石川県金沢市に本拠を置くTBS系列のラジオ・テレビ兼営局。
昭和27年に日本海側最初の民間放送局として開局し、昭和33年には此方も日本海側で最初の民放テレビ放送を開始した。
通称は「MRO」「MROテレビ」「MROラジオ」。
テレビ(JOMR-[D]TV JNNネット):6ch(リモコンキーIDも6) ラジオ(JOMR JRN・NRNネット):1107kHz(金沢/七尾/輪島)/1485kHz(山中)
3月末頃に、yahooニュース(出典:北國新聞)にて、金沢の本多町にあるMRO(北陸放送)界隈がラグジュアリーホテルに再開発される、といった記事が掲載されていた。 北陸放送、本社敷地再開発 富裕層ホテル誘致目指す(北國新聞社) - Yahoo!ニュース MRO自体には全く用事はなかったのだが(そりゃそうだ)、その隣にある石川県立図書館(現在は閉館して小立野に移転)には、金沢在住時代結構足を運んだ思い出の場所だったりする。そういえば最近あの界隈に行っていないなあーということで、先日かなり久しぶりに訪問した。 左手に金沢歌劇座、右側に旧石川県立図書館、旧図書館の奥に石川県社会福祉会館が建ち並ぶ界隈…
一条真也です。梅雨の時期は雨続きで気分も沈みがちですが、6月ももうすぐ終わりますね。ということは今年も半分が過ぎたということですが、元旦に発生した能登半島地震のことが早くも忘れられているような気がしてなりません。しかしながら、けっして過去ではなく、現在進行中の災害なのです! ヤフーニュースより ネットで「能登半島地震の死者300人に上る見通し 石川県などが新たに18人を『災害関連死』に認定」という北陸放送配信の記事を見つけました。記事には、「能登半島地震のあとに避難生活などが原因で亡くなった災害関連死について、石川県などの審査会は25日、3回目の会合で新たに18人を災害関連死に認定しました。近…
金沢の桜は昨日開花宣言でしたね。 満開の頃には間に合わないかもしれないなぁ… テミじぃの桜で癒やされよう(^^)
お内裏様テミじぃ。 まだまだ寒いですが、春は近いですね(^^)
MROのテミじぃと共に過ごした昨年。 今年も再びテミじぃと、ご縁あって石川テレビの 石川さんも我が家にやってきました(^^) どっちもいいね!
一条真也です。東京に来ています。16日、ブログ「グリーフケア囲みTV取材」で紹介した合同インタビューで東京大学名誉教授で宗教学者の島薗進先生と一緒に取材を受けたのですが、テレビ局が4社来ました。20日の18時50分頃から、北陸放送の「Atta+」で報道されました。 「Atta+」より 「Atta+」より} 「Atta+」より 「Atta+」より 「Atta+」より 「Atta+」より 「Atta+」より 「Atta+」より 「Atta+」より 「Atta+」より 2023年12月20日 一条真也拝
ハロウィンテミじぃ。 どんな仮装をしてもやっぱりテミじぃ^^; 唯一無二です!
テミじぃが秋色になりました。 雲の形が変わってきたし、日が落ちるのも 早くなってきたし、秋は確実に近づいてますね。
水着似合う〜 テミじぃと一緒に8月を満喫! にしても暑すぎですわ。
今月は衣装替えナシのリアルテミじぃ。 もう6月、早いもんです。