「十方暮」(じっぽうぐれ じゅっぽうくれ)は、 「三隣亡」や「一粒万倍日」といった 「選日」の一つです。 「六十干支」を五行に当てはめた時に 「十干」の気と「十二支」の気が 「相剋」(そうこく)する10日間を指し、 「凶日」とされています。 「十方暮」とは 「十方暮」の日取り 《参考》相克とは 《参考》干支 《参考》六十干支(ろくじっかんしかん) 令和7(2025)年「十方暮」の日 「十方暮」とは この期間中は、 相性が悪い「気」が同居する日が続くので、 天地の和合が去り、万事上手くいかない 「厄日」とされています。 現在ではあまり知られてはいませんが、 江戸時代にはかなり重要な「凶日」であっ…