中国の王朝のひとつ。宋王朝の前半期。単に「宋」というときはこちらを指すことが多い。 (西暦960年〜1127年)
後周の将軍趙匡胤が建国。五代十国の戦乱を収め、ほぼ再統一を果たす。だが、周辺には活発な活動を続ける異民族がおり、タングートの西夏や契丹族の遼や女真族の金などがあった。 靖康2年、宋は金朝の攻撃を受けて首都開封を占領され、皇帝をはじめとする皇族多数が連れ去れるという事件が起きた(靖康の変)。 残存勢力は江南に逃れて王朝を再興、これ以降を南宋と呼ぶ。
五代十国→北宋→南宋→元王朝
ここのところ、呻吟しながら勉強していた資格の試験が、なんとか終わりました。疲れた~(;´Д`)結果は来月に発表です。全国の受験者の皆さん、お疲れ様でした。 さて、先日11/16に発売された、青木朋先生の中華歴史漫画『天上恋歌 金の皇女と火の薬師』4巻の簡易感想です。 カバー下の表紙絵もナイス 評価:★★★★☆(5つ★満点)) 天上恋歌~金の皇女と火の薬師~【電子特別版】 4 (ボニータ・コミックス) 作者:青木朋 秋田書店 Amazon 今回印象的だったのは、康王の秘密の趣味の部屋の話。 皇帝の息子達の中で、幼少期より立場の弱いモブポジションに甘んじてきた康王は、自分の存在を目立たせないように…
歴史が古い国、中国。 高校時代の世界史、北宋というのは覚えている方も多いかと思います。でも南宋というのは印象が薄くないですか? 北宋と南宋の差異を意識した記述が乏しいのです。 「宋代の社会」として、北宋と南宋を一括りにされてしまうことが多いのです。 南宋ってどんな国 南宋(1127年~1279年)は、金の侵攻により滅んだ北宋王朝(960年~1127年)を淮河(わいが)以南の地に再建した政権です。 領土は北宋の約2/3に減少。6,000万人前後の人口を有し、153年間存続した巨大国家です。 都は臨安府(現在の杭州市)です。 世界史の教科書における南宋 高校の世界史の教科書で、南宋について意識した…
関東地方、とっくに梅雨入りしていたと思い込んでいました(;´∀`) さて、明日6/16に3巻が発売となる青木朋先生の漫画、『天上恋歌 ~金の皇女と火の薬師~』の1巻~2巻の紹介と感想です。 左側1巻表紙が主人公のアイラ、右の2巻が白凛之 ※注:少しだけネタバレしています評価:★★★★★(5つ★満点)) 【目次】 概要 あらすじ 感想 実際の歴史を元にした話 ネタバレしたくないならググるの禁止 好感が持てる武闘派ヒロイン 綿密な調査を元にした精緻な絵 望門寡婦 火薬が兵器へ利用される時代 辮髪と少女漫画 著作権侵害されました 概要 北栄の時代の中国で、女真族の国、金の皇女である主人公アイラが宋の…
こんにちは! 華蓮です。 「明蘭〜才媛の春〜」見てますか〜? 毎回ハラハラドキドキする展開ですね〜(笑) 今回は、ドラマのあとに流れる印象的な主題歌をご紹介します。ピンインをつけましたので、中国語の練習もしてみてください。 ドラマの原題「知否知否应是绿肥红瘦」は、北宋の女流詩人 李清照(リーチンジャオ)の有名な詩「如梦令」(ルモンリン)の一句です。ドラマの主題歌は、この短い詩を織り込んで作られています。 唄っているのは、郁可唯と胡夏です。中国の古典的なバラードのメロディですね。 www.youtube.com 知否知否 (郁可唯胡夏演唱歌曲) 一朝花开傍柳 Yi zhao hua kai ba…
はじめに、下記内容は35話までネタバレ込みで書いてます。よろしくお願いします。
「明蘭〜才媛の春〜」 (原題:知否知否应是绿肥红瘦 2018年 TV版 全78話、DVD版73話) www.youtube.com www.bs11.jp <ぽいんと> #中世封建社会の家族と考え方 #女性の一生 #ラブロマンス #家庭内外の争い #オススメ度:☆☆☆☆☆ <あらすじ> 关心则乱の小説「知否知否应是绿肥红瘦」が原作。 北宋後期(960~1127年 日本は平安時代〜鎌倉時代)、下級官僚の盛家には、家長の盛纮(ションホン)のもと、正妻の王若弗(ワンルオフー)、側女の林噙霜(リンチンシュワン)、そして借金を肩に側女にされた卫恕意(ウェイシュイ)のもと、息子が二人、娘が四人いた。卫恕意…
今回、お誕生日をお迎えになる明星のみなさん、 お誕生日おめでとうございます!生日快樂! 日本にも出演されたドラマがどんどん上陸しますように、 ますますのご活躍をお祈りしています。 【凡例】お名前(出演ドラマ名) ♡♥♥♡♥♡♥♥♡♥♡♥♥♡♥♡♥♥♡♥♡♥♥♡ 6/7 ・姚雨鑫さん (天龍八部〈新版〉) ・羅泳嫻さん (紫禁城 華の嵐) ・蘇倩薇さん (天龍八部 レジェンド・オブ・デスティニー、絢爛たる一族~華と乱~、蒼穹の剣) ・金瀚さん (九齢公主~隠された真実~、鶴唳華亭<かくれいかてい>〜Legend of Love〜、鶴唳華亭<かくれいかてい>外伝~別雲間、夕月花(せきげつか)~三世…
本日の主役! 塾生さんがうちの教室で織った手織布で 可愛いバッグを仕立ててお持ち下さいました♪ 表裏で表情が違うのもオリジナルの手織布ならでは。 使い勝手の良い長さの持ち手にもこだわりが☆ ころんとしたフォルム、 絶妙のサイズ感、 ラメ糸づかいも上品、 オトナ可愛いカラー♪ とっても 素敵な作品、 ありがとうございます! さて、 水田の早苗が清々しい頃となりました。 Teoria 入口の床には、文人会一茶庵先代お家元の軸を掛けました。 「苗稼尽干農田」(苗稼ビョウカ農田ノウデンを尽ツくす) 北宋の文人・王陽脩の詩の一節。 苗が田いっぱいに植えられている景色。 若くみずみずしい苗が、これから…
息をのむ男女の愛憎劇 水滸伝の英雄・宋江が梁山泊へ加わる前日譚 あらすじ ポイント 解説 データ 鑑賞 あらすじ 山東鄆城縣の押司・宋江は烏龍院を建てて閻惜姣を住まわせていた。閻惜姣の母が夫の葬式代を出してもらった宋江に恩を感じて娘を引き合わせたのであった。しかし、閻惜姣は書生の張文遠と恋仲になっており、宋江は怒って烏龍院を出ていく。 そこに豪傑が集う梁山泊の一味の劉唐が現れる。かつて宋江が逃がすのに協力した梁山泊の頭目・兆蓋からの感謝の手紙を携えていた。手紙を受けとった後、出くわした閻惜姣の母に強く促されて宋江は烏龍院へ戻る。 朝が来て宋江は急いで立ち去るが、手紙を落としてしまう。閻惜姣は手…
おはようございます 今回、紹介したい本はこちら 【水滸伝】 北方謙三 文庫版 水滸伝 完結BOX 全19巻+読本 20冊セット (集英社文庫) 作者:北方 謙三 集英社 Amazon 北方謙三さん 私の心の師匠、いやオヤジと呼びたい(そんな資格ないけど^ ^) まぁ作品が多すぎてどれを紹介するか悩みましたが、最初はやっぱりこれかなっと^ ^ 水滸伝を題材にした作品といえば、吉川英治さんがとてもとても有名です。 どちらも拝読しました。 書かれた年代も、ページ数の違いもあり、どちらが上とかではないんですが、私は北方謙三バージョンが面白く感じました。(異議は聞きませんww) まぁご覧の通り、かなり長…
水都百景録には歴史上の人物が大勢登場しますが、中にはモデルはいても実名で登場しない人物やゲームオリジナルキャラクターも混在しています。特にこれから登場するキャラクターには、こういう人物が増えていくと思われます。(本国では炎上事件から実名を避けるようになったため) しかも、水都の人選はもともと文化史の比重が大きく日本ではなじみのない人物が多いため、日本人には「知らない」のか「架空」なのかの区別がなかなか難しい。 というわけで、自分なりにこれらの人々をリストアップ及び、由来を調べてみました。個人的な推測と、百度で検索してモデルを調べたものです。Twitterでも画像版を公開したのですが、せっかくブ…
【 一網打尽 Yì wǎng dǎ jìn】 網を使って、魚をすべて取りつくすの意から、一度に悪人などを全部捕らえること。 北宋の仁宗の時、宰相呂夷簡が、保守政策を実施して財政難をもたらしました。そこで、范仲淹(はん ちゅうえん)をはじめとする革新グループが、積極的に時弊を正し、新しい政策を推進するために、蘇舜欽(そ しゅんきん)を集賢院の校理官(官名)の任に就かせ、上奏官(官名)をも兼ねさせました。 もっと見る... 関連記事 一字千金【ことわざ】 大同小異【ことわざ】 十羊九牧(じゅうようきゅうぼく) ことわざから学ぶ 人生の智慧 麻雀の役にもある「国士無双」その由来は? 【中国のことわざ…
以前、「近代韓国語は日本人が作った」や「独立は果たして民族を生かすのか?」という寄稿コラムを紹介しました。それと同じ著者のコラムで、韓国の「土着倭寇」と呼ばれる右派知識人たちを現代の「明治維新志士」や水滸伝の義賊「梁山泊」に喩えて、韓国内部の革命因子としています。革命と呼べるほどなのかは私には判断しかねますが、「反日種族主義」など、一部で言論が受け入れられ始めているのは事実ですし、若年層を中心に「反日疲れ」のようなものがあるのも確かです。大人からの「当たり前」の押し付けに反発したい年頃には、もしかしたら声が届くスキがあるのかもしれません。
もしもあなたが小説家になろうやカクヨムで異世界ものを書いているとします。ハードSFの設計ほど設定や世界観を構築することは無いにしても、「Aが存在しない世界に、現代の日本では恩恵を受けられるAを出して、文明レベルをどんどん上げていくこと」なら、書くことがあるかもしれません。調べますよね。 「猫がいない世界で猫を呼び出せばこんなに可愛い。猫は古来から人の乗り物としても愛され、60Kgの荷物を背負い、人も乗せて、時速100Kmで走る」と書いたら、それは猫とは違う何かなので、読者は訝しむかもしれない。 ☝️これの実践サンプルです。 言語生成AIは、あなたの下調べやアイデア整理をサポート出来ます。 共通…
岸芷汀蘭 今回は岸芷汀蘭(がんしていらん)です。 水辺に良い香りの花が咲き、草花の美しい風景、様子です。 花の良い香りのする自然の良い風景、って感じだね。 そういう感じです。 出典は范仲淹の「岳陽楼記」でした。 范仲淹(はんちゅうえん)は詩人なの? 989~1052年の北宋の政治家、文人って言い方の方が一般的です。
「高潔なあなた」 原題:一片冰心在玉壺(翡翠の壺の中の氷のような清らかな心持ち) 2021年 优酷 ★★★★☆ 最初から最後まで飽きずに見ましたが、もうちょっとと思うところが多少ありました。 始めはサスペンス調で謎解きなども本格的で面白かったのですが、だんだんスピード感もなくなりストーリーに勢いがなくなってしまいました。 それでも主人公の2人、堅物の展昭(てん・しょう)と怖いものなしの莫研(ばく・けん)のコンビは面白かったし、事件を追う中で育まれる愛が可愛らしかったです。 ロマンスが主の物語だと思いますが、主人公2人は早い段階で恋に落ちるのですが、その後の胸キュンシーンが少なく盛り上がりに欠け…
『山海経』「海内北経」には、倭は燕に属するという記述がある。 『論衡』「儒増篇」には、周が成立していた時代に、倭人が鬯草を貢いだという記述がある。 『論語』には、孔丘(孔子)が乱世となった「中国」を嘆いて「九夷」に移り住むことを願う逸話がある。宋の劉敞は『公是七経小伝』において、その「夷」とは「中国」の範囲内であると主張する。梁(南朝)の皇侃の施した注釈である『論語義疏』によれば、「九夷」の内の1つの土地は倭である。 唐の孔穎達が記した『礼記』「王制」の注釈は、『爾雅注』を引いて「九夷」の1つを倭としている。 中歴12当初、孔丘(孔子)の憧れた理想郷である「夷」の地は朝鮮半島あたりと捉えられて…
[出典]:https://pixabay.com/photos/greatwall-great-wall-sunrise-4926927/ 中国の万里の長城が舞台の映画。となれば当然騎馬民族との戦いの歴史映画かと思えばそうではなく、万里の長城を守る守備隊と、長城に襲来する怪物(モンスター)である饕餮(トウテツ)との戦いを描く、わりかしファンタジーな内容だった。 長城の守備隊は「禁軍」と呼ばれていて、ん?禁軍って言えば近衛兵だから宮城にいるのでは?と思ったのだけど、この「グレートウォール」の時代設定は宋王朝。長城がまだ勢力圏内ということは、モンゴルに滅ぼされる南宋より前の、北宋時代ということ。な…
なつかしい。二谷英明さんかっこいい。 「水滸伝」 13日の記録 なつかしい。二谷英明さんかっこいい。 youtu.be 特捜最前線 - Wikipedia 凛々しいですね。かっこいいです。車は今は亡きセドリック。セドリックもグロリアもなくなり、フーガになってそれもなくなり。 こういう高い車に乗って高速かっ飛ばして別荘行ったりゴルフに行くような生活してみたかったですね。はい。 そもそもキャラ的にそういうのは似合わない気もしなくもないのですが。 「水滸伝」 水滸伝 (一) (講談社学術文庫) 「三国志演義」読了後、こんどは水滸伝を読み始めました。 北宋は第四代皇帝仁宗の時代、国の全土に疫病が蔓延し…
「大宋宮詞~愛と策謀の宮廷絵巻~」 大宋宫词 2021年 爱奇艺、腾讯视频、优酷视频 ★★★★☆ 北宋時代の実在の皇后・劉娥(章献明粛皇后)を描いた作品、日本が平安時代の頃の話です。 オープニングの歌から不思議な世界観で、そのままドラマに引き込まれていました。ストーリーの中の一つ一つのエピソードは面白かったし、なんとなくじわじわと染みわたってくるような作品でした。 だた序盤は展開が早く、内容を把握するのに精一杯でちょっと疲れました。登場人物も多く大変でしたが、ストーリーが進むうちにだんだんと整理されてわかりにくさも消えていきました。 次から次へと襲ってくる苦難に立ち向かうヒロインの忍耐強さや賢…
今回、お誕生日をお迎えになる明星のみなさん、 お誕生日おめでとうございます!生日快樂!生日快乐! 日本にも出演されたドラマがどんどん上陸しますように、 ますますのご活躍をお祈りしています。 【凡例】お名前(出演ドラマ名) ♡♥♥♡♥♡♥♥♡♥♡♥♥♡♥♡♥♥♡♥♡♥♥♡ 5/13 ・曲哲明さん (可愛い秘書には野望がある、擇天記~宿命の美少年~、女医明妃伝~雪の日の誓い~、続・宮廷女官 若曦 輪廻の恋) ・傅孟柏さん (成化十四年) ・盛朗熙さん (尚食~美味なる恋は紫禁城で~、シンデレラ・プロセス~私を輝かせる恋と夢~、女医明妃伝~雪の日の誓い~) 5/14 ・林嘉俐さん (おんなの幸せマニ…