正徳4年10月12日。千部の法事が始まる。名代は壱岐守(竹腰)が大紋で務め、瑞祥院(徳川吉通正室)様の入仏事・頓写は平家霧山が勤める。御馳走奉行は石黒三郎左衛門・田辺太左衛門・平岩七大夫が勤める。惣門は森本孫助・長屋半左衛門が勤める。三門は土岐甚右衛門・稲葉源七が勤める。裏門は蔦木丹左衛門が勤める。文昭院(徳川家宣)様の法事もこの日から始まる。尊師は建中寺が勤める。建中寺では相応寺が導師を勤める。ただし15日からは建中寺が導師を勤める。三の丸霊屋御馳走奉行は石川主膳・荒川外記が勤める。御先手は横井新蔵・高田林左衛門が勤める。