山の上に石垣が見える。のぼってみると、すごい眺めだ! 「天空の城」という感じである。 佐敷城(さしきじょう)は肥後国佐敷(熊本県葦北郡芦北町佐敷)にあった。花岡山に築かれていて、花岡城という別名もある。築城時期は不明。天正16年(1588年)頃から加藤清正(かとうきよまさ)により近世城郭として整備されたという。 天正20年(1592年)の梅北一揆(梅北国兼の乱)でも知られる。島津氏配下の梅北国兼(うめきたくにかね)は豊臣政権に対して反乱を起こす。一時、佐敷城を占拠した。 破却された城 天空の城へ 佐敷の中世 佐敷の戦国時代 梅北一揆 関ヶ原の戦いのあと、島津勢に囲まれる なお、日付は旧暦で記す…