物質の構造・性質・変化・相互作用について研究する自然科学の一分野。ばけがく。ケミストリー。舎密学(せいみがく)。 古代の錬金術から発展したと言われている。 無機化学と有機化学と理論化学(物理化学)に大別される. また、純粋化学と応用化学に二分される。 現在は物理学・生物学・工学などと密接に連携して研究がなされている。 関連語:二文字キーワード
面白い理系雑貨を見つけました。 ベンゼン環のハンコです。 学生の頃ベンゼン環を描くときいつも綺麗に描けなかったので、これがあればうまく描けそうです。 描く量が少ない場合は結局手書きの方が早そうですが、沢山描くような場合は便利そうです。 有機化学系の研究室の学生さんにはおすすめです。 シャチハタ ベンゼン環 ハンコ 【2重結合タイプ】 (新ピンク) シャチハタ Amazon 丸型版もあります。 シャチハタ ベンゼン環 ハンコ【1.5重結合タイプ】 (新ブラック) シャチハタ Amazon にほんブログ村
だいぶ遅くなってしまいましたが、先日ようやくまとまった時間がとれたので解きました。体感としては2022年度よりも易しく感じましたが、話題になっている物理の大幅難化があったので、その分に時間が取られるということを考えると難度はほぼ同じかもしれません。有機化学が難しくなったので、そこに賭けていた方は厳しかったのではと思います。また、昨年同様、IIの方が解きやすい問題が多かったので、問題を解く順序についてはちゃんと戦略を立てる必要があります。 第1問 Iはただの構造決定問題のように見えるが、結構難しい。頭の使い方が典型的な構造決定のアプローチとは少し違う。純粋にパズルっぽい感覚で解かなければならない…
This is the Japanese translation of this site. ブライアン・ミラー2023/2/9 6:33 著名な有機化学者ジェームズ・ツアーと無神論者の YouTuberデイブ・ファリーナのサガは、生命の起源についてのツアーのビデオシリーズの第2シーズンでも続いています。シーズン1を振り返ると、生命の起源の研究へのツアーの批判に対し、ファリーナはツアーの主張への批判で応じました。その後、ツアーはファリーナの返答に含まれる多数の誤りを詳述する14部のビデオシリーズを作成しました。それは生命の起源の研究の暗澹たる現状についての上級チュートリアルにもなっています。
仕事柄たまに理系の英文メールを読むことがあるため読んでみました。 科学英語などの解説本はよく見かけますが、メールに主眼をおいた解説本は貴重なので、大変参考になると思います。 基本的には、英文で海外とやりとりが必要な理系の技術者(技術営業も)向けの内容で、例文を交えて丁寧に解説されています。 理系のための英文メール術とあるだけあって、英語だけ、メール作法だけでなく、どちらもバランスよく解説されています。 メールを書くにあたって必要な手順が事細かに説明されており、英文メールを作成する必要のある方は手元に置いていつでも参照できるようにしておくと良いと思います。 巻末ページに70ページほど英語の必須表…
こんにちは!名古屋市の通信制高校で不登校を経験した生徒たちに大学受験指導をしているふくちゃんです! 今回は理科編です!これまでの科目は以下をどうぞ! fukutatakuma.hatenablog.com fukutatakuma.hatenablog.com fukutatakuma.hatenablog.com fukutatakuma.hatenablog.com fukutatakuma.hatenablog.com 物理 宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動 改訂版 (宇宙一わかりやすいシリーズ) 作者:鯉沼 拓 Gakken Amazon 宇宙一わかりやすい高校物理 電磁気・熱・…
化学メーカー大手の旭化成が2023年3月期の連結最終損益が1050億円の赤字見込みであることを明らかにしました。同社はこれまで2023年3月期は700億円の黒字での着地予想していましたが、一転しての数字となります。電気自動車の需要拡大を期待して、2015年にアメリカのポリポア社を約2600億円で買収したものの、同社が手掛ける製品とは異なるタイプの電気自動車が主流となり販売が低迷していたことに加え、原料高の影響で収益が悪化し、のれんの減損損失を計上することとなりました。なお、赤字額は同社の過去最大であり、赤字での着地は20年ぶりとなります。 https://www.asahi-kasei.com…
ここ数年に比べると重厚さはやわらいだ印象ですが、定量的考察やパズル感覚での構造の捉え方が相変わらず強く要求されます。特に今年はその傾向が顕著で、温故知新と言いますか、昔の京大らしさを解いていて感じました。 大問1:前半は黒鉛の結晶。問3はどの原子を数えるかに注意。後半は鉄の精錬に関する問題。平衡定数との大小関係を考察するのは平衡でも最重要の考え方。純粋に化学平衡として難しい部分はないが、終盤はやや面倒。ここは数式よりも座標平面で領域として考えた方が楽。このような数学的処理は京大では非常に好んで出題される。 大問2:ラウールの法則に関する問題。状態3は類題が最近の阪大であった。式の形をよく見て考…
ここ数年は標準的な問題ばかりでしたが、今年は大幅に難化。2010年以前にも大問1つくらいはこれくらいの難しめの問題が出ていましたが、今回は大半がそういった問題でした。特に大問3が難しいです。 大問1:「印加」の表現は難しいがこういう表現は慣れるためにも入試問題で積極的に使って欲しいと思う。問1は簡単そうで面食らうかも。問2は問題文の「なお」以降をちゃんと読まないと塩化銀水溶液=水の電気分解と誤解してしまう。問3は有効数字の指定がないのでpHに合わせて1桁とするのが良いだろう。液量が100mLであることに注意。問4は思考力を要する。名称で答えるのか化学式で答えるのかの指定がないのが悩ましい。問5…
今年もこの時期がきたので自己研鑽もかねて解いていきます。 全体的な難度は例年並みで(物理が大幅に難化した分易しくなった印象を受けがちだが決して易しいとは感じなかった)、ここ数年高止まりの印象。ただ、例年よりも易しい問題と難しい問題の難度差が大きく開いた印象でした。かなり以前はこういうセットが多かったので、その傾向に近い形だと感じました。 大問1:電離平衡の問題。物質バランス・電荷バランスの式を立てるといった、テーマとしてはありふれた問題。大昔にアンモニアの電離平衡で類題が出ている。ただ、やや問題文が不親切なので少し行間を読む必要があった。また、後半のグラフ描図の問題を考え込まずに解けたかどうか…
最近ちょっと運動することがあったのですが、その日は結構身体が動いて、まだまだトリ母ちゃんいけるな(`・ө・´)キリッ☆ って思っていたら、なんと3日後にとてつもない筋肉痛が来ましたYO。(悲劇) 3日後って… 若干運動した記憶も忘れてたくらいだったので、朝身体が痛すぎてなんの病気かと思いました💦 チョコは焼きチョコBAKEを食べました🍫気持ちは回復しました😭うまうま♡ こんにちは!身体ボロボロのトリ母ちゃんです!🐔 ご訪問ありがとうございます✨ さてさて今回はトリ家の知識の種まき 化学・鉱物編です。 小さな頃から石が好きで、お散歩の度に石を家に持ち帰ってきたひよ助🐤とぴよ子🐤🎀 毎日ポッケには…
今年に入ってから、推し活で遠出する時の往路は友人と別の便で少し早く現地入りして、友人と合流するまでの間一人でちょっとだけ現地グルメなどを楽しむ時間を設けています。 そうやって作った時間で、先日名古屋で行ったのはサカナファクトリー。 もともとは岐阜にある焼き鳥 とも成というお店のうな玉丼がすっごく食べてみたかったんです。 tabelog.com 調べてみたらお店がある名鉄岐阜駅は名古屋から電車で15分くらいで、そこからバスに乗ったり歩いたりするので合計で30分はかかると思うけど行けないことはないかな、と、最初はとも成に行ってみるつもりでいました。 でも開店時間が12時で、友人と合流する時間から逆…
日経の「就活、静かに進む機会格差」という記事を見てしみじみとしてしまった。私は就活という意味では結構苦労した口で、最終的に内定をもらったのは1社。その1社に入社した。 ちょうどネットで募集が拡大した時期だったので、企業もエントリーだけで何千、何万人と集まるという状況だった。企業も学生も節操のない採用と受験合戦を繰り広げるのだから、内定辞退が大量に出るところもあったし、簡単に内定取消を出す企業もあった。 今もリクルートスーツを着て歩いている学生を見るとあの時の不安な気持ちを思い出してしまう。 記事の内容は、効率的な人材獲得のために企業側が学生にアプローチをするというものだ。これまでのようにWeb…
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ安心愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 寄り添う愛嬌愛 ときめく恋愛愛 励まし合う愛 崇高な童心愛 愛の塊 夢体系 心理学磨きをする=社会学磨きをする=人間科学磨きをする=小学校課程磨きをする 音楽磨きをする=法学磨きをする=国際関係学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 美術磨きをする=水産学磨きをする=生物学磨きをする=児童学磨きをする 業界体系 日本大学=日本大学高等部=日本大学中等部=日本大学初等部 日本大学=法律事務所=日本語…
可逆操作の相互浸透 1次元から2次元へ~障害児教育実践への示唆 山田優一郎(人間発達研究所会員) 「対立要素は、相手に影響をおよぼし、その作用を浸透させあっている。」古在由重企画、森宏一編(1971)「哲学辞典」.青木書店 相互浸透とは何か。岩崎(1981)1)は、自己と他者とのあいだに成り立ち、自己が他者へ浸透し、同様に他者が自己へと浸透する。そして、それぞれにおいて、自己が他者性への契機を含むとした。 一方、田中(1980)2)は、低次の階層の可逆操作は、高次の可逆操作の前提(であり)、低次の階層の可逆操作は高次のものを契機として含んでいると説明している。 今回は、自然界にみられる拡張と浸…
立春を過ぎて少しずつ寒さが緩みはじめると、花粉症の方にとっては辛いシーズンがやってきます。花粉症はスギやヒノキなど植物の花粉が体内に入ることによって引き起こされるアレルギー反応。症状を軽くおさえるためには、飛散する花粉にできるだけ接触しないよう気をつけることが大切です。今回は、自分で手軽に行える日々の対策をまとめてみました。 花粉対策① 外出時には「マスク」をしましょう。花粉の飛散が多いときにマスクをすると、吸い込む花粉をおよそ1/3から1/6に減らすと言われています。また、花粉症ではない方も、花粉を吸い込む量を少なくすることで、新たに花粉症になる可能性を低くすることが期待できます。 花粉対策…
花巻が気になる方に、お役に立つかもしれない情報を発信してまいります。 目次 花巻農学校跡 旧「農学校通り」 旧農学校通りとは? ぎんどろ公園 ぎんどろ公園とは? ぎんどろ公園の季節を楽しむ 春のぎんどろ公園 夏のぎんどろ公園と花巻農学校跡 秋のぎんどろ公園と花巻農学校跡 冬のぎんどろ公園 花巻市内には賢治ゆかりの地が多数存在します。この案内板では、その地域の賢治ゆかりの地を紹介しています。30基ある案内板を巡って、賢治さんの足跡をたどってみませんか。 花巻農学校跡 宮沢賢治ゆかりの地のひとつ、花巻農学校跡。 以下は上記案内板からの抜粋です。 【花巻農学校跡】「この四ヶ年が/わたくしにどんなに楽…
経営層 指導役は若手社員これは、2023年3月29日、日経新聞夕刊の一面の記事のタイトルです ぱっと思ったのは、こうしたことに、「いいな」とか「やってみたい」と思わない、経営者はおそらく、だめであるということ。またやってみたいなと、思わない若手社員も?がつくということです すぐ思うのは、これだけ、先が見えない、変化がはげしいとき年齢でいえば、40代、50代もっとうえの経営層より「アンテナ」という意味では、20代のほうが、いいだろうということですねもちろん、話し合ったから、なんでもかんでも、若手の意見のまま、やるのがいいなんて、安易なことを言ってるのではありません若手の意見、アンテナの貼り方とい…
この仕事を始めて7年経つが、未だにちょっと驚くことが1つある。それは、「参考書」という存在を知らない高校生の多さである。 わからないことがあったら、無理して教科書にかじりつくか、先生に質問を持っていくか、塾に通ってクリアするか。それら"しかない"と思っている生徒が、マジで多い。 ―とはいえ、かくいう僕も、参考書にカテゴライズされる本を手に取ったのは、実は高校3年生の頃だ。しかも人にオススメされて、初めてその存在を知ったほどである。 ※未だに覚えているが、これの旧版である↓ 漢文早覚え速答法/田中雄二【1000円以上送料無料】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 進学校や受…
夢の実現に向かって! 長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます 最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。 BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。 季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。 描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。 農園とともに成長していきたいなあ。 日々、進化していきたいなあ。 最高品…
「自然治癒力」をテーマに体のメカニズムをリサーチしています。 アウトプット 兼 備忘録用レポートとしての【otonarineko@labo】です。 自分の体調を把握して、ある程度体の不調をコントロールできると、日々の生活にゆとりができます。 「体と心は自分で整える」 先ずは、そこから! 健康的なかっこいいライフスタイルを目指したい(*^^*) そういう思いは、いつになっても同じですよね。 日々、環境の影響を受け、変化して、そしてその変化が負担となり、ストレスとなり、体からのヘルプサインとなったとき何を示しているのか読み取ることができるようになると、例え、病になってしまったとしても最小限の治療に…
日阪製作所の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと思っている人であれば、難易度は事前にしっかりとチェックしておいてほしいです。日阪製作所の就職の難易度を調べていくときには、日阪製作所の就職の倍率が重要であると言えます。そういった部分を通じて、日阪製作所の就職の難易度をチェックしていくといいです。ただ、倍率のデータに関しては不明と言える状況です。というのも、具体的な数字が載っていないのです。採用試験の倍率を公開している会社の方が少ないので、ここは仕方ないと思いますけど。でも、日阪製作所の就職の倍率が分からないということは、日阪製作所の就職の難易度も不明と言えます。しかし、難易…
作詞家の秋元康氏がプロデュースする新アイドルプロジェクトの「IDOL3.0プロジェクト」で、アイドルの活動資金となる仮想通貨「NIDT(ニッポン・アイドル・トークン)の購入予約が29日、取引所であるコインブックなとでスタートした。 アイドルコインが仮想通貨で取引されるのは国内初。関係者によると、コインなどの保有者が積極的にアイドル運営に関与できる機会があるという。 秋元氏をプロデューサーに、スタッフにはAKB、IZ*ONE、坂道、=LOVE(イコールラブ)などの元幹部スタッフが運営を担当。 アイドル界の英知が集まる。4月からオーディションがスタートする予定。今までとは違うどんなアイドルが誕生す…
東京餃子通信編集長の塚田です。 Facebookグループ「東京餃子通信友の会」では日々餃子ファン同士が餃子情報の交換をしています。 今回は友の会の会員の方からの虎ノ門にあるラーメン店の餃子が美味しいというタレコミ情報をもとに新規開拓を行ってみました。 www.facebook.com 虎ノ門ヒルズから内幸町方面に5分ほど歩いたところにあるラーメン店「利尻昆布ラーメン くろおび」がそのお店です。 最初に訪問したのは土曜日の昼過ぎ。 人気ラーメン店とのことで行列を覚悟していたのですが、週末&雨天ということもあり並ばずに店内へ。 店内はほぼ満席でしたが一つ空いていたカウンター席に待たずに座ることがで…
2023年3月17~21日の日程で東京遠征に行ってきました。春休みには少し早いこの時期になぜ行ったかというと、3月18日(土)に五反田TOCで行われたゲンロン総会、コミュニティーマーケットに稲垣教育研究所(チロウショウジ)として出典したからですね。 「ゲンロン」というのは作家・思想家の東浩紀さんが立ち上げた会社で、「ゲンロン総会」というのはゲンロン友の会というファンクラブに加入している人が参加できる、年に1回のお祭りですね。自分は長らくゲンロン友の会会員ではあるのですが(コンテクチュアズ時代から! 年3冊本が送られてくる)、総会には参加したことがありませんでした(遠いし、夜中だし)。しかし今回…
(4)検証不要なモデル (Q:検証不要なモデルの例をあげられますか) 1)The fixation of beliefの例 The fixation of beliefは、仮説検証の対象ではないことがわかりました。 もちろん、The fixation of beliefは、科学的方法を目指していますので、形而上学のようにアプリオリに正しいことを主張してはいません。 科学的な方法の有効性は、「科学的な方法が仮説と検証を繰り返して成果を上げる」という実証の集合によって、検証されます。 同様に、The fixation of beliefの有効性は、「The fixation of beliefの方…