地方自治体が個人・法人に対して課す税金のこと。 道府県民税と市町村民税の総称。 地域社会の保全、活性のための費用として徴収される。
※専業主婦、学生などの無所得者、生活保護受給者、前年所得が一定金額に満たない人は課税の対象にならない。
預貯金の利子や、株式の配当金、譲渡に関わる利益金に対しても住民税が課税されるが、税金が天引きされてから支払いされるケースが一般的である。
お疲れ様です。みせながです。それぞれの壁について少し詳しく解説します。今回は年収100万円以下について。 年収100万円以下(居住地区に因り、96万5000円、93万円と幅があります。)・・・住民税なし、所得税なし、社会保険未加入、配偶者控除38万円 まず、有名な103万の壁には所得税こそかかりませんが、一つ税金がかかるのをご存知でしょうか? それが住民税です。所得に因らず定額で課税される『均等割』と、前年の所得額に応じて課税される『所得割』に分かれます。均等割は、一般的に都道府県税1,500円+市区町村税3,500円の合計5,000円が定額で課せられるものです。所得割は、所得額にかかわらず税…
今回は雑談がてら、常日頃から抱えている所得税の表記方法に関する不満を書いてみたいと思います。 まず2022年現在、所得税の最高税率は45%です。2015年に税制が改正となり、従来の最高税率40%から45%に増額となりました。 こう聞くと、まぁ普通の方なら『ふーん、所得税って最高でもそんなものなんだ。50%以下だから、もう少し税率をあげても良いんじゃない?』なんて感想を持つことが多いと思うんですよね。 事実、45%という数字は半分に届かない中途半端な数字なので、いっそのこと50%にしちゃえと思う方のほうが多いのではないでしょうか? 最新の税率表は下記の通りとなります(国税庁から引用)。 課税され…
「住民税や所得税が高すぎて生活が苦しい・・・」 「物価も消費税も上がり、このままだと生活できなくなってしまう・・・」 そんな悩みを抱えているあなたに、13年間地方公務員として勤めた私が、暮らしが楽になる節税対策を伝授します。 納税は国民の義務ですので、必ず行わなければなりません。 ですが、税金の支払いに関しては、税の知識を持っていないがために、本来は支払わずに済む金額(年単位で数万~数十万)を税金として納めている方が多いのが実情です。 私は知らない人が損をする日本の制度に対し、非常に疑問を感じています。 これからお話しする節税の手法を身に付けることで、あなたの暮らしが少し楽になる可能性がありま…
話題のツイート 千代田区議候補の梅田なつき氏がツイートした内容が大きな話題となっています。 内容としては、年収300万円で4人の子育てをしているが余裕でできているというものです。 【波紋】区議候補の女性「千代田区在住4人子育て、年収300万で余裕」→『家計を開示しろ』と紛糾 #年収300万 #千代田区 https://t.co/Uef0XKvbGu — 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) 2023年2月22日 私自身は地方都市で働いており、こどもを3人育てていますが、東京都内在住で年収300万円でこども4人を育てて余裕がある、というのはにわかには信じがたい内容です。 そして、…
副業でライティングをしている人は確定申告をしましょうね! こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 確定申告は、フリーランスの方や副業収入を一定金額以上得ている方が行わなければいけない、税金を納税するための手続きになります。 確定申告をしないと、最悪逮捕や強制的な捜査が入ってしまう恐れもあるため、副業収入を得ている方は必ず行わなければなりません。 はぁ、会社にバレたら株してますって言わないとっキュ… お前は副業し過ぎなんだよ… とりあえず確定申告をして、犯罪者にならないところから始めるっキュ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.確定申告は副業でいくら以上稼…
年収200万円で豊かに暮らす 年収200万円の割合について 年収200万円の控除額 社会保険料 所得税 住民税 年収200万円の手取り額 YOHの考え 年収200万円で豊かに暮らす 家計経営コンサルタント、横山光昭氏が書かれている書籍に「年収200万円で豊かに暮らす」という書籍があります。 内容としては、タイトル通りで少ない年収で暮らす方々の暮らしぶりを紹介しています。 ・家計のやりくりテクニック ・収納、整理のテクニック ・節約ライフのモチベーションの保ち方 このような事柄にフォーカスしている書籍だということですね。 一般的な価値観で言えば、年収200万円で暮らすことと豊かに暮らすことの両立…
医療費控除 会社員や公務員にとって確定申告はそれほど馴染みのあるものではありません。 ・会社の年末調整で済ませることができる ・ふるさと納税はワンストップ特例内で収めることができる このようにしている方が多いので、わざわざする必要が無いというのが大半です。 そして、会社員や公務員ではじめて確定申告をするケースで多いのが医療費控除の申告です。 ・昨年は病気で何度も病院受診した ・大きな病気にかかって入院した ・保険適応外の医療を受けた このようなケースであれば、医療費控除を使って払い過ぎた税金の還付を受けることができるからですね。 しかし、医療費控除は申請自体は比較的容易に行うことができるのです…
昨日といい 今日といい 何かとお金が出る時は出ちゃいますね。 昨日は、息子の国民健康保険を支払い 今日は嫁さんの車の自動車保険を ネットで契約しました。 (格安のネット保険で 車両保険などもつけて 64,160円) 今の私は 電車通勤なので 車はほとんど乗らないのですが 田舎に住んでいることも有り 一応 車は2台ある訳です。 もちろん 外車など高級車に乗るわけでもなく 国産のレギュラーガソリン車に 乗っているわけですが、それでも何かと維持費はかかりますね。 車というのは 贅沢品ですね。 買う時の購入費用だけでなく 維持費がかかりますからね。 駐車場代は 自宅に停めているので 0円ですが 自動車…
年収1,000万円 多くの人が羨む年収というのが1,000万円です。 年収1,000万円以上と言えば、給与所得者であれば高水準で誰しもが到達できる年収ではありません。 公務員に限って言えば、地方都市では非常に稀です。 かなり上位の管理職や50代後半で多忙な部署に配属されて、残業をバリバリこなしている方でようやく到達できるかもしれないといった年収です。 出典 令和3年分「民間給与実態統計調査」結果(国税庁) 国税庁の令和3年分民間給与実態統計調査によると、年収1,000万円以上の給与所得者は4.5%です。会社員で言えば、間違いなく高属性サラリーマンと言える方ですね。 しかし、年収1,000万円の…
確定申告 1億円の壁 配当控除とは 配当金は2重課税 配当控除と確定申告 分離課税と総合課税 住民税申告不要制度 YOHの考え 確定申告 令和4年分の確定申告が2月16日からはじまります。 対象の方は昨年の1月1日から12月31日までに生じた所得について申告して所得税を納付することになります。 これに当てはまるのは、主に自営業者やフリーランス、会社員で副業を行っておられるかたですね。 所得税をすでに月々の給料から天引きで納めているケースでは、職場での年末調整で事足りています。 そして、私のような公務員で株式投資をしているケースでは、納める所得税がないので、1月4日から開始されている還付申告で済…
とある日の エリンギ Marshal 先生からいただいたコメントです。コメントをありがとうございます! だんだん世間にも知られて来てしまいました。 今回の一時的な金融不安が鎮まる頃には、金利上昇による、日本の銀行の爆益が明らかになっているでしょうね。 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp はい、幾分大きな調整で買い増し出来ました。 買うべき株を理解できる知能や知識 実際に買うことができるかという勇気と行動力 が明暗を分けていくのかもしれません。 コロナショックの時はひと時底が見えず、 そして二番底が来るとも言われていました。 それ…
S&P500とは S&P500のみで資産形成するデメリット 構成銘柄で成長している銘柄は限られている 利回りがそれほど高くない 値動きが大きい YOHの考え S&P500とは 株式投資の世界で最も有名な指数の1つがS&P500です。ざっくりと言えば、アメリカのNY証券取引所、Nasdaqなどに上場している代表的な500銘柄を時価総額で加重平均して数値化したものです。 ・アメリカ企業であること ・時価総額が53億ドル異常 ・浮動株が50%以上 ・4四半期連続で黒字利益を出していること S&P500に組み込まれる銘柄の採用基準として、このようなことが言われていますが、該当しない銘柄も少なからず含ま…
今日は朝4時に目が覚める そのまま大好きなインスタを眺めて5時までゆっくり 途中ポイ活 今日朝やっていたポイ活は4つ 楽天pointscreen Hops Tポイントシュフー Powl 5時40分やっと布団から出て、トイレを済ませ ケトルでお湯を沸かす そして今パソコンと向き合う インスタを見ていて知ったこと 4月から楽天ペイが請求書払いに対応するということ! しかも楽天ポイント・キャッシュが対応とのこと ってことは ファミペイの活用術で2%還元を受けながら 楽天ペイで支払いができるということだ! ガス・電気・水道・自動車税・固定資産税・住民税が払えるらしい 楽天ペイで請求書払いを行った際の還…
お金が勝手に増えたらいいなぁ〜と思っている人!はい私((*゚Д゚)ゞ ハイ! お金を働かせて増やす!いわゆる投資は本当に早いうちからスタートさせるべきです。 なぜなら投資は「コツコツ長く続けるほど確実に増やせる」から! お得な投資の代表といえばこのお二方 NISAとiDeCo(ニーサ、イデコ)です! これらは国が推奨している資産形成なので、投資をするにあたり色々とありがたい優遇がされています。 まずNISA(少額投資非課税制度)から概要紹介します。 ・NISAの特徴は投資で得られた利益にかかる税金がゼロにできる! ・一般NISAとつみたてNISAの2種類がある ・オススメはつみたてNISA 投…
バイトの帰り、電車に揺られながら書いている。 途中からお腹が痛くなり、行けることならトイレに行きたいくらいだ。我慢はできるレベル。 彼氏に毎日会わなくなってからは、 うーん別に会わなくてもいいかなぁって 思っている。 節約もしたいし6月には同棲始めるってなったら 今からお金貯めておかないと間に合わないよね。 というか私の今のお給料じゃ生きていくことで精一杯では? 給料の半分以上同棲費用に消えるってなったら、 そんな急いで一緒に住む必要ありますか? って考えしまう。 贅沢しなくちゃ生きてはいけるよな〜 住民税が怖い。笑
栃木県南の我が家近辺でも桜が咲きました。 うちの周りは桜の木が多く、並木道1本まるごと桜並木になってたりします。下手に郊外に出かける必要も無く、満開の桜と桜吹雪を堪能出来る町です。だから自治医大は住民税が高いのかも。 さあ、春ですね~。花粉が辛いっす。。。 さくら 1000ピース ジグソーパズル 観音寺川の桜並木 (福島) (50x75cm) やのまん(Yanoman) Amazon ♪今日のBGMRoll With The Changes / REO Speedwagon REO Speedwagon - Roll with the Changes (Color Version) - You…
「副業を始めたいと思っているけど、税金のことがよく分からなくて不安になっている」 「本業での収入に加えて、副業で得た収入にも税金がかかることは知っているけど、どのように計算すればいいのか、どのように納税したらいいのかがよく分からない」 アラフォー会社員が副業を始めることは、近年一般的になってきています。 しかし、副業をする場合には、所得税や住民税、健康保険・厚生年金保険、消費税など、様々な税金に関する知識が必要です。 これらの税金に関して知識がないまま副業を始めてしまうと、納税漏れや税金の不正脱税などの問題が発生する可能性があります。 そこで、今回はアラフォー会社員が副業を始める際に知っておき…
4月から早期リタイア生活5年めがスタートします。それなりの準備の上で始めた早期リタイア生活ですが、準備してもどうにもならない事(運不運の範疇)も、いくつかあります。
ポイント取れない理由 サイトうろついてるから 自分に合うサイトがわからない 担当スタッフがいない どこのサイト合ってますか?て聞いた 過去ポイント取れたサイトしか言ってこない そのサイトは見てる人もいない。常連さん待機だけ見るのにはいらない これって飽きてるからでしょ? 違うサイトはお気に入りは増える 既存サイトは繋がるのは別に早いけどすぐ終わる 既存サイトで見てみたら10分しかいないのに病んでる 需要がなくてやりたくない 正直無理して卑怯な手でポイントのらりくらりしてた そりゃ努力はしたけど無理はやめた 暗い スタッフに思いをぶちまけるか 事務所飛ぶか サイト絞るのか でも6月には住民税発表…
とある日の サラダ 基本的に食事の最初はサラダです。 生野菜も温野菜も大好き。 バリバリ食べます。 Marshal 先生からいただいたご質問です。ありがとうございます! 幼稚園, 小学校, 中学校, 高校, 大学のうち、どれが1番楽しかったでしょうか? はい、間違いなく 幼稚園<小学校<中学校<高校<大学 です。 Marskoinはすべて国公立で過ごしてきました。 田舎暮らしなので優雅な環境ではありません。 幼少期は習い事も一切なく、いろいろできる同級生がうらやましかった。 自己肯定感はかなり低かったのです(というか、小学校まで自己肯定感ゼロでした・・)。 小学校の時はスポーツができたり、身長…
ぐふふ、春闘の結果ベア8000円も含めて12kの賃上げってことはボーナス含めて年収がおおよそ20万上がったぜ。住民税の天引きが開始される分を相殺して余りある計算になるので、これで来年も安心安心。 会社の窓ガラスがマジックミラーになっていて、反射した外の桜めがけて小鳥がドカドカ窓にぶつかってて可愛そうだ。 今週のジャンプ ウィッチ中二病かと思ったら違ったでござるの巻。中学生で天才科学者でロボット……これは……池袋晶葉changじゃな?(違います アンデラ江田島平八だよな。幸せになるのは女子供だけでいい。男は死ね。っていう。 暗号顔が良いと防護服着て変なポーズ取ってても決まるんだなぁ。
スポンサーリンク *米国と日本の株価指数(「世界の株価」)より*日本はブログ公開日、米国はその前営業日の情報になります こんばんは、サイド FIRE を目指している あおぽん です👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 今日3月27日(月)に「JT(2914)」から 配当 が振り込まれました 2022年度の期末配当金になります 配当金 いただいた配当金はこんな感じ 1株あたり「113円」になります 2023年度 の JT の 配当金(予想) 2023年度の年間配当金(予想)は2022年度と変わらず1株当たり「188円」となっています *JT のホー…
「そろそろ40代になる。将来に備えて不動産で収入を作りたい」 「でも不動産投資って怖いイメージがある」 「初心者が知っておくべき不動産投資の情報ってなんだろう?」 アラフォー会社員の皆さん、副業をお考えですか? 資産形成や安定した収入が魅力の新築マンション投資がおすすめです。 しかし、投資にはリスクも伴います。 この記事では、新築マンション投資のメリットとデメリット、そして初心者が投資会社を選ぶポイントを解説します。 記事を読むことで、資産運用の一環として新築マンション投資を検討する際の知識が身につき、安全かつ効果的な投資ができるようになるでしょう。 オススメのマンション投資会社の無料説明会は…
マンション売却により資産が爆増しました😁 なんとっ❗️❓その金額、6400万円になりました❗️❗️ 1億円がグッと近くなりました( ✌︎'ω')✌︎ |マンション売却に至った経緯 私達夫婦は、結婚してからすぐに都内駅近に新築マンションを購入しました。その頃も、マンション価格は上昇傾向で「高すぎる!絶対下がるよ!」などと親戚や友人から言われていました。ですが、皆さんご存知のように都内23区では賃貸マンションを借りるだけでも、それなりの金額になってしまいます。特に我が家は愛犬を2匹飼っており、ペット飼育可能物件ともなると金額以上に借りられる部屋自体が激減!ちょうど私の仕事場が変わるタイミングもあり…
「本業だけでは収入が不安定」と感じている方や、趣味やスキルを活かした「副業」に興味がある方は多いでしょう。 しかし、副業を始める前には会社の許可が必要な場合もあり、税金や社会保険に関する手続きも必要です。そこで今回は、副業を始める前に知っておくべきことや、稼ぐためのポイントを解説します。 本業だけでは収入が不安定で、副業を始めることで収入を増やす人が増えています。しかし、会社の規定に反していたり、税金や社会保険の手続きを怠っていたりすると、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。 記事を読んで分かること:・副業とは何か、会社の許可が必要か確認する方法・副業で得られるメリットとデメリット・副…