはず。でも、所得税とはどう違うの?と疑問に感じる方もいるかもしれませんね。 住民税とは、私たちが住んでいる都道府県や市区町村に納める税金のことです。所得税が国に納める税金であるのに対し、住民税は地方自治体の財源となり、私たちの身近な公共サービスに役立てられています。例えば、学校教育、ごみ収集、道路の整備、福祉サービスなど、私たちの日常生活に欠かせないサービスは、この住民税によって支えられているんですよ。 住民税は、「均等割」と「所得割…
毎年、確定申告の時期が近づくと、申告書の作成や提出の手間がかかることに悩む方は少なくないと思います。 特に年金受給者の方々にとって当てはまることでしょう。 以前は会社が年末調整などを一括して行ってくれたため、自分で税務処理をする必要がなかったのですが、現在では自分自身で確定申告を行う必要があります。 基本的には年金受給者も確定申告をしなければなりません。 しかし、年金受給者の中には確定申告が不要なケースの方もいるのを御存知でしょうか。 今回は、確定申告の手間を省くことができるこの制度について、今回は詳しくまとめてみました。 この特例制度、確定申告不要制度について解説します。 年金受給者の確定申…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 6月も後半になりまして、ボーナスも近づいてまいりました。 住民税の納税額通知書も職場経由で届きまして、内容を確認したところ、ふるさと納税のおかげでちゃんと寄付金額が反映されたものになっているようです。 そこで、今年のふるさと納税の返礼品を考えてみることにしました。 毎年違ったものを返礼品で選ぶようにしているのですが、ふと今年は「オーダーメイド商品にしてみよう」と思い、ちょっと調べてみました。 「ふるなび」のサイトで検索してみたところ、出るわ出るわで、800件以上ありました。*1 ざっと目についたものだけ挙げてみましょう。 シャツ(Yシャツ、Tシャツなど) ス…
職場で住民税の決定通知書をもらいました中身の見方を改めて調べてみて理解できたので、まとめておきます
住民税(2024年度:FIRE生活1年目) 住民税計算方法 住民税(2025年度:FIRE生活2年目) 先日、川崎市から納税通知書が送付されてきた。 今回送付されてきた納税通知書は、2025年度の住民税についての通知となっている。 住民税(2024年度:FIRE生活1年目) 2024年度の住民税に関する納税通知書も、昨年の同じ時期(6月)に郵送されてきている。 2024年度ではまだ会社員時代の収入でもって税額が計算されていたため、約75万円もの住民税を支払わなければならなかった。 higeyarou79.hatenablog.com 住民税計算方法 住民税(市民税・県民税・森林環境税)は次のよ…
昨日、今日とまたまた雨…。 でも、豪雨ではなく本当に梅雨っぽい雨です。 家の中にいるより、傘さしてでも外の方が気持ちいいです。 人がいないので「♬あめあめ ふれふれ かあさんが蛇の目でお迎え嬉しいな。ぴちぴち ちゃぷちゃぷ らんらんらん♬」なんて歌ってました(笑) 変な奴ですかね(笑) そして、昨年11月に実家を売却した事による諸々の税金が確定しました。( ;∀;) 実家は3,700,000円で売却出来ました。 その内、まず不動産屋さんに支払った金額が331,000円。 残り3,369,000円。 そして、2月に確定申告に行きました。 支払った所得税は221,000円。 残り3,148,000…
住民税の納付書が届きました。退職前は会社が給与から天引きして納めてくれていましたが、現在は無職なので自身で納めなければなりません。