こんばんは。 今日もいいお天気様でしたね。 最近会社で良く耳にする言葉「Well-being(ウェルビーイング)」。日本語だと「健康」や「幸福」と訳されることもありますが、イマイチ分からずちょっと調べてみました。 「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態(Well-being)にあることをいいます。」 出典:世界保健機関(WHO)憲章とは 何となく概念として分かりますが、日本語でずばっと当てはまる言葉がないですよね。つまり日本人にとっては新しい考え方ということなんでしょうか。 カタカナ表記と言えばIT業界。…